2016年08月29日
WordPress4.6が登場。バージョンアップの注意とは
	こんにちは! iMedioセミナー講師の森 和恵です。
	まもなく9月、まだまだ暑いですが、がんばって行きましょう!
さて今回は、WordPressがらみのお話を二つ紹介しますね。
	まずはリンクの紹介から。先日のコラムでもお伝えした“WordCamp”のセッションの
	録画とスライドが一般公開されています。
	https://2016.kansai.wordcamp.org/movie-and-slide/
これからWordPressを使ってみようと考えている方におすすめなのが、
	『大規模メディアサイトに WordPress が選ばれる理由』
	『熊本地震の支援サイトを30分で立ち上げ、独自ドメイン新規取得込みで即日運用開始した話』
	『初心者向けこわくないWordPress日本語フォーラムの使い方のコツ』
	です。いずれも15~30程度の短い動画ですので、ちょっとした休憩の時に
	気軽に視聴してはいかがでしょうか。
	(わたしは、お昼休憩の時に少しずつ見るようにしています。)
	さて、次はお盆に実施されたWordPress4.6へのバージョンアップのお話です。
	今回のバージョン4.6は“Pepper(ペッパー)”という名前がついているそうですよ。
	2桁目のバージョンが変わる少し大きめのバージョンアップで、フォントの変更や
	エディターのバージョンアップなどが盛り込まれています。
	くわしくは下記↓のページで確認できます。
	https://ja.wordpress.org/2016/08/17/wordpress-4-6-pepper/
	大きなアップデートの場合、“プラグインが新バージョンに対応しているか?”の
	確認が必要です。例えば、WordPressを使うなら必須ともいえる“WP Multibyte Patch”は、
	今回の新バージョンに対応するためにプラグインの更新が必要なことを
	作者さんのブログで注意しています。
	http://eastcoder.com/2016/08/wp-multibyte-patch-2-7/
	『自分が使っている“あの”プラグインの対応はどうなんだろう?』が気になる方は、
	公式のプラグインディレクトリ↓で調べてみてください。「対応最新バージョン」が
	4.6となっているなら、プラグインを先にバージョンアップしておきましょう。
	https://ja.wordpress.org/plugins/
	最後に、これからWordPressを学ぶためにお知らせです。たくさんの方に受講頂いている
	WordPressの担当講座が9・10月に開催されます。今年受講する機会は
	これが最後になりますので、ぜひご検討くださいませ。
	●インストールから学ぶ WordPress スタートアップ入門(9/2開催)
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=21596
	●オリジナルテーマを作ろう! WordPress カスタマイズ基礎(10/7開催)
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=21815
ということで、今回はここまで。ではまた、次回お会いしましょう。
r360studio 森 和恵 (^^)
	【Twitterにて情報配信中】( https://twitter.com/r360studio )
	【 担当講座一覧 】( http://r360studio.com/seminar/ )

