ワークショップ
2022年06月20日(月) 16:00-18:00(第一回)
スマートファクトリーには
IT企業の力が求められている!
最近はクラウド連携やセンサデバイスの普及が進み、ITを活用したサービス開発は容易になってきています。
その技術は情報通信分野だけでは留まらず、スマートファクトリー分野にも応用ができます。
そこには新たなビジネスが生まれる可能性が大いにあります!
そして、そうしたITノウハウを持つ企業や個人によるスマートファクトリー分野へのサービス展開のチャンスも広がってきています!
そうした背景を踏まえた開催する本講座では、ITの知識を活かして
スマートファクトリーへ参入していく際に必要なロボットSIer側の基礎知識を学べるプログラムとなっています。
聴講セミナー
2022年06月16日(木) 14:00-14:50
マス4媒体の広告費とほぼ肩を並べるまでに成長しているWEB広告。データに基づく施策を展開できるなど、費用対効果の高さが大きな特徴です。
一方で、主要駅ターミナルや人の往来がある場所では、オフライン広告は変わらず効果的だと言われており、近年、AIを搭載したデジタルサイネージやXRを取り入れたものまで、年々、進化を続けています。
そう、5GやAIなどを活用することで、より付加価値の高い情報発信ツールとして、新たな広告の価値が生まれてきているのです。
また、広告のデジタル化は産業の裾野を拡大し、ソフトウェア開発企業やコンテンツ開発企業まで、様々な分野・業種の参画が可能になります。
そこで、本セミナーでは、テクノロジーを活用したこれからの広告メディアとしての可能性とビジネスポイントについて解説します。
聴講セミナー
2022年06月14日(火) 14:00-17:00
家庭のスマートメータから電力情報を取得しよう
スマートメータはデジタル化され無線通信で繋がるメータで、国内では政策により電力量計(電気のメータ)のスマートメータ化を2024年度までに全家庭で完了させる予定で進んでいます。
そのスマートメータの情報は、電力会社だけでなく、各家庭の機器でも取得できる仕組みが用意されていて、それを利用した機器やサービスの開発が求められています。
そこで今回のセミナーでは、スマートメータの通信に使われている無線規格Wi-SUN、そして標準プロトコルであるECHONET Lite についての技術的な知識を中心に、今後のビジネスに繋がるヒントを学んでいただきます。
Wi-SUNは、国内のスマートメータで使われている920MHz帯の電波を使う無線で、IoT用途の無線としても使用されています。またECHONET Liteは、国内のスマートメータやスマートハウスやの標準プロトコルで、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)の中核をなす技術です。
さらに次世代スマートメータでは無線にWi-Fiを採用する動きがあり、実現すればスマホやPCで簡単にECHONET Liteの対応家電にアクセスできるようになることから、さらに大きなビジネスチャンスがそこに潜んでいるとして注目を集めています。
2月以降のウクライナ情勢、3月に東日本で起きた地震による「需給ひっ迫警報」の発令、さらには円安による輸入価格の上昇から、エネルギー問題への関心は高まり続けています。
この機会にスマートメータによる電力データを扱うIoTの基本を知り、新たなビジネスへと繋げてください。
聴講セミナー
2022年6月09日(木) 13:30-14:30
総務省が「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」の中で2023年度には5Gの人口カバー率を95%にすることを発表し、ソフトバンク社は2022年3月時点で、人口カバー率が90%を超えたと発表しているなど、5G時代が着々と近づいております。
すでに様々な業種で重要な通信となりつつある5Gですが
製造業においては、中でも、より低遅延な通信が可能な「ローカル5G」が注目されています。
ローカル5Gは自社で環境構築をするため、通信キャリアのエリア拡充を待たずとも5G通信が可能なのが、特徴です。
そこで、本セミナーでは、ローカル5Gのポテンシャルに迫りつつ、概要についてまるっと理解してもらうことを目的に開催。
独自の光ファイバーネットワークを基盤に様々な通信サービスを展開するオプテージ社を講師にお招きし、自社の事例をもとにローカル5Gとは?を改めて整理し、製品・サービス開発のヒントについて解説します。
配線レスで高品質な通信規格である5Gは、製造業の現場を変えると言われています。5G時代の新たな付加価値を探索されている方は、必聴です!
聴講セミナー
2022年05月31日(火) 14:00-16:00
ニュースで話題のNFTってなんだろう?
ビジネス誌やニュースで話題のNFT。デジタルアートに数十億円の価値が付いたらしい、どうやらNFTというものが関係しているらしい、と、昨年から一気に注目を集めました。
NFTにはブロックチェーンが関係しているらしい。ブロックチェーンといえば、数年前に話題になったビットコインのニュースで聞いたことがあるという方も多いでしょう。
NFTとは何なのか。ビットコインのような暗号通貨とは何なのか。暗号資産とは。それらを知ろうとすると、ブロックチェーンという言葉に行き当たります。
このセミナーでは、ブロックチェーン、暗号資産、NFTそれぞれのビジネス事例を交えながら、新しいビジネスの可能性を感じていただきます。
登場当時、世界を変えうる大発明と言われたブロックチェーン技術は、今まさに世界を変えつつあります。
暗号通貨にまつわる事件以降マスメディア上ではなりを潜めていたブロックチェーンですが、その後も着実に進化し続けてきました。
DAO(分散型自立組織)や、Web3.0といった文脈でも必ず登場するこのブロックチェーン技術の一端を垣間見ることで、新しいビジネスのヒントを持ち帰ってください。
聴講セミナー
2022年05月30日(月) 14:00-17:00
これからIoTビジネスをはじめたい方へ
IoTという言葉が最初に使われたのは1999年だと言われています。
考え方自体はさらに以前から存在していて、99年にIoTとされたものも、ちょうど今みなさんが日常で目にしているような、デバイスがセンサーなどから得た情報を、ネットワークを介して伝える仕組みでした。
そこから、IoTの概念も、それを取り巻くビジネスも、日々進化しています。
今回のセミナーでは、改めて「IoTとは?」からはじめて、その概念、それを支える技術、ビジネス事例と現在のトレンド、注意点などをお伝えします。
これからIoTビジネスに取り組もうとされる方が知っておくべき基礎知識を一気に概観し、新しいビジネスを生み出す最初の手がかりにしてください。
ワークショップ
2022年05月27日(金) 15:00-18:00
話題のメタバース、様々な可能性を感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ビジネスに活用となると、メタバース空間の制作だけでなく、メタバース内の様々なコンテンツの制作が大きなハードルになってしまいます。
例えば自社製品の3D化など、今まではコストなど少なくない負担がかかっていました。
そのような時こそ新技術を活用しましょう。
今回の技術テーマは『デジタルツイン』。
直訳すると「デジタルの双子」となるように、AIなどの様々なテクノロジーを活用して、現実の物体をデジタル上に再現したものとなります。
例えば、製造業では、遠隔監視や、製品シミュレーション、製造ラインの効率化など、様々な工程での活用が期待されています。
その他、建設業や、医療分野、マーケティング業界など、
アイデア次第で、各業界に変革をもたらす新しいサービス開発が可能となります。
本セミナーでは、デジタルツインの基礎から、『ブラウザのみで動作するメタバース空間』の制作方法、
iPhone SE (第2世代)のような『一般的なスマートフォンのみで実現可能な現実の物体を3Dモデル化』する手法と、メタバース空間への配置についてお伝えします。
メタバースに興味はあるけど、1からコンテンツ制作は、、、と思っている方は、
ぜひ本セミナーで、現実世界の物体を、メタバース空間に持ち込む方法を習得してください!
ライブ配信
2022年05月25日(水) 15:00-18:00
モビリティビジネスの足がかりに!
ロボット開発をこれから始めたい方向けのセミナーです。
「ROS(Robot Operating System)」の基本と、モビリティロボットを動かすための基本となる『Navigation 2 パッケージ』についてお伝えする、座学+デモンストレーションのセミナーです。
ようやく情報が出揃ってきた「ROS」の最新バージョンである「ROS2」も実機への搭載事例が増えてきました。
今回のセミナーでは、Ubuntsu (Linux OS)、ROS2をベースとした構成で、『Navigation 2 パッケージ』の活用方法をご紹介します。
自己位置推定、地図生成、障害物検出、経路・動作計画など、モビリティロボットにとって必要な機能が詰まった構成をご説明いたします。
ぜひ、ロボット開発の足がかりにしてください!
ライブ配信
2022年05月20日(金) 18:30-20:30
製造分野向けに5Gを活用した製品・ソリューション開発のポイントを伝授!
5Gの普及による産業界へのインパクトと、変化していく製造業。
5G活用で、新たなサービス&ビジネスモデルを作り出せ!
セミナー編と研究会編で構成される「5Gビジネスミートアップ&サロン」。
本セミナーでは、「5G×製造業」のビジネス情報やトレンド、
事例紹介などのインプットをテーマに開催します。
製造業では、昨今の人手不足や少子化の影響もあり、
生産性向上が課題となっていますが、5Gを活用することでそれらの課題を解決し、
スマートファクトリーの実現や高速大容量のデータの一元管理など、
劇的に変化すると言われています。
しかし、5G環境の整備は進んできているものの、
5Gを活用したサービス開発が追い付いていないのが現状です。
そして、5Gを活用した製品・サービスがまだ普及していない今こそ、
新たなビジネスチャンスがあるのではないでしょうか。
PC実習型セミナー
2022年04月22日(金) 15:00-18:00
メタバース空間を活用したサービス開発!
リモートワークが一般化し、巣ごもり需要が増える中、
物理的世界とデジタルの世界の融合がもたらすもの、
いわゆる「メタバース」がより身近になっています。
新たなビジネストレンドとして世界中の企業が注目をしているこの分野、
メタバースは、これから着手する企業が多いため、
今から始めれば、アイデア次第で
世の中をリードできるサービス開発の可能性が十分にあります。
今回、TEQSでは、
ハイクオリティな3Dゲームエンジン『Unreal Engine 4(UE4)』を活用した、
メタバース空間づくりのハンズオンセミナーを開催します。
ヘッドマウントディスプレイ Meta Quest 2 (旧 Oculus Quest 2)の
実機があるため、セミナー中にメタバース空間の体験が可能です。
ゲーム制作のプロが使用するUE4は無料で使える上、
コーディングをすることが少ないため、
初心者の方でも直感的な操作で開発が可能となります。
例えば、メタバース空間の代表格である人気ゲーム「フォートナイト」も
UE4で開発されています。
本セミナーは、始めてメタバース空間の開発を行う方向けに、
メタバース空間の基礎から、『Unreal Engine 4』や『 Meta Quest 2』の基本が学べます。
TEQSのPCルームでの開催のため、機材は準備されており、
講師の直接のフォローがあるため、初心者の方にも安心なセミナー構成となります。
ぜひこの機会にメタバース空間の第一歩を踏み出し、
今までにないビジネスアイデアを作るヒントを掴んで下さい!
セミナー構成