Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

ワークショップ
2024年10月29日(火) 14:00-17:30

【ビジネスビルドアップ】アナログな課題をテクノロジーで解決!クロステック編

「○○分野×テクノロジー」で、既存サービスを革新! “クロステック”をテーマにビジネスモデル構築。 AIやIoTなどの先端技術の発展は目覚ましく、既存の分野やビジネスとテクノロジーを掛け合わすことによってビジネスの在り方を根本から変革しつつあります。 そこで本イベントでは、"クロステック"をテーマとして、様々な業種とテクノロジーの融合によって生まれる新しい価値やサービス開発の可能性を探ります。 事例紹介では、製造業や物流業界の具体的な課題を解決するスタートアップやオープンイノベーションの事例を通じて、どのようにテクノロジーが社会問題を解消するのかを学びます。 さらに、インプット後に行うディスカッションを重視したワークショップでは、あなたのビジネスアイデアを具体化し、実現可能なビジネスモデルへと進化させるサポートを行います。 経営者や新規事業担当者の皆様にとって、貴重なインスピレーションと実践的なスキルを得る絶好の機会です。 テクノロジーと創造力の融合で、社会課題を解決し、新たな価値を生み出す。そしてインパクトを与える一歩を踏み出しましょう。 あなたの参加を心よりお待ちしております!
ワークショップ
2024年07月26日(金) 15:00-18:00

プロトタイプ開発の第一歩!概念実証(PoC)をするために!<ハンズオン・機材付>

新しいビジネスアイデアを実現するには、そのアイデアが実際に機能し、価値を提供できるかを検証することが重要です。この検証プロセスは「PoC(概念実証)」と呼ばれ、PoCを行うことでアイデアの実現可能性を確認し、市場投入へのリスクを最小限に抑えることができます。 今回のセミナーでは、低コストで始められる「ATOMS3」という安価なマイコンを使って、プロトタイプ開発の一例を体験いただきます。ATOMS3は、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーが活用できるデバイスで、ハードウェアプログラミングの基礎を学びながら、実際のプロトタイプを手軽に作成できます。 PoCの具体的な事例として、4 cm〜400 cmの範囲で距離測定や物体の検知を行うことができる「ToF測距センサー」を使った『デジタルメジャー』のプロトタイプ開発をしていただきます。 セミナーでは、ビジネスアイデアを具体化するプロセスを、アイデア出しからプロトタイプ開発といった一連の流れを体験します。開発したデジタルメジャーは持ち帰り可能で、自宅や職場でさらに開発や改良が進められます。 このセミナーを通じて、プロトタイプ開発の第一歩を踏み出し、ハードウェアサービス開発に挑戦してみませんか!
ワークショップ
2024年07月19日(金) 14:00-17:30

【ビジネスビルドアップ】リアルとバーチャルの融合-XRの未来とビジネスを追求-

XRの社会実装を目指した、ビジネスモデル構築のセミナー&ワークショップ!! 近年、XRに関連したハード/ソフト双方の技術革新は、あらゆる分野を横断して経済活動や日常生活に影響を与えるところまで来ています。 これからは、それらのハード&ソフトをいかにビジネスに活用していくか、そして、具体的なビジネスモデルをいかにして立案していくかが、新ビジネス成功のポイントです。 本イベントでは、革新的な技術がどのようにビジネスを変革し、新しい価値を創出しているのかを深く掘り下げます。各業界で実際に導入され、成功を収めた事例を通じて、その可能性に触れることができます。 さらに、自分の手でコンテンツを制作し、その魅力と効果を体感することで、技術の本質を理解し、ビジネスへの応用方法を学びます。 この機会に、最新の事例紹介、インタラクティブなコンテンツ制作体験、そして具体的な戦略立案のノウハウを学び、新しいビジネスを生み出す第一歩にしませんか?
ワークショップ
2024年1月12日(金) 18:00 締切

TEQS Generative AI QUEST

Generative AIでミライを生成! 新たなビジネスを探求する!! ChatGPTの爆発的な普及をきっかけに、 Generative AI(生成AI・人工知能)を活用したサービスを具体化する動きが、 業種・業界の垣根を越えて広がっています。 実際に、大手企業を中心に、Generative AIと 自社の専門分野のノウハウを組み合わせることで 新サービス開発に繋げられた事例が生まれてきています。 でも、なかなか中小・スタートアップ企業には リソースも含めてハードルが高いのが現実。 そこで、新たにスタートするのが、 中小・スタートアップ企業を対象としたアクセラレーション・プログラム 「TEQS Generative AI QUEST」です。 プログラムでは、目まぐるしく変化するGenerative AIの現在地を捉え、 経験豊富なメンターや専門家とともに新しいビジネスモデル構築をめざします。 本プログラムから、Generative AIを組み合わせた 新たなビジネスを生み出すきっかけを作り、ビジネスを生み出しませんか?
聴講セミナー
2023年06月16日(金) 14:00-17:30

【別会場】ビジネスビルドアップ!成長戦略に繋げるAI導入─製造業編─【MOBIO開催】

製造分野に向けたサービス開発の為の、事例紹介セミナー&ビジネスモデル構築ワークショップ 製造業におけるAIやIT技術の活用は、今や成長戦略に欠かせない要素となっています。そこで、製造分野に特化したAI・ITサービス開発の、事例紹介セミナー&ビジネスモデル構築ワークショップを開催いたします。 セミナーでは、AIやIoTサービスを「使う側」と「開発する側」の双方の事例を紹介します。老舗タイル製造業・新興窯業の津田社長が、職人気質が強く、デジタルへの拒否反応がある社員にAI導入のメリットを浸透させ、会社の成長戦略に組み込んでいるリアルな現状をお話しします。さらに、昨年度の5G開発補助金採択企業であるフツパー・川原氏が、5Gを活用したサービス開発のウラ側を、実体験を元に詳しく解説いたします。 そして、そのインプットをもとに、参加者がワークショップを通じて手を動かし、具体的なビジネスモデル構築に取り組みます。少人数制で行われるため、アイデア出しやディスカッションに参加しやすくなっています。 製造業の未来を担う方々に向けた、未来を拓くためのセミナー&ワークショップです。ぜひこの機会に、AIやIT技術の活用について学び、自社に取り入れるビジネスモデルを構築してみませんか。
ワークショップ
2023年06月10日(土)11日(日)

TechSeeker Hackathon(テックシーカー ハッカソン)

第二回デジットハッカソン開催から4年… 装いを新たに「TechSeeker(=テクノロジーを探求する人)」名を冠し、パワーアップして帰ってきた! 「電子工作で未来社会をハックしよう!」をテーマに 参加者が考える未来社会を電子工作で実装しよう! AI、IoTなどの領域において技術革新がダイナミックに進む現在、それらの技術が紡ぎ出す「未来社会」は、様々な可能性を秘めています。本ハッカソンでは、電子工作技術を活かし「みんなで考える未来社会」をプロトタイピングすることに挑戦します。 また、ハッカソンや展示会(TechSeeker Collection)の開催によって参加者同士やスポンサー企業との交流を促進して、多様な人材がネットワーキングを形成するとともに、関西圏におけるイノベーション創出のエコシステム構築に寄与することを目ざします。 TechSeekerハッカソンは通常のハッカソンでいう、プレゼンテーション&デモンストレーションでの優劣を競う競技ではなく、各協賛企業が成果物の特長を評価して表彰します。 7月15日-16日開催のTechSeeker Collectionでは成果物を一般の来場者にも展示、紹介できる機会も用意する、コミュニケーション重視のコンテストです。 過去2回のデジットハッカソンの精神を引き継ぎながら、コロナ禍の中で急速に発展したXR、メタバース、AIなどの技術も取り入れながら皆さんのアイデアをぜひカタチにしてください。
ワークショップ
2023年02月22日(水) 17:00-20:00(第1回) 2023年02月28日(火) 17:00-20:00( 第2回 )

[会場参加型]【経営者向け】新規事業開発の為のビジネスミートアップ-XR編-

様々な業界・業種でも耳にすることが多くなったVRやARなどのXR(クロス・リアリティ)関連サービスですが、PlayStation VRやOculusQuest 2 といったハイエンドなゲームやエンターテインメントが主流を占めているように思われがちです。 昨今ではICT技術の進歩により表現の自由度が飛躍的に向上し、VRが生み出す体験は 製造業や医療、物流、小売、教育、そして観光など、あらゆる産業分野で活用が進められています。 しかし、どのような活用方法があるのか、何が実現可能であるか、具体的にどのようにビジネスを創っていくのか。まだまだ未知の領域が多いのではないでしょうか。 そこで、VRやARなどXR技術を活用した新規事業を考えている経営者や新規事業担当者向けに、ビジネスモデルを構築するセミナー&ワークショップを御用意しました。 本セミナー&ワークショップでは、具体的な事例紹介講演でのインプットや専門家も交えたディスカッションを中心にしたアウトプットを行います。 コミュニケーション手法の変化や、バーチャルイベント開催など、これまでよりも幅広い業界でビジネスに活用しようとする動きが広がっています。 様々な専門家の意見を取り入れ、新規事業開発に向けて加速させていきましょう!
ワークショップ
2022年10月21日(金) 14:00-17:00

[無料] ロボットSIerビジネス研究会 -人協働ロボットの制御を知る

ロボットSIerビジネス研究会とは? 産業用ロボットをはじめ、先端技術を活用したDXツールは、めざましく進化しており生産管理システムとの連携や、AI、IoT機器に連携した開発が容易となり、開発を担うロボットSierの存在が不可欠となっています。まさにビジネスチャンスが広がっています。 そんなロボット分野においてビジネス展開をめざす方や、新たにサービス開発したい方が集まり、最新のロボット関連情報が集まる場が本ビジネス研究会です。 参加対象は、システム開発企業、IT関連企業はもとより、ロボット導入側となる方々など、ロボットSIer分野のビジネスに関心がある方なら、どなたでも参加可能。
ワークショップ
2022年08月23日(火) 14:00-18:00

[会場参加型]ビジネスの成否を左右する!メタバースのための3Dアバターメイキング

メタバースにおけるアバターの役割を知り、ビジネスに活かす この7月、楽天モバイルがメタバースショッピングの実証実験を実施したとのニュースがありましたが、ショッピングはじめメタバースのビジネス利用が徐々に進みつつあります。 デバイスの進化からもWeb3の文脈からも、今、メタバースが注目されています。 メタバースではアバターを操作することが一般的ですが、メタバースをビジネス利用する場合、このアバターも重要な役割を果たします。 コミュニケーションのインターフェースであるアバターは、利用者のスタンス、キャラクター性、場の空気感を、視覚的に伝える役割があります。ちょうど日常生活でTPOに応じて装いを変えるように、仮想空間でもTPOに応じたアバターを用いることからコミュニケーションの第一歩が始まります。 いちユーザーとして体験するだけであれば、プラットフォームに用意されたアバターを適当に選択しても問題ありませんが、自社サービスとしてメタバースを活用する場合、より良いコミュニケーションを目指してアバターにも気を配りたいものですよね。 そこで、メタバースでよく使用される3Dアバターについて、どのような手順、どのような工夫で作られているのかを知ることで、アバターへの理解を深めませんか。 アバターの外見は、パーツの組み合わせやテクスチャ(表面の質感やデザイン)によって表現されます。 また建物のような静物と違い、手足が動くようなモデルのアバターは、骨格や重みが設定されています。 本セミナーでは、3Dモデリングソフト「Blender」を用いて、人型の素体をベースに制作を体験しながらその仕組みを学び、そうして作成したアバターを加工してメタバースプラットフォームにインポートする方法までをお伝えします。 また、事前に「Blender」の基本操作を予習されたい方のために、お申し込みいただいた方限定で、昨年実施した下記オンラインセミナー動画の視聴権をお送りします。 [予習用オンラインセミナー] 「BlenderでVRやろうよ!―3Dコンテンツ&VRの初歩から実践まで」(約110分) ※動画中使用しているものと本セミナーとで「Blender」のバージョンが異なる可能性があります。 この機会に、メタバースにおけるアバターの役割と開発手順を学び、メタバースのビジネスアイデアへと繋げましょう。