Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

オンライン
2025年03月28日(金) 18:00

[無料・収録配信] AI時代のビジネス戦略: 需要予測で差をつける!

〜「RapidMiner」 機械学習基礎〜 プログラミングなしで機械学習ができるツール「RapidMiner」は、需要予測、マーケティング、品質保証、予知保全など、様々な現場やシーンで活用されています。 「RapidMiner」はライセンスを購入しなくても使用できるため、このトレーニングを受講するだけで機械学習の第一歩を踏み出すことができます。 本講座では、シェアリングサービスを題材とした未来の需要を予測するモデルを作成します。具体的には、レンタルバイクの時期や天候、台数などの過去の実績データから今後の需要を予測します。この需要予測により、各ポートの最適な配置台数を求めたり、需要が多い時期に値段を高く設定するダイナミックプライシングなど、データ駆動型ビジネスの構築に役立てていただけます。 また、データを扱う上で重要なポイントとなる「データのサイロ化の課題」や「AI」と「人の勘」の比較など、これから機械学習を取り込もうとする方や企業にピッタリの内容です。 RapidMiner Free版を使って、機械学習の第一歩を踏み出してみませんか。
ライブ配信
2025年02月25日(火) 14:00-16:30

[オンライン]スマートファクトリーサミット

未来のものづくりを考える、スマートファクトリーの祭典! 近年、ものづくり現場での最優先の経営課題といえるのが「ものづくり現場のスマートファクトリー化」。 生産性向上を目ざして、生産状況の見える化やロボット、AIを活用した技術革新が進んでいます。 しかし、スマートファクトリーを実現するためには、具体的に何からどう取り組めばいいのか、お悩みの方が まだまだ多いのが現状です。 そこで、本サミットでは、業界の最前線で実践している注目企業や、スマート化を実施した企業・ロボットSIerが一堂に集い、顧客の多様なニーズに応える多品種少量生産への対応といった、スマートファクトリーを実現するための、最先端テクノロジーのトレンドを紹介します。 また、これらの取組みで得られた先進事例や、ビジネスヒントを広く共有し、考察する場となります。
オンライン
2024年10月23日(水) 14:00-15:30

協業先を募集する大手企業の担当者が募集テーマの詳細をプレゼン!【xDrive】

協業先を募集する大手企業の担当者が募集テーマの詳細をプレゼン! 5Gは産業界に大きなインパクトをもたらすと期待されており、 実際に革新的な製品・サービスが次々に生まれてきています。 短期間で新技術が実用化され、変化のスピードが加速するビジネス界において、 従来の社内環境下での開発ではニーズに追い付かなくなりつつあります。 新たな挑戦が常に求められ続ける中で、 画期的なアイデアや事業を生み出すための手法の一つがオープンイノベーションです。 今回はオープンイノベーションを通じて新ビジネスの創出に取り組む 大手5社が製品・サービス開発を行う協業先を募集します。 本オンライン説明会では募集内容の詳細を説明します。 興味がある方はぜひ、ご参加ください。 プログラムの詳細は公式ホームページでご確認いただけます。
ライブ配信
2024年07月11日(木) 17:00-18:00

生成AIでビジネスを創る!業種・業務別のAI活用事例

事例インプットからサービス開発につなげる! 生成AIを実装することがこれからの製品・サービス開発でキーになりつつあります。実際、大手企業ではさまざまな形で生成AIの活用が行われているほか、国でも生成AIの開発力強化に向けた「GENIAC」プロジェクトが始まるなど、官民を挙げて生成AIの活用促進が進めれられています。 その一方で、生成AIを活用できる人や企業は限られており、特に中小・スタートアップ企業では具体的な活用イメージや開発イメージを持てないことが多いのも事実です。 そこで、本セミナーでは、具体的な活用イメージを持ってもらうことを目的に、生成AIの活用事例を中心に紹介。株式会社デジタルレシピの山中 順裕氏をお招きし、豊富なAIプロジェクトの実績から活用ポイントを解説いただきます。 また、最後に生成AIアクセラレーションプログラムの紹介も行います。 具体的にサービス開発イメージを持つうえで、事例のインプットは外せません。生成AIを活用した新規事業を考えておられる方は必聴の内容です。
オンライン
2024年03月31日(日) 18:00 配信終了

[無料・収録配信]RapidMinerで始める「機械学習基礎」センサデータ分析編

プログラミングなしで機械学習ができるツール「RapidMiner」 「RapidMiner」は品質予測、予知保全、マーケティング、需要予測など、 様々な現場やシーンで活用されています。 本セミナーでは、各製造?程で取得したセンサデータから、 出荷前製品が「良品」か「不良品」かを判別するデータ分析をハンズオン形式で学んでいただきます。 「RapidMiner」は、各プロセスをドラッグ&ドロップで配置・接続することで、分析プロセスを設計できます。 データを可視化するだけでは分からない隠れたパターンを機械学習アルゴリズムを用いて学習させ、AIモデルを組み立てます。 RapidMiner Free版を使って、機械学習の第一歩を踏み出してみませんか。
オンライン
2024年03月10日(日) 12:00 配信終了

最低限知っておきたい! 製造業向けサービス開発に必要なセキュリティの要点

製造業へのサイバー攻撃が急増! リスクを最小限に抑える知識を専門家が伝授! 製造業におけるIT/IoT/AI分野の導入ニーズは年々増加しており、新規参入を検討しているSIerやITベンダーも多いでしょう。 しかしながら製造業には製造業特有のセキュリティリスクも存在し、対策が不十分であったために発生したインシデントも数多く報告されています。 本セミナーでは、製造業におけるセキュリティの現状や総論的なセキュリティの考え方について解説し、製造業や工場に特有の注意点やセキュリティの観点からサービス開発・導入支援におけるポイントを具体的にご紹介します。 また、講座の後にはIATCの設備を使って「現場設備のサイバーセキュリティ対策」を見学いただけます。 セキュリティリスクに対する正しい認識を深め、安全性の高い高付加価値のサービス提供を実現するための知識を身につけてましょう。
ライブ配信
2024年01月24日(水) 18:00-20:30

<オンライン>SUITCHデモデイ web3アイデアエクスプレッション

web3 とビジネスの新ホライズン、 変革の力で創るビジネスアイデア! ネット技術の3つめの大きな波「web3」は、 日常生活や産業の様々な面を完全に変革する力を持つ 非常にポテンシャルのある領域です。 日本でもweb3 ホワイトペーパーの公表、 「Web3.0 政策推進室」設置、法整備や、 国内最大級のカンファレンス開催など 国内でもweb3 を活用した動きが活発になっています。 そんな背景から昨年度からスタートした web3アクセラレーション「SUITCH」。 2年目となる今回も、関西を中心としたチームが参加し 約5ヵ月間のプログラムに取り組みました。 取り組んだアイデアは、保険業界からエンタメ、不動産など、多彩。 いずれも、業界初の試みばかりで、 当日は、複数のチームがプロトタイプの発表も行います。 また、参加チームの発表だけでなく、 今回は特別に、メルボルン大学から海外のweb3 トピックとして、 メルボルンが目指す先進的なデジタル都市‐web3 技術を利用した取り組み‐ をご講演いただきます。 日本と世界を繋ぐ新たな技術「web3 」の可能性をお聞きください! web3 に取り組む人はもちろん、 先端技術を活用したビジネスや協業パートナー、 投資先を探している方にも必見です。
ライブ配信
2023年09月08日(金) 15:00-17:00

[オンライン]未来を創る技術─AIとweb3とその交差点─

目覚ましい発展を遂げる生成AIと、新たな技術であるweb3との可能性を探る! 近年、生成AIの進化が加速するなど、様々な分野で革新的な活用事例が登場しています。 本セミナーでは、AIの最新事例をビジネスの観点から整理し、効果的な活用方法を紹介します。AI技術を導入したい企業や新規ビジネスを検討されている方にとって、貴重なインサイトを提供いたします。 また、生成AIとともに注目を集めるweb3についても焦点を当て、NFTやブロックチェーンなどの最新動向を解説し、AIとの融合がもたらす可能性についても解説します。 講師には、AI開発歴25年を誇り、AIスタートアップのエクサウィザーズ社でAI部門を統括していた遠藤太一郎氏をお招きし、生成AIとweb3が創造する未来像について考察していきます。 未来を見据えたビジネス戦略に役立つ情報が満載のセミナーです。 AIとweb3の未来を共に考え、ビジネスにおける競争力を向上させる知識を得ませんか? 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
聴講セミナー
2023年08月09日(水) 17:00-18:30

5G活用の新たな可能性─Beyond 5Gを見据えた活用事例とポイント─

5Gによるパラダイムシフト!技術の進化が拓く未来社会と新たなビジネスチャンス! 5Gサービスが本格的に始まり、5G通信網が整備されてきました。また、2025年の関西・大阪万博では5Gならではのソリューションが勢揃いすると言われています。 5Gの「高速大容量」「低遅延」「多接続」は、社会や産業のデジタル化を促進し、大きな変革に資すると期待されている通信インフラで、イノベーションの源泉ともなり得る技術です。 そこで、本セミナーでは5Gによって起こるパラダイムシフトを、最新動向や具体的な活用事例、今後の発展可能性について交えながら、詳しく解説します。 さらには、5Gの”その先”にある「Beyond 5G」についても紹介し、10年後、20年後の未来社会の在り方なども紹介しながら、新たなビジネスチャンス、サービスシナリオ等について、ご講演いただきます。 また、現在募集中のビジネスアイデアコンテスト-5G X Impact 2023- についてもご紹介いたします。 ビジネスアイデアコンテストは、短期での事業化をめざす「ビジネスアイデア部門」と、Beyond 5Gを見据えたインパクトのあるアイデアを競う「イノベーション部門」の2部門で構成されています。 本セミナーをアイデア発想のヒントにしてください。そして、5Gを活かした新ビジネス創出への第一歩を踏み出すべく、皆さまのご参加をお待ちしております。
聴講セミナー
2023年08月07日(月) 16:00-17:30

[ライブ配信] 探求への道しるべ ‐未踏経験者が語る突破する力

イノベーションの先駆者たちのストーリーや成功体験から得られるインスピレーション イノベーション先駆者の多くが経験している”未踏”という事業をご存知でしょうか? 2000年から開始した未踏(正式名称:未踏人材発掘・育成事業)は、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイデアと情熱を持った人材を支援する事業です。 現在、未踏出身者は、産学官を問わず、活躍の場を広げ、未来社会の担い手となっています。先端テクノロジーにチャレンジし続ける人は、一体どのようなキャリアを歩んでいるのでしょうか? 今回、“未踏”経験者である横山輝明氏や、石川翔也氏、井上周祐氏をお招きし、未踏にチャレンジした経緯や、その後のストーリーを彼らの独自の洞察や実体験のエピソードを交えてお話しいただきます。 本セミナーは、関西におけるイノベーションを創出する若手テック人材を支援するプログラム「関西テック・クリエイター・チャレンジ」への参加を考える方々にとって必見の機会です。 新たなイノベーションを生み出すために、先駆者たちの声に耳を傾けましょう。 9月から開始する「関西テック・クリエイター・チャレンジ」についてもご紹介致します。