Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年03月03日(金)13:00〜18:00

【開催決定】オリジナルテーマを作ろう! WordPress カスタマイズ基礎

WordPressのデザインテーマを自由に作ってみたい!
と思っても、

●テーマファイルの構成が複雑
●PHP言語を使用したテンプレートコードが分かりづらい…

とハードルは結構高め。

本講座では、イチからデザインテーマを解説し、
WordPressを用いたWebサイトの制作を実習します。

WordPressのデザインテーマを組み込む手順と
最低限必要なテンプレートコードを学びます。

講座を通して、絶対に外せない基本事項を押さえますので、
Web制作の知識があれば、プログラマーでなくても
デザインテーマの制作が進められるはず。

豊富なフリーライセンスのWordPressテーマを使えば楽だけど
なんだか物足りない、自分だけのオリジナルデザインにしたい!とご希望の方、
ぜひ本編でテーマづくりにチャレンジしてみましょう!

その他
2017年02月24日(金)13:00~19:00

IoT Business Boost-up DAY【IoTスタートアップセミナー&ピッチ&マッチング会】

業界の先駆者をお招きした、IoTビジネス事例満載のセミナーと、IoTでもっと世の中を便利にしたい!という熱い思い込めてIoTビジネス人材育成講座
「AIDORプログラム」の受講生がビジネスアイデアを発表。社会を変える、IoTビジネスのアイデアが集結!

聴講セミナー
2017年02月22日(水)14:00~17:00

【開催決定】現役ライター直伝! 3時間でわかる文章力アップ“7つのルール”

本講座は、文章を書く時に押さえておきたいポイントをワークショップで楽しみながら覚えられるようにいたしました。 「文章力アップ7つのルール」を知るだけで、あなたの文章が読みやすく伝わる文章に改善されます。 書き上げた文章を読み直して修正するだけで、文章は格段によくなります。
その他
2017年02月21日(火)19:00~21:00

【共催】グローバルトレンドをキャッチアップ!CES2017レポート

コンシューマ・エレクトロニクス分野において世界最大の見本市「CES」が、今年も1月にラスベガスで開催されました。世界は次世代技術のどの分野に可能性を感じているのか、その潮流を見極めるべく毎年世界中の注目を集めるCESも今回で50周年です。IoTは?VRは?次世代スマートデバイスは?ホンダが発表した自立するバイクって何?ラスベガスでは勝てた?などなど、開催と同時に今年も多くの話題が飛び交ったCES2017。
第1部ではCES2017にPRESSの立場で参加されたお二人に、それぞれの視点から注目ポイントについて語っていただき、第2部ではさらにゲストを加え、トークセッションという形でざっくばらんに話していただきます。

PC実習型セミナー
2017年02月16日・17日(木)(金) 13:00-17:00 ※二日連続レッスンです

【開催決定】HTML&CSS 基本文法からレイアウトまで 超入門

人気の“出直し再勉強! HTML&CSS読解入門”と“CSSを使いこなす、
Webページレイアウト実践”をまとめて学べる講座です。
タグやスタイルシートの基本ルールから、ページレイアウトの仕組みまでを2日で一気に学べます。

聴講セミナー
2017年02月15日(水)14:00〜17:00

【開催決定】30分で1000文字! ホームページ、ブログ、メルマガ、広報に使える文章力をつけよう!!

本講座では、文章を書く上でのコツとポイントをプロのライターが伝授します。
ホームページもブログもメルマガも基本は同じ!
ターゲットの絞り方から、文章を書くときの視点や構成もわかりやすく解説します。

PC実習型セミナー
2017年02月10日(金) 13:00-17:00

【開催決定】知識なしでも、ホームページを手軽に始める・半日で学べる Jimdoスタートアップ入門

今回の授業では「おおよそのサイトの型を準備してくれていて、それにデータをはめ込んでいけば、 比較的手軽に作れるサービス」を利用したサイトの立ち上げ方を学びます。 簡単ホームページ作成サービス 「 Jimdo 」は、ユーザー登録すれば、ブラウザを使って手軽にホームページの作成ができるサービスです。
聴講セミナー
2017年02月10日(金) 13:00~16:30

【開催決定】Fusion 360で始める!3D-CAD入門

本講座は、無料で使える3D-CAD「Fusion 360」を実演し、3Dの 利便性を発見していただくことを目的とした講座です。 「Fusion 360」で図面を読み込んでの3Dモデリング、3Dモデルの2次元化など製造工程で想定される利用方法をご紹介。 同ソフトの特徴であるクラウド機能にも注目し、データの保存や共有の方法についても丁寧に解説します。 3D-CADまたはFusion 360に興味のある方はぜひご参加ください。