Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2017年04月27日(木)15:00~17:00

【開催決定】Webメディアを狙い撃つ!「担当1人予算ゼロで挑むプレスリリース発信の方法」

「自社製品がYahoo!ニュースで取り上げられ問い合わせが殺到しました!」なんて話、聞いたことありませんか?

「聞いたことはあるけど、うちには関係ない……」なんて、思っていませんか。

このセミナーでは、Webメディア(インターネットメディア)で紹介してもらうために必要な「プレスリリース」のノウハウを、年間1000件以上のWebメディア掲載実績を持つBtoC製品メーカーの広報担当者が実体験を踏まえてお伝えします。


「日頃、何でニュースを見ますか?」と聞かれて、「スマートフォンで」と答える人は、性別や世代を超えて年々増加傾向にあります。TVや新聞などでのPRももちろん大切ですが、スマートフォンやPCを主戦場としたWebメディアでのPRはますます重要度を増しています。

「そうは言っても、予算がない、専任の広報担当者もいない……」

いえいえ、だからこそ、時間や空間の制約がないWebメディアの攻略が有効なんです。その手段が、プレスリリースの作成と送付。

Webメディアの仕組みや情報発信の考え方を知ることで、貴社のプレスリリースが取り上げられる確率は飛躍的に上がります。

Webメディアの傾向と対策を知れば、貴社の製品やサービスをもっと広く、多くの人に知ってもらえ、利用してもらえる可能性が広がります。さらにWebメディアでの反響は、TVや雑誌といったマスメディアで紹介されるチャンスに直結します。

Yahoo!ニュースに載るにはどうしたら良いの?Webメディアってハードルが高そう……そんな疑問や不安を解消して、ビジネスチャンスを広げる最初の一歩を踏み出しましょう。

聴講セミナー
2017年04月26日(水)15:00〜17:00

【開催決定】マーケティングの3Cで見込み客にリーチ!「リスティング広告を活かした顧客開拓術」

Webサイト(ホームページ)への集客にお悩みの方、もっともっと集客したい方に、
 見込み客が集まるリスティング広告の活用方法をご紹介する本講座。

リスティング広告を提供する会社だからこそ見える市場動向とトレンド情報を元に、
マーケティングの3C「顧客・市場」「競合」「自社」を分析、
 顧客開拓に効果的なWebマーケティング手法をお伝えします。

PC実習型セミナー
2017年04月25日(火)19:00〜21:00

【開催決定】JavaScriptの基礎を学び、苦手意識を無くそう!

プロパティってなに?メソッドってなに?オブジェクトってなんぞ?
と言う方もJavaScriptのライブラリーを四苦八苦しながら触る時代に
なりました。
基礎を知らなくても触ることもできますが、知ることでコードを書く
時間も減りますし、無駄なコードも減ります。 
初心にもどりJavaScriptの基礎を学んで、これからのJavaScriptライ
フに役立てましょう。

当講座は、ハンズオン形式で実際にJavaScriptに触れながら学びます。
普段お使いのパソコンを持参し参加ください。

PC実習型セミナー
2017年04月21日(金)13:00~18:00

【開催決定】 Dreamweaver入門 〜はじめよう!Web制作〜《最新版 CC 2017》

Webページ制作から、アップロード&公開までの工程をこのソフトだけでまかなえます。
ソフトをあれこれ切り替える煩わしさがありません。

わたしがWeb制作にたずさわってから19年になりますが、
Dreamweaverとのつき合いも、同じだけ重ねてきました。

昔も今も『Web制作を楽にしてくれる』ツールとして
欠かせないのが、Dreamweaverです。

聴講セミナー
2017年04月14日(金)18:00~21:00

【開催決定】もうプログラミングなんて怖くない~これから始めるWebプログラム~

Webサイトを作るのに、なんだか知らないとだめらしい『 PHPやJavaScriptとか 』のことです。
解説本を買ってはみたものの、正体がちんぷんかんぷん・・・。 『 Webプログラム 』っていったいなんなのか?
どうやって勉強したらいいのか? はたまた本当に自分に必要なのか?
外注さんに依頼したいけどどうやって頼めばいいのか? などなど、日頃から思う『 Webプログラム 』についてお答えします。
プログラムを学んでいくためのコツをお伝えします。 知らないまま怖がっていても始まりません。
正体をばっちり暴いて、明るく正しく『 Webプログラム 』とのおつき合いを始めましょう。
あなたが、これから『 Webプログラム 』を知る道しるべになれば幸いです。

PC実習型セミナー
2017年03月17日(金)13:00〜18:00

【開催決定】独自レイアウトに挑戦!Jimdoデザインカスタマイズ基礎

Jimdoを使って、簡単・スピーディにウェブサイトの立ち上げをしたものの

●他のサイトと同じデザインで特徴に乏しい
●テンプレートのココをもう少し変更したい…

と思っても、Jimdoの管理画面に変更する項目は見当たらず、あきらめてしまった…

…なんて方にぜひ挑戦して頂きたいのが、Jimdoのオリジナルデザイン制作です。

●“ヘッダー編集”を使って、テンプレートを自分好みにちょこっとカスタマイズしたり、
●“独自レイアウト”を使って、イチからがっつりオリジナルデザインを作り込んだりできます。

専門知識(HTMLやCSS)が前提知識として必要ですが、「もうそれ知ってる」という方には、
ぜひチャレンジして欲しいと思います。

Jimdoの持つコンテンツ管理機能はそのままに、オリジナルデザインが作れるようになれば、
もっともっとサイト運営の幅も広がると思います。

研究会
2017年03月15日(水)18:30~21:00

大阪3Dプリンタービジネス研究会 第32回会議

O3Dとは、Osaka 3D printer business associationの略称です。
3Dプリンターを活用した新しいビジネスを研究する会です。
3Dプリンターを使って、どんどん新しいものや新しいビジネスモデルを生み出していくことを目的としています。
見込みのあるアイデアはどんどんプロジェクト化して、ビジネスにつなげていきます。

ワークショップ
2017年03月14日(火) 15:00〜17:00

【開催決定】レーザーカッター体験会 〜 お名前シールを制作しよう編

お名前シール制作を通じて、レーザーカッターの基本機能を体験する初心者向け体験会加工体験を通じて、
レーザーカッターの基本機能が学べます。
また少人数制の体験会ですので、「こんなことできる?」といったご質問にも対応できます。

聴講セミナー
2017年03月09日(木)15:00~17:00

【開催決定】Webメディアを狙い撃つ!「担当1人予算ゼロで挑むプレスリリース発信の方法」

「自社製品がYahoo!ニュースで取り上げられ問い合わせが殺到しました!」なんて話、聞いたことありませんか?

「聞いたことはあるけど、うちには関係ない……」なんて、思っていませんか。

このセミナーでは、Webメディア(インターネットメディア)で紹介してもらうために必要な「プレスリリース」のノウハウを、年間1000件以上のWebメディア掲載実績を持つBtoC製品メーカーの広報担当者が実体験を踏まえてお伝えします。


「日頃、何でニュースを見ますか?」と聞かれて、「スマートフォンで」と答える人は、性別や世代を超えて年々増加傾向にあります。TVや新聞などでのPRももちろん大切ですが、スマートフォンやPCを主戦場としたWebメディアでのPRはますます重要度を増しています。

「そうは言っても、予算がない、専任の広報担当者もいない……」

いえいえ、だからこそ、時間や空間の制約がないWebメディアの攻略が有効なんです。その手段が、プレスリリースの作成と送付。

Webメディアの仕組みや情報発信の考え方を知ることで、貴社のプレスリリースが取り上げられる確率は飛躍的に上がります。

Webメディアの傾向と対策を知れば、貴社の製品やサービスをもっと広く、多くの人に知ってもらえ、利用してもらえる可能性が広がります。さらにWebメディアでの反響は、TVや雑誌といったマスメディアで紹介されるチャンスに直結します。

Yahoo!ニュースに載るにはどうしたら良いの?Webメディアってハードルが高そう……そんな疑問や不安を解消して、ビジネスチャンスを広げる最初の一歩を踏み出しましょう。

PC実習型セミナー
2017年03月07日(火)18:00~21:00

【開催決定】初めてのSass/Scssハンズオンセミナー

- Sassの基礎
Webサイトを制作していると、コピーや継承などを繰り返すうちにCSSがどんどん複雑になっていきませんか?

CSSのメタ言語「Sass(Syntactically Awesome Style Sheets)」とは、そんなCSSのコーディング効率を上げたり、保守性を向上させたりするためのものです。

昨今のWeb制作の現場では、Sassを用いた構築が主流となってきました。

Sassという存在は知っていたものの難しそうだから使わなかった、という方も多いのではないでしょうか。

今回の「初めてのSassハンズオンセミナー」では、コーディング環境にCloud9を使い、Sassを触ったことのない方を対象にセミナーを行います。

この機会にぜひSassの使い方を知り、フロントエンドコーディングの効率化にお役立てください。