Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年6月16日(金) 13:00〜18:00

プログラマーでない人のための jQuery入門《ウェブUIへ手軽にアクションを!》

ボタンをクリックした時に《動き》として応答があることで、
「ここをたしかに押せた!」という安心感や
「何か変化があったぞ!」という驚きを伴った体験を
訪問者にもたらすことができます。

こういったウェブページでのアクションは、ブラウザー上で動くプログラム JavaScript言語で開発されます。
プログラム…と聞くと敷居が高く感じるかも知れません。

聴講セミナー
2017年6月13日(火) 18:00〜21:00

JavaScriptを使って、動的なページを生成しよう!

4月に開催したJavaScriptの基礎講座をうけて、今回は実案件でもよくあるアニメーションをJavaScriptを使い実装します。 ちょっとしたアニメーションなどライブラリーを使わずに実装できるようになると、実際の案件でもとても便利です。 この機会にどのようにアニメーションを組み込むかの基礎を通じてJavaScriptを学びましょう。 セミナーはハンズオン形式ですので、ご自身のパソコンをご用意ください。
PC実習型セミナー
2017年6月9日(金)13:00-18:00

Photoshop入門 〜画像加工の基礎を学ぶ〜《最新版 CC 2017》

Adobe Photoshopは、現場のプロが使用する本格的なグラフィックツールです。
特に、写真の色補正や合成に長けています。

それゆえに、操作や概念が複雑で、
独学で始めようと思っても、「どこから手を付けていいか……」と戸惑うことも多いソフトです。


画像合成をするための基本知識から、
Photoshopを覚える・おさえるならまずココを知ろう!
という所を踏まえて
初学者が進むために必要なカリキュラムを組みました。

聴講セミナー
2017年6月8日(木) 13:30-15:45 

【IoTスタートアップセミナー】 IoT・ロボットビジネス成功へのアプローチ

あらゆる製品がサービス化していくという流れのなかで、本当にIoT化を実現し、インパクトの大きなビジネスにつなげられている企業は少数です。

そうした現状を踏まえ、本セミナーでは、「IoTビジネスで成功するためのポイント」を探ります。

基調講演では、 IoTサービスの成功事例として、「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル」として、ギネス世界記録に認定された「変なホテル」の総支配人・大江岳世志氏が登壇!ロボットサービスを導入するうえでのポイントなどをお話しいただきます。

また、後半には、2年目を迎えるIoT・ロボットビジネス起業家育成プログラムの説明とともに、昨年度の受講生による事業プレゼンを実施。具体的なビジネスプランをもとに、IoTビジネスを作るうえでの有効なアプローチ方法を議論します。

PC実習型セミナー
2017年6月2日(金)13:00〜17:00

CSSを使いこなす、Webページレイアウト実践

本講座では、本格的なCSSページレイアウトの基礎を学習します。    

単にCSSレイアウトの手法を覚えるだけではなく、

● ページを作る作業の全体の流れ
● 落とし穴に気をつける注意ポイント
● CSSコードをわかりやすく効率的に管理するコツ
● ブラウザの進化に伴った、「イマドキ」のCSSレイアウト手法

なども、あわせて学びましょう。

PC実習型セミナー
2017年5月26日(金) 13:00〜18:00

Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜

Webのレイアウトをいちから作ると工数が多く時間がとられます。

特に最近は、スマホなどさまざまな画面サイズに合わせた複雑なページ組みが必要なのでなおのことです。

時間がかかりすぎる問題をカバーするために、BootstrapというTwitter社が開発したCSSフレームワーク(ページを作るひな形のようなもの)がよく用いられています。

この講座では、DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。

聴講セミナー
2017年5月26日(金)14:00-17:00

現役ライター直伝! 3時間でわかる文章力アップ“7つのルール”

個人事業者や、企業で自社のサービスや商品を広報する方々に、現役ライターが文章力アップのコツを教えるワークショップ形式の講座です。 自社サービスや商品をアピールするために、インターネットの活用は欠かせません。ホームページ・ブログ・ソーシャルネットワークなどを活用し、情報発信するのは今やビジネスの基本です。 積極的に情報発信をしようとする中で、次のような悩みはありませんか? ・情報を発信しても思うように反応がない。 ・「何が言いたいかわからない」と言われる。 ・文章で自分の思いが伝わらない。 ・言いたいことが上手に書けない。 ・自分の文章に自信がない。
PC実習型セミナー
2017年05月25日(木)13:00〜18:00

InDesign応用~トリセツ(取扱説明書)の制作で学ぶ、ワークフローと実践テクニック

InDesignなら冊子作りが簡単っていうけどホント?
Illustratorとどこが違うの?そんな貴方に受けていただきたい講座です。

InDesignにはページ物に欠かせないアイテム(ノンブル、柱、目次、索引)を作成するための機能や、
マスターページ、スタイル機能など冊子を効率よく作る為の機能が満載。
さらにページ管理も簡単に効率よく行え、直感的でわかりやすいページネーションが可能です。

この講座では横組みの「取扱説明書」を作成しながら、InDesignの特長や機能・制作の方法を学び、冊子を効率よく作る実践テクニックとワークフローを習得します。
長年、印刷やデザイン業界の人を対象としたセミナーを行ってきた経験を活かして、プロに必要な実践知識、技術のノウハウを丁寧に指導いたします。

聴講セミナー
2017年05月19日(金)14:00~16:00

【春の無料セミナー・昼】PhotoshopとIllustratorではじめる『ウェブと紙のデザイン』

おなじみの春の無料セミナー!
昨年秋~冬にかけて開催した Adobe CC 2017 講座が好評だったことを受け、
PhotoshopとIllustrator を活用する『ウェブと紙のデザイン』をテーマにお話します。

Adobeソフトをテーマにした講座も5回目となりました。
データの作り方を見せつつ、ソフトの機能を紹介した前回に続いて、今回はよりテクニックに寄せた内容となりました。

実際に仕事で作ったデータをPhotoshopとIllustratorを用いて作成する工程を紹介します。
ウェブと紙(ちらし)の両データをそれぞれの特長を比較しながらお見せします。

聴講セミナー
2017年05月19日(金)18:30~20:30

【春の無料セミナー・夜】PhotoshopとIllustratorではじめる『ウェブと紙のデザイン』

おなじみの春の無料セミナー!
昨年秋〜冬にかけて開催した Adobe CC 2017 講座が好評だったことを受け、
PhotoshopとIllustrator を活用する『ウェブと紙のデザイン』をテーマにお話します。

Adobeソフトをテーマにした講座も5回目となりました。
データの作り方を見せつつ、ソフトの機能を紹介した前回に続いて、今回はよりテクニックに寄せた内容となりました。

実際に仕事で作ったデータをPhotoshopとIllustratorを用いて作成する工程を紹介します。
ウェブと紙(ちらし)の両データをそれぞれの特長を比較しながらお見せします。

作る工程の中で、両ソフトの便利な使い方も紹介していきます。
生データに触れることで、より具体的にソフトの活用方法をイメージしていただけると思います。