Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年5月26日(金) 13:00〜18:00

Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜

Webのレイアウトをいちから作ると工数が多く時間がとられます。

特に最近は、スマホなどさまざまな画面サイズに合わせた複雑なページ組みが必要なのでなおのことです。

時間がかかりすぎる問題をカバーするために、BootstrapというTwitter社が開発したCSSフレームワーク(ページを作るひな形のようなもの)がよく用いられています。

この講座では、DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。

聴講セミナー
2017年5月26日(金)14:00-17:00

現役ライター直伝! 3時間でわかる文章力アップ“7つのルール”

個人事業者や、企業で自社のサービスや商品を広報する方々に、現役ライターが文章力アップのコツを教えるワークショップ形式の講座です。 自社サービスや商品をアピールするために、インターネットの活用は欠かせません。ホームページ・ブログ・ソーシャルネットワークなどを活用し、情報発信するのは今やビジネスの基本です。 積極的に情報発信をしようとする中で、次のような悩みはありませんか? ・情報を発信しても思うように反応がない。 ・「何が言いたいかわからない」と言われる。 ・文章で自分の思いが伝わらない。 ・言いたいことが上手に書けない。 ・自分の文章に自信がない。
PC実習型セミナー
2017年05月25日(木)13:00〜18:00

InDesign応用~トリセツ(取扱説明書)の制作で学ぶ、ワークフローと実践テクニック

InDesignなら冊子作りが簡単っていうけどホント?
Illustratorとどこが違うの?そんな貴方に受けていただきたい講座です。

InDesignにはページ物に欠かせないアイテム(ノンブル、柱、目次、索引)を作成するための機能や、
マスターページ、スタイル機能など冊子を効率よく作る為の機能が満載。
さらにページ管理も簡単に効率よく行え、直感的でわかりやすいページネーションが可能です。

この講座では横組みの「取扱説明書」を作成しながら、InDesignの特長や機能・制作の方法を学び、冊子を効率よく作る実践テクニックとワークフローを習得します。
長年、印刷やデザイン業界の人を対象としたセミナーを行ってきた経験を活かして、プロに必要な実践知識、技術のノウハウを丁寧に指導いたします。

聴講セミナー
2017年05月19日(金)14:00~16:00

【春の無料セミナー・昼】PhotoshopとIllustratorではじめる『ウェブと紙のデザイン』

おなじみの春の無料セミナー!
昨年秋~冬にかけて開催した Adobe CC 2017 講座が好評だったことを受け、
PhotoshopとIllustrator を活用する『ウェブと紙のデザイン』をテーマにお話します。

Adobeソフトをテーマにした講座も5回目となりました。
データの作り方を見せつつ、ソフトの機能を紹介した前回に続いて、今回はよりテクニックに寄せた内容となりました。

実際に仕事で作ったデータをPhotoshopとIllustratorを用いて作成する工程を紹介します。
ウェブと紙(ちらし)の両データをそれぞれの特長を比較しながらお見せします。

聴講セミナー
2017年05月19日(金)18:30~20:30

【春の無料セミナー・夜】PhotoshopとIllustratorではじめる『ウェブと紙のデザイン』

おなじみの春の無料セミナー!
昨年秋〜冬にかけて開催した Adobe CC 2017 講座が好評だったことを受け、
PhotoshopとIllustrator を活用する『ウェブと紙のデザイン』をテーマにお話します。

Adobeソフトをテーマにした講座も5回目となりました。
データの作り方を見せつつ、ソフトの機能を紹介した前回に続いて、今回はよりテクニックに寄せた内容となりました。

実際に仕事で作ったデータをPhotoshopとIllustratorを用いて作成する工程を紹介します。
ウェブと紙(ちらし)の両データをそれぞれの特長を比較しながらお見せします。

作る工程の中で、両ソフトの便利な使い方も紹介していきます。
生データに触れることで、より具体的にソフトの活用方法をイメージしていただけると思います。

PC実習型セミナー
2017年05月18日(木)13:00〜18:00

InDesign基礎~効率的な複数ページの制作から入稿データの作成まで

これからInDesignを使って仕事がしたいという方、
何となく使っているが「効率よく作業できているのかな...」と思っている方に
おすすめの講座です!
この講座では、「見開きページものの誌面(縦組み)」をフレームグリッドを使って、一から完成させていきます。
作業をすすめていくなかで、縦組み処理、文字組の便利機能と操作、
複数のページを効率的に制作する方法など実践に必要なテクニックとワークフローを学びます。 

 

研究会
2017年05月17日(水)18:30〜21:00

大阪3Dプリンタービジネス研究会 第33回会議

O3D(大阪3Dプリンタービジネス研究会)とは、3Dプリンターを活用した新しいビジネスを研究する会です。3Dプリンターを使って、どんどん新しいものや新しいビジネスモデルを生み出していくことを目的としています。
3Dプリンター初心者の方や3Dソフトに触れたこともないという方も、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。

PC実習型セミナー
2017年05月12日(金)13:00〜17:00

出直し再勉強! HTML&CSS読解入門

よくあるパターンのWebページを教材として解説し、
実務で使うソースコードに触れながら理解を深めます。

HTMLやCSSの基本文法を理解し、
ソースコードが読めて、自分の手で変更できるレベルをめざしましょう!


なんとなく独学でWebサイトに手を入れてみたものの、
思ったように触れない & ヤバいところを触って壊してしまった…
という経験はだれもが通る道。

そんな疑問や不安のある方にぜひ知って欲しい内容です。

聴講セミナー
2017年5月12日(金)14:00〜17:00

30分で1000文字! ホームページ、ブログ、メルマガ、広報に使える文章力をつけよう!!

個人事業者や、企業で自社のサービスや商品を広報する方を対象とした文章講座です。 ビジネスをする上で、自社サービスや商品をアピールするために、インターネットの活用は欠かせません。 ホームページを製作し、ブログをつくり、SNSにも参加している方は多いでしょう。 その情報発信ツールを有効活用できていますか? インターネットでの効果的な情報発信は、文章力がものを言います。 自社のサービスや商品を広報している方から、次のようなご相談を多数いただいています。
PC実習型セミナー
2017年05月11日(木)13:00~18:00

InDesign入門~リーフレットを作ってみよう!初めて立ち上げるInDesign

これからInDesignを使ってみようという方、今迄「InDesignって、どう勉強していいかわからないから…」と躊躇していた方におすすめの基本講座です!

InDesignを習得するためには、機能やツールの使い方を覚えることも大切ですが
操作の意味や制作のプロセスをしっかり理解することが重要です。

この講座では、「ページもののリーフレット」を、一から完成させていきます。
実践と同じプロセスをふむことで、InDesignの機能やツールの使い方、
制作のプロセスを体系的にそして確実に習得することができます。

作品が完成した頃にはInDesignで制作するのは思ったより簡単で、
とてもクリエイティブな作業だということに気づかれると思います。