Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年07月21日(金) 13:00-18:00

レスポンシブで始める、モバイルフレンドリーなマルチデバイス対応サイト制作

スマートフォンが発売されてから、ずいぶん経ちました。いまでは、若者のトレンドから、誰もが持つ必須ツールになっています。

タブレットもようやく普及してきて、ご年配の方を中心に利用者が増えています。

そんな背景を受けて、検索エンジンでおなじみのGoogleが立ち上がりました。
すべてのサイトが『 モバイルフレンドリーであること 』を提唱しています。

『 モバイルフレンドリー 』 とは、
スマホ・タブレット・パソコンなどを問わず、マルチデバイス(すべての機器)で
ウェブを閲覧しやすく、使いやすく整えることです。

サイトがモバイルフレンドリーかどうかにより、
Googleのスマホ検索の順位に影響がでると言われています。

▼【 モバイルフレンドリーテスト 】のページで、
自分のサイトがモバイルフレンドリーかどうかを確認できます。

これからは、スマホやタブレットでの閲覧を考慮したサイト設計が必須です。

この講座では、
『モバイルフレンドリーなマルチデバイス対応サイト』
を作るために必要な基本の知識を学びます。

聴講セミナー
2017年07月20日(木)14:00-17:00

ディープラーニングで画像認識―ハンズオンで学ぶTensorFlow入門

AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。

このセミナーでは、TensorFlowの公式サイト(英語)にてチュートリアルとして公開されている「MNIST For ML Beginners」を実際に手を動かして体験することで、ディープラーニングの仕組みを体感していただきます。

ディープラーニングを使った画像検査システムとしては、農家の方が自作された「キュウリ仕分け機」が有名です。
その方がAIで仕分け機を自作しようと考えられたのは、AI囲碁プログラム『AlphaGo』の存在を知ったことがきっかけだったそうです。

PC実習型セミナー
2017年07月14日(金)13:00-18:00

PhotoshopでWebデザイン&レイアウト実践 ―効率よく画像を作ろう!―

Webページで使うグラフィックを作る時にAdobe Photoshopは、欠かせないツールです。

Webページでは、「文字+写真+絵や図」などを合成した画像を作ることがたくさんありますが、すべてを1つのソフトでまかなえるPhotoshopはたいへん便利です。

Photoshopはいろんなことができますが、
使い方を熟知していなければ、たいへんに効率の悪くなるソフトです。

この講座では、
Webページで使うグラフィックのレイアウトに必要な
Photoshopの便利な機能と効率のいい組み合わせを紹介します。
実際にデータを自分で作る実習を通して、学習した機能への理解を深めます

PC実習型セミナー
2017年07月13日(木)13:00〜16:30

Illustratorで描く特許図面作成講座 〜より早く正確に!

「Illustrator」で図面を作成することもできます。
しかしグラフィックデザインソフトであるために
図面を描く時、負担を感じることもあるのではないでしょうか。

「延長やトリムをしたいだけなのに」
「違和感のある図になった」
「ハッチング領域の作成が手間だ」など

図面作成を業務とする弊社には、このような声が寄せられます。

本講座では、

●デザインツールであるIllustratorを図面作成のツールとして使う方法

●Illustratorの得意分野(ブレンド、線幅、塗り、ライブペイントなど)
の機能を図面作成に活す方法

●写真のトレース(線画)

●斜視図の作成(入門)
  等測投影図(等角投影図)、等測図(等角図)を理解し作成します。

を学びます。

聴講セミナー
2017年07月08日(土) 13:00〜14:00

【無料開催】 ウェアラブル×ファッション×メイカーズ

高校生の頃からロボティクスファッションの製作を続け、次世代のウェアラブルロボットの開発を行うロボティクスファッションクリエイター、きゅんくんと、 ウェアラブルの伝道師としてウェアラブルデバイスを身にまとい、日々研究を続ける 神戸大学大学院 塚本教授の2人が、最近の活動紹介を交えながら「デジタルものづくり技術の進化で広がるウェアラブル&ファッションの可能性」について対談します。

PC実習型セミナー
2017年07月06日(木) 13:00-16:30

Fusion 360で始める!3D-CAD入門

製造業界への導入が進み、3D-CADの普及率は7割近くと言われています。
しかし、必要性を感じながらも「なかなか導入に踏み切れない」という声もお聞きします。

本講座は、3D-CAD「Fusion 360」を実演し、3Dの利便性を発見していただくことを目的とした講座です。
今回はPCルームでの開催となりますので、ノートパソコンを持っていない方でもご参加いただけます。
※セミナー内容は2017年2月10日に行ったものと同様になります。

「Fusion 360」で図面を読み込んでの3Dモデリング、3Dモデルの2次元化など製造工程で想定される利用方法をご紹介。
同ソフトの特徴であるクラウド機能にも注目し、データの保存や共有の方法についても丁寧に解説します。
3D-CADまたはFusion 360に興味のある方はぜひご参加ください。
 

PC実習型セミナー
2017年06月30日(金) 13:00-18:00

HTML5+CSS3コーデング基礎《ウェブページの品質と表現力をブラッシュアップ!》

ウェブページ制作にかかせない《HTMLとCSS》が、《HTML5とCSS3》という新しいバージョンになって数年が経ちました。

ブラウザー表示の対応も足並みがそろい、2014年にHTML5が勧告され、Internet Explorerの古いバージョンが役目を終えたいま、《HTML5とCSS3》はあたり前のように使われています。

聴講セミナー
2017年06月29日(木)15:00-18:00

名刺もロゴも自作して、いざ創業!「知識ゼロからのビジネスツールデザイン」

「名刺やロゴは会社の顔、プロに頼んでカッコいいものを作りたい!」

......とはいえ、創業準備の時期は、とりあえず自分で作ってみようという方が多いのではないでしょうか?

コストを少しでも抑えたい、法人化すればまた作り直し……など、

理由はさまざまです。

ところがいざ作ってみると、どうも素人っぽいものになってしまう。
「お金もないし、センスもないし、我慢するしかないのか!」とお悩みの方、

いらっしゃいませんか?

そんなあなたのためのセミナーをご用意しました。

PC実習型セミナー
2017年06月23日(金)13:00-18:00

Illustrator入門 ―レイアウトの基礎を学ぶ― 《最新版 CC 2017》


Adobe Illustrator は、現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。

パスと呼ばれる自由に書ける線を使って、図やイラストを描いたり、
文字や写真などいろいろなパーツを集め、レイアウト作業などで使われます。

専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、
思ったような操作ができずについストレスがたまってしまいます。

とりあえず適当に…という感じで使うと難解ですが、
基礎をきちんと学んでおけば、優秀な味方になってくれるソフトです。

聴講セミナー
2017年06月22日(木)15:00-17:00

「AIってなんだろう」という方も ― これから始めるAIビジネス基礎知識

第3次人工知能ブームと言われるほど、昨年から話題の続くAI分野。
将棋や囲碁でプロ棋士に勝利したという話から、医療、工業など様々な分野での事例まで、毎日のように「AI」の二文字がニュースで取り上げられています。

何やらコンピューターが人間に代わって色々考えてくれるらしい、人間の仕事がロボットに奪われるそうだ、車の運転もしてくれるらしい、など、噂話程度には見聞きするものの、AIがいったいどのようなものなのか、自分の仕事や生活にどう関わってくるものなのかをイメージできていない方も多いのではないでしょうか。あるいは、難しすぎて自分には関係ない話だと、最初から敬遠していないでしょうか。