Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年08月04日(金) 13:00-18:00

インストールから学ぶ WordPress入門

Webサイト運営を手軽に始められる WordPress の
インストール&導入から、管理画面の基本操作や、
無料で手に入るデザインテーマの適用方法など、
WordPress をいちから学べる、スタートのための半日講座です。

PC実習型セミナー
2017年07月28日(金) 13:00-18:00

Illustratorでレイアウト実践 ―わかりやすい図表現&目をひくレイアウト―

図で表現されたさまざまなグラフィックを作るのにAdobe Illustratorは、最適なツールです。

Webでも印刷物でも、広告、ちらし、フライヤー、社内広報誌、報告書、レポート、プレゼンテーションの資料・・・など、
ビジネス用途での情報発信の場には
『図表現』と『レイアウト』のテクニックは不可欠です。

Illustratorでは、『やり直しが手軽にできる』ソフトです。

印刷物用に作ったデータをWebサイトでも流用する・・・など
効率のいいデータ管理ができます。

この講座では、
Illustratorのさまざまな機能を組み合わせて、
目的に合わせた『図表現』と『レイアウト』の手法を学びます。

実習を通して、Illustratorの便利な機能への理解を深めます。

ワークショップ
2017年07月27日(木)14:00-17:00

レーザーカッター体験会 ―ルームプレートを制作しよう編

ルームプレート制作を通じて、レーザーカッターの基本機能を体験する初心者向け体験会です。

加工体験を通じて、レーザーカッターの基本機能が学べます。
また少人数制の体験会ですので、「こんなことできる?」といったご質問にも対応できます。

薄い木の板を使って、ルームプレートを作成します。
レーザーカッターは、出力の強さを調整することで、線を書いたり、彫刻したり、穴をあけたり、カットしたりできます。
今回は木を使いますが、アクリル板や紙などの加工(彫刻、カットほか)や、レザーへの刻印にも使えます。

※本セミナーで使用するレーザーカッター(レーザー加工機)は「Laser Pro C180」です。
※Adobe Illustratorで作成したデータをCorel DRAWにインポートして使用します。

 

聴講セミナー
2017年07月27日(木)18:00-21:00

JavaScript中級 ―基礎からもう一歩先へ―

JavaScriptの基礎を勉強して、
・変数や配列は分かった気がする
・オブジェクトの使い方も分かった気がする
・分岐やループも分かった気がする
・関数も分かるしEventListenerでの呼び出しも分かった気がする
・だから、誰かの作ったソースコードはある程度読めるし、少し変更もできる
なのに、自分でイチから作ることはできないって方はいませんか?

それは、開発の流れがつかめていないからです。簡単なものであっても実際に何かを作ろうとすると、個別の機能や仕組みを理解するだけではなく、完成形をイメージして作りこんでいく経験が必要になります。

このセミナーでは、シンプルな例を題材に、Step By Stepで開発の流れを実体験していただきます。

コピペや改造だけでなく、イチからJavaScriptでコードを書ける人を目指してもう一歩先へ進みましょう。

なお当日はご自身のノートPCをご持参ください。

PC実習型セミナー
2017年07月21日(金) 13:00-18:00

レスポンシブで始める、モバイルフレンドリーなマルチデバイス対応サイト制作

スマートフォンが発売されてから、ずいぶん経ちました。いまでは、若者のトレンドから、誰もが持つ必須ツールになっています。

タブレットもようやく普及してきて、ご年配の方を中心に利用者が増えています。

そんな背景を受けて、検索エンジンでおなじみのGoogleが立ち上がりました。
すべてのサイトが『 モバイルフレンドリーであること 』を提唱しています。

『 モバイルフレンドリー 』 とは、
スマホ・タブレット・パソコンなどを問わず、マルチデバイス(すべての機器)で
ウェブを閲覧しやすく、使いやすく整えることです。

サイトがモバイルフレンドリーかどうかにより、
Googleのスマホ検索の順位に影響がでると言われています。

▼【 モバイルフレンドリーテスト 】のページで、
自分のサイトがモバイルフレンドリーかどうかを確認できます。

これからは、スマホやタブレットでの閲覧を考慮したサイト設計が必須です。

この講座では、
『モバイルフレンドリーなマルチデバイス対応サイト』
を作るために必要な基本の知識を学びます。

聴講セミナー
2017年07月20日(木)14:00-17:00

ディープラーニングで画像認識―ハンズオンで学ぶTensorFlow入門

AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。

このセミナーでは、TensorFlowの公式サイト(英語)にてチュートリアルとして公開されている「MNIST For ML Beginners」を実際に手を動かして体験することで、ディープラーニングの仕組みを体感していただきます。

ディープラーニングを使った画像検査システムとしては、農家の方が自作された「キュウリ仕分け機」が有名です。
その方がAIで仕分け機を自作しようと考えられたのは、AI囲碁プログラム『AlphaGo』の存在を知ったことがきっかけだったそうです。

PC実習型セミナー
2017年07月14日(金)13:00-18:00

PhotoshopでWebデザイン&レイアウト実践 ―効率よく画像を作ろう!―

Webページで使うグラフィックを作る時にAdobe Photoshopは、欠かせないツールです。

Webページでは、「文字+写真+絵や図」などを合成した画像を作ることがたくさんありますが、すべてを1つのソフトでまかなえるPhotoshopはたいへん便利です。

Photoshopはいろんなことができますが、
使い方を熟知していなければ、たいへんに効率の悪くなるソフトです。

この講座では、
Webページで使うグラフィックのレイアウトに必要な
Photoshopの便利な機能と効率のいい組み合わせを紹介します。
実際にデータを自分で作る実習を通して、学習した機能への理解を深めます

PC実習型セミナー
2017年07月13日(木)13:00〜16:30

Illustratorで描く特許図面作成講座 〜より早く正確に!

「Illustrator」で図面を作成することもできます。
しかしグラフィックデザインソフトであるために
図面を描く時、負担を感じることもあるのではないでしょうか。

「延長やトリムをしたいだけなのに」
「違和感のある図になった」
「ハッチング領域の作成が手間だ」など

図面作成を業務とする弊社には、このような声が寄せられます。

本講座では、

●デザインツールであるIllustratorを図面作成のツールとして使う方法

●Illustratorの得意分野(ブレンド、線幅、塗り、ライブペイントなど)
の機能を図面作成に活す方法

●写真のトレース(線画)

●斜視図の作成(入門)
  等測投影図(等角投影図)、等測図(等角図)を理解し作成します。

を学びます。

聴講セミナー
2017年07月08日(土) 13:00〜14:00

【無料開催】 ウェアラブル×ファッション×メイカーズ

高校生の頃からロボティクスファッションの製作を続け、次世代のウェアラブルロボットの開発を行うロボティクスファッションクリエイター、きゅんくんと、 ウェアラブルの伝道師としてウェアラブルデバイスを身にまとい、日々研究を続ける 神戸大学大学院 塚本教授の2人が、最近の活動紹介を交えながら「デジタルものづくり技術の進化で広がるウェアラブル&ファッションの可能性」について対談します。