2017年08月30日(水)18:00-21:00
IoTデバイスとクラウドのデータ連動を体験【AIDOR基礎知識・クラウドサービス編】
IoTサービスの基本となるクラウドサービスについて学びます。
IoTデバイスに取り付けられたセンサーで取得した数値をクラウド上に格納し、
取得されたデータの確認や、デバイスとクラウドが連動することをハンズオンで体験します。
IoTサービスの基本となるクラウドサービスについて学びます。
IoTデバイスに取り付けられたセンサーで取得した数値をクラウド上に格納し、
取得されたデータの確認や、デバイスとクラウドが連動することをハンズオンで体験します。
新聞、ニュース、ビジネス誌において、最近は見ない日がないほどにブームとなっているキーワード「IoT」。しかし「IoTとは何か」「IoTビジネスは今どのような状況にあるのか」を説明できる方はまだまだ少ないのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、改めて「IoTとはいったい何なのか」という話から、神戸デジタルラボ(KDL)で実際に取り組まれているIoTビジネスの事例も踏まえながら、IoTビジネスの現状と展望を語っていただきます。
WordPressのデザインテーマを自由に作ってみたい!
と思っても、
●テーマファイルの構成が複雑
●PHP言語を使用したテンプレートコードが分かりづらい…
とハードルは結構高め。
本講座では、イチからデザインテーマを解説し、
WordPressを用いたWebサイトの制作を実習します。
クラウドサービスについての基礎を学び、クラウド上(AWS IoT)のデータベースの作成と、
IoTデバイスで得られた数値をクラウドにデータとして格納するまでの工程を座学として伝えます。
実機を使用したデモの実演をご覧頂きます。
昨今APIと連携したWeb制作が主流となってきました。
今回のセミナーは明日から実案件で使えるような便利なAPIをご紹介します。
JavaScriptからAPIを呼び出して利用するため、組み込み時のコツなどをハンズオン形式で学んでいただきます。
デザインって、むずかしいことを覚えなくても、
聞けば「なんだぁ!」と思う基本的なルールと、
見る人へのちょっとした気遣いで、すごくよくすることができます。
聞いておけば、Webサイトをデザインをする時の助けになってくれるはず。
これからの方も、うまくいかなくて悩んでいる方もぜひどうぞ。
IoTデバイス技術(センシング、制御、アクチュエーション)について学び、
オンラインコンパイラや豊富なライブラリが使用できるマイコン mbed(エンベッド)を使ったIoTデバイスの試作を体験します。