PC実習型セミナー
2018年03月08日(木) 14:00-17:30
TensorFlowでテキストマイニングに挑戦!
AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。今回は、Web上からテキスト(文字)データを取得し、そのテキストデータをTensorFlowを用いて分類します。
続き物ではなく独立したセミナーですので、前回のセミナーを受講された方に限らず、「独学で学んだものの行き詰ってしまった」という方もぜひご参加ください。
PC実習型セミナー
2018年03月02日(金) 13:00-18:00
《HTML5とCSS3》はあたり前のように使われています。
ウェブ制作業務に従事する人ならもう使っているはず…なんですが、いかがでしょう?
「わかっちゃいるけど、日々の仕事に忙殺される中で、新しいこと技術を学ぶ時間なんてない!」というのが、正直な気持ちではないでしょうか?
古い時代に作ったウェブページ、古いコードのままではないですか?
『もっと効率のいいやり方がある』とは思いつつ、前の知識のまま制作を続けてませんか?
PC実習型セミナー
2018年02月23日(金)13:00-18:00
Adobe Illustrator は、現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。
パスと呼ばれる自由に書ける線を使って、図やイラストを描いたり、
文字や写真などいろいろなパーツを集め、レイアウト作業などで使われます。
専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、
思ったような操作ができずについストレスがたまってしまいます。
とりあえず適当に…という感じで使うと難解ですが、
基礎をきちんと学んでおけば、優秀な味方になってくれるソフトです。
この講座では、
・ 初めての起動から、最低限おさえたい基本設定と操作
・ オブジェクトの操作
・ 文字の組み方
・ データレイアウトの基礎操作
を学び、
初学者が操作をスムーズに進めるのに必要なカリキュラムを組みました。
聴講セミナー
2018年02月22日(木) 13:30-19:00
IoT・RT分野のアイデアで起業したい!課題を解決したい!
そんな熱い思いを持った方々が集うAIDORアクセラレーションプログラム。
その成果発表として、デモデイを開催します!
昨年度は、このプログラムからメディアでも注目されるサービスが生まれていますが、
今年度も精鋭20チームが登壇します。
また、キーノートでは話題のICOに迫るほか、
4.5億円の資金調達に成功したスマートロック「Akerun」の開発した
フォトシンス社の河瀬代表が登場。
IoTサービスを成功させるポイントについて語ります。
当日は、パネル展示を行うなど、マッチングの場も設けるなど、
まるごとIoTの最先端に触れられる1日です。
起業家の方はもちろん、新規事業担当者や投資家の方、
ぜひ、新しい可能性を目撃してください!
PC実習型セミナー
2018年02月21日(水) 18:00-21:00
JavaScriptのUIライブラリとして注目を集めるRiot.jsのハンズオンセミナーです。
WebページやWebアプリケーションのフロントエンドのコーディングをするときは、コンポーネント(カードや、ブロックなどのパーツ)を様々なところで使いまわします。
コンポーネントを使い回す時に、少し内容が違うだけで、同じHTMLタグを繰り返し挿入することに疑問を感じないでしょうか。
Riot.jsは、これらのパーツをコンポーネト化し、繰り返し利用するのに最適なライブラリです。
UIフレームワークは、ReactやAngularなど数多く存在しますが、なぜRiot.jsなのか。
それは、ReactやAngularなどに比べ、Riot.jsは軽量で扱いやすく、小規模サイトでも簡単に使うことができるためです。
今回のセミナーでは、ハンズオンで実際にRiot.jsに触れることで、その特徴を体感していただきます。
Riot.js 日本語サイト
http://riotjs.com/ja/
PC実習型セミナー
2018年02月16日(金) 13:00-18:00
フォームに入力されたデータを『 受け取り→場面に応じて処理→結果を出力 』するのが、ブラウザ上で動くWebアプリの基本です。
この講座では、PHPを用いたWebアプリを作る工程や、ひとつのプログラムを仕上げるために押さえておきたいコーディングについて学びます。
PHPの基本文法を学んだ方が実践するステップアップにぴったりの講座です。
この講座では、データベース(MYSQL)とデータのやりとりをしてユーザーの情報を管理し、画面表示を処理するWebアプリを作成します。
★PHPを初めて勉強される方は、1月12日実施の
「PHPでプログラミングをはじめよう ― PHP入門 ―」
と合わせて受けるとより理解が深まります。
PC実習型セミナー
2018年02月09日(金)13:00-18:00
Adobe Photoshopは、現場のプロが使用する本格的なグラフィックツールです。
特に、写真の色補正や合成に長けています。
それゆえに、操作や概念が複雑で、
独学で始めようと思っても、「どこから手を付けていいか…」と戸惑うことも多いソフトです。
画像合成をするための基本知識から、
Photoshopを覚える・おさえるならまずココを知ろう!
という所を踏まえて初学者が進むために必要なカリキュラムを組みました。
● 他のソフトを使っても物足らず、Photoshopにあこがれている方
(やはり、プロが愛用するソフトは使いやすいようにできています)
● ソフトは既に買ってあるけど、なかなか使いこなせてない方
(あるのに使わないなんてもったいない!)
● きちんと、基礎から通して学んでみたい方
(知っていれば便利な機能はたくさんありますが、まずは基本操作から積み上げると後が楽ですよ)
・・・方々に、ぜひ受講いただきたい講座です。
聴講セミナー
2018年02月03日(土) 14:00-17:00(交流会17:00-)
独立・起業には越えなければならないハードルがたくさん。
頭の中で思い描いているだけでは、実現までの道のりは遠くなるばかり…。
このセミナーでは、「起業したい」という思いをカタチにするために、「起業の基礎知識」や「事業計画作成のポイント」をわかりやすくご紹介します。
自分の強みを活かしながら、成功する事業のイメージを固めていきましょう。
また、先輩入居者のリアルな起業話や、公的インキュベーション施設ならではの支援メニューや活用法なども合わせてご紹介します。
独立・起業をお考えの方だけでなく、創業して間もない方にも聴いていただきたいセミナーです。ぜひご参加ください!
聴講セミナー
2018年02月02日(金) 16:00-18:00
本講演は中止となりました。後日開催予定となっております。開催日発表まで今しばらくお待ちください。
PC実習型セミナー
2018年02月02日(金)13:00-18:00
Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー)
は、現場のプロも使う、本格的なウェブ制作ソフトです。
ページ制作から、アップロード&公開までの工程をこのソフトだけでまかなえます。
ソフトをあれこれ切り替える煩わしさがありません。
わたしがWeb制作にたずさわってから20年になりますが、
Dreamweaverとのつき合いも、同じだけ重ねてきました。
昔も今も
『ウェブ制作を楽にしてくれる』ツールとして
欠かせないのが、Dreamweaverです。
あまりにもソフトが好きすぎて、
Adobe認定トレーナー資格(DreamweaverCS5 ACI)を取得してしまったほどです。
Adobeのソフトをお持ちなら
高確率で持っているはずのDreamweaverをぜひ使って欲しい
そして、使いこなしていただきたいと思います。