PC実習型セミナー
2018年02月01日(木)14:00-17:30
AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。
今回は、歩行者画像のデータセットPETA(PEdesTrian Attribute dataset)から歩行者の性別、年齢、服装、姿勢などを識別する歩行者属性認識に挑戦します。
聴講セミナー
2018年01月26日(金)15:00-17:00
新聞、ニュース、ビジネス誌において、最近は見ない日がないほどにブームとなっているキーワード「IoT」。しかし「IoTとは何か」「IoTビジネスは今どのような状況にあるのか」を説明できる方はまだまだ少ないのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、改めて「IoTとはいったい何なのか」という話から、神戸デジタルラボ(KDL)で実際に取り組まれているIoTビジネスの事例も踏まえながら、IoTビジネスの現状と展望を語っていただきます。
PC実習型セミナー
2018年01月26日(金)13:00-18:00
WordPressのデザインテーマを自由に作ってみたい!
と思っても、
●テーマファイルの構成が複雑
●PHP言語を使用したテンプレートコードが分かりづらい…
とハードルは結構高め。
本講座では、
イチからデザインテーマを解説し、
WordPressを用いたWebサイトの制作を実習します。
WordPressの
デザインテーマを組み込む手順と
最低限必要なテンプレートコードを学びます。
PC実習型セミナー
2018年01月25日(木)14:00-16:30
Pythonの機械学習ライブラリ「scikit-learn」を利用して、人工知能(AI)による画像認識を体験していただきます。
PC実習型セミナー
2018年01月25日(木) 18:00-21:00
Beta2から、Beta3の変更点はフォーム周りの仕様変更が若干入りますが、Bootstrap4を学ぶ上では支障はないでしょう。
あと少しでローンチされるBootstrap4をこの機会に学びましょう。
聴講セミナー
2018年01月25日(木) 18:00-20:10
2020年にはIoTデバイスの数が250億個になると予測されます。
IoT市場の成長の鍵を握るのが、デバイスから取得したデータをクラウドに転送するための通信ネットワーク。
IoT通信プラットフォーム SORACOM を手掛けるソラコム テクノロジー・エバンジェリストの松下氏が語るスタートアップ秘話!
2015年9月のサービスローンチ後、9000を超えるユーザーに利用され、グローバルへの展開も始まっています。
SORACOM の導入事例からトレンドを振り返り、2018年のIoT市場動向について語っていただきます。
PC実習型セミナー
2018年01月24日(水)14:00-17:00
AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。
前回の「その1」では、TensorFlowの公式サイトにてチュートリアルとして公開されている「MNIST For ML Beginners」を体験していただきましたが、今回はそれに続く「Deep MNIST For Experts」をハンズオンで体験していただきます。
PC実習型セミナー
2018年01月19日(金)13:00-17:00
本講座では、本格的なCSSページレイアウトの基礎を学習します。
単にCSSレイアウトの手法を覚えるだけではなく、
● ページを作る作業の全体の流れ
● 落とし穴に気をつける注意ポイント
● CSSコードをわかりやすく効率的に管理するコツ
● ブラウザの進化に伴った、「イマドキ」のCSSレイアウト手法
なども、あわせて学びましょう。
聴講セミナー
2018年01月17日(水)18:00-21:00
膨大で多様なデータが取り巻く環境において、
それらのデータをビジネスに活用する際の方法や事例をご紹介します。
探索とマイニングについての基礎知識や、
RapidMinerなどを使った簡単なデータ解析の手法について学びます。
PC実習型セミナー
2018年01月12日(金)13:00-18:00
Webアプリを作成する時によく用いられる、PHP言語を学びます。
これからPHPプログラムの勉強をスタートする方に向けて、
まず始めるために、必要なイロハをまとめました。
本を買ってもなかなか進まないプログラムの勉強を
ぜひこの機会に始めてみてください!