PC実習型セミナー
2019年2月12日(火)14:00-17:30
CIFAR-10を用いて、
TensorFlowで一般物体認識に挑戦!
AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。
そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、
オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。
入門編では「手書き文字認識」を扱いましたが、
今回はそこから一歩進んで、生物や乗り物などを識別する
「一般物体認識」へと踏み込んでいきます。
数字の識別だけではビジネス像がイメージできなかった方にも、
大きなヒントとなるのではないでしょうか。
聴講セミナー
2019年1月31日(木) 18:30 - 20:00
欧州最大のエレクトロニクスショー「IFA 2018」で発表した
IoTプラットフォーム「LINE Things」を中心に、
LINEが考えるIoTを活用した未来社会について
お話しいただきます。
PC実習型セミナー
2019年1月25日(金) 14:00-18:00
ワークショップでは、
実際にユーザーと対話できる音声ボットの作成、
電話で天気予報を取得する手法、
音声決裁システムの開発方法などをお伝えします。
研究会
2019年01月23日(水)19:00-21:30
AI,センサー技術に関する情報交流の場として 「第3回 AI/センサービジネス研究会」を開催します。
今回のテーマは「深層強化学習」。
脳の学習メカニズムに類似した強化学習にディープラーニングを組み合わせた手法は 「深層強化学習」と呼ばれており、PCゲームの攻略に始まり、現実空間における自動運転など、 現在では知的システムの構築に応用されてきています。 そのような深層強化学習を活用したAI技術事例を紹介します。 興味がある方ならどなたでも参加可能。 ご参加をお待ちしています。
PC実習型セミナー
2019年01月23日(水)14:00-17:00
「AIで未来予測ができる」
ハンズオン形式でAIによる
需要予測の流れを学べます。
需要が予測できる!
売上が予想できる!
コストが予測できる!
自社ビジネスで活用しましょう!
ワークショップ
2019年1月19日(土) 14:00-18:00
今回は、幕末京都シリーズ初の大阪開催となる「特別編」。大阪港の史蹟や神社仏閣などを巡ります。
大阪港は海遊館や観覧車など、観光客向けの場所として有名ですが、大阪港にも歴史はしっかりあります。
今回は、幕末の頃からある場所を中心にまち歩きをして、大阪港の意外な側面を発信していく予定です。
PC実習型セミナー
2019年01月18日(金)14:00-18:00
ロボット・オペーレーティングシステム『ROS』の入門講座!講師には大手電機メーカーで産業用ロボット設備の技術開発に従事し、二足歩行ロボットなどの開発を15年以上手がけている SooZooRobo-techno 代表 滝沢氏に登壇いただきます。
PC実習型セミナー
2019年01月17日(木)14:00-16:30
書かれたプログラムの「読みやすさ」が大きな特長で、これからプログラミングの勉強を始める方にもオススメの言語。みなさんもプログラミングの勉強をはじめてみませんか。
PC実習型セミナー
2019年01月15日(火)14:00-17:30
TensorFlowで歩行者属性認識に挑戦!
AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。
前回のセミナーを受講された方だけでなく、「独学で学んだものの行き詰ってしまった」という方もぜひご参加ください。
PC実習型セミナー
2018年12月20日(木)13:00-18:00
※本講座は、2018年10月19日、10月26日に実施した【前編】【後編】の再演となります。
電子制御デバイスArduino(アルドゥイーノ)を活用した
IoTデバイスの知識と電子回路、
ハードウェアプログラミングの基礎を学ぶ講座です。