Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2019年01月18日(金)14:00-18:00

ROS(Robot Operating System)で始めるロボティクス入門

ロボット・オペーレーティングシステム『ROS』の入門講座!講師には大手電機メーカーで産業用ロボット設備の技術開発に従事し、二足歩行ロボットなどの開発を15年以上手がけている SooZooRobo-techno 代表 滝沢氏に登壇いただきます。
PC実習型セミナー
2019年01月15日(火)14:00-17:30

ディープラーニングで歩行者属性認識―ハンズオンで学ぶTensorFlow 中級

TensorFlowで歩行者属性認識に挑戦! AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。 前回のセミナーを受講された方だけでなく、「独学で学んだものの行き詰ってしまった」という方もぜひご参加ください。
聴講セミナー
2018年12月19日(水) 14 時 00 分 〜 16 時 00 分

チームが最短でゴールに到達するための「リーン開発」の取り入れ方

トヨタの生産方式から生まれた 「リーン」 という考え方が、 ソフトウェアの開発現場で生かされています。 不確実性の高いプロジェクトや プロダクトの開発で効果を発揮する「リーン開発」は、 様々な現場での応用が期待できます。 本当に必要な「価値」を探し出し、 ムダな「機能」の開発をいかに避けるか、 に特化した開発手法だからこそ、 様々な業種への応用可能性を秘めています。 プロジェクトやプロダクト開発における、 チームの役割や事例をもとに、 「アジャイル開発」や「スクラム開発」についても その概要やメリットをお伝えします。 ソフトウェア開発の基本的な手法を学び、 様々な現場での応用にお役立てください。
PC実習型セミナー
2018年12月11日(火) 14:00-17:00

非エンジニアのための開発環境構築― Git/GitHubによるソースコード管理編

「これからはじめる開発環境構築」 開発を進めていく際に必要となる 「ソースコード管理」でよく使われている「Git」と、 Gitを利用したサービスでこちらも非常によく使われている 「GitHub」について、 ソースコード管理の考え方から使い方までを 座学と実習を通じて 現役エンジニアに伝授していただきます。
PC実習型セミナー
2018年12月05日(水)14:00-17:30

ディープラーニングでテキストマイニング―ハンズオンで学ぶTensorFlow中級3

TensorFlowでテキストマイニングに挑戦!今回は、Web上からテキスト(文字)データを取得し、そのテキストデータをTensorFlowを用いて分類します。続き物ではなく独立したセミナーですので、前回のセミナーを受講された方に限らず、「独学で学んだものの行き詰ってしまった」という方もぜひご参加ください。