Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2023年10月06日(金) 15:00-17:00

[会場参加型]システムインテグレートでAIをどう活用する?─可能性と課題に迫る

AIをいかにものづくりに活用するのか ChatGPTの出現により注目を集めている「AI」ですが 製造業ではどのように役立てられるのでしょうか? 「製造業でのAIを活用してDX化を!」と言われはじめて久しいですが まだまだ試行段階が多く、実際の自動化設備で使われている事例は少ない状況です。 しかし、ロボットビジョン等ではAIがかなり使えるようになってきています。 そこで、今回は実際にロボットシステムや自動化設備でAIを活用した事例や、 AI活用に適している例/適さない例をこれまでの知見から紹介します。 特に ・従来の画像処理とAIの比較 ・ロボットシステム構築におけるAI活用 ・生成AIのコーディング活用の可能性 などをご紹介します。 製造業でのAIを活用したサービスのヒントを見つけて下さい。
PC実習型セミナー
2023年10月05日(木) 13:00-15:30

[無料]web3サービスを作る!スマートコントラクト開発<Solidity>

ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組み『スマートコントラクト』。 あらゆるビジネスの現場に応用できると可能性があると、注目されています。 金融分野での取引はもちろん、法律関係の分野では不動産売買や業務委託など、様々な契約・取引に応用が可能となります。 ブロックチェーンシステム上で、あらかじめ設定されたルールに従って、トランザクション(取引)が行われるスマートコントラクトを実装するためには「Solidity」というプログラミング言語の学習が第一歩となります。 ビジネスでの活用シーンも増えてきており、事例を学ぶこともスマートコントラクトの仕組みを理解することに役立ちます。 まずは、Solidityの基本を学び、スマートコントラクトの全体的な流れを掴んでみましょう。 アイデア次第で、新しいサービスが生まれるこの分野を先行して技術習得することで、 これまでになかったサービスや、既存サービスの拡張にご活用ください! 本セミナーは持ち込みPCを推奨しています。PCを持ち込めない方は貸出PCをお使いください。 持ち込みPC OS:Windows、Mac、Linux 下記の【事前準備のお願い】を参考に、事前に必要なモジュールをインストールしてください。 Rust  Foundry IDE(VScode、Vim、Emacsなど)
聴講セミナー
2023年10月04日(水) 16:00-17:30

[会場参加型]製造業DXビジネス研究会 -本当に使えるハンドとは?

本当に使えるハンドとは何なのか? 生産現場では自動化やDX化が進んできていますが まだ人によるハンドリング作業は残っています。 これまでもロボットのハンド(エンドエフェクタ)は、 様々なモノが開発されてきましたが 高価であったり、技術的に不足していたりするため 一品一様で作る流れが続いています。 そこで今回は、現状の活用されている ロボットハンドの事例紹介と今後の課題を整理することで、 参加者の皆様と「本当に使えるハンドとは何なのか?」について考えます。 エンドエフェクタは儲けるためのキーテクノロジーでもあります。 ぜひ、ハンドリングシステムの自動化ヒントを探しに来てください。 
PC実習型セミナー
2023年09月29日(金) 15:00-18:00

物体検知技術で未来を切り開く!AIとデータ基盤でサービス開発<ハンズオン>

『物体検知』を基礎から学べます。 「物体検知」とは、物体を自動で認識する革命的な技術です。 先進的な技術を活用して、新サービスの開発に着手してみてはいかがでしょうか! また、AIで認識するだけでは活用できません。データを集め、分析ができるようなデータ基盤を作ることで様々な価値を生み出すことができます。 本セミナーでは、「TensorFlow.js」や「COCO-SSD」を活用した『物体検知』を基礎から学べます。 カメラが捉えたアイテム、例えば「ペットボトル」「スマホ」「人間」「犬」などをAIが瞬時に認識し、自動的にデータを整理します。 また、AIで認識した結果を集約するデータ基盤の概要や分析につなげる手法も学べます。
聴講セミナー
2023年09月25日(月) 16:30-18:30

ChatGPT対話術:AIとのコミュニケーションを知ってビジネスを拡大しよう

AIを操る手法「プロンプトエンジニアリング」を学び、ビジネスに活用しよう! Chat GPTの登場をきっかけに注目されている技術が「プロンプトエンジニアリング」です。 「プロンプト」とは、入力する指示や質問のこと。そして、「プロンプトエンジニアリング」は、ジェネレーティブAIモデルを使って特定のタスクやアウトプットを生成する際に、このプロンプトに工夫を加えることで、自分が必要とするアウトプットをうまく引き出するためのテクニックです。 簡単に言うと、”AIに対してどのように指示を出すか”という方法です。そう、生成AIを操るうえで欠かせない技術なのです。 そこで、本セミナーでは、目覚ましい勢いで進化するAIの、新たな時代に求められる知識と手法をご紹介し、AIの力を最大限に引き出すためのプロンプトエンジニアリングを学びます。 ChatGPTの活用法やプロンプトエンジニアリングの基本技術を理解し、AIとの対話を通じてビジネスの可能性を広げる方法を学び、AIを仕事のパートナーにしませんか? ビジネスでAIを戦略的に導入したい方々、AIとの新たな可能性を追求したい方々、ぜひご参加ください。
聴講セミナー
2023年09月12日(火) 15:00-16:30

[会場参加型]AIベンダーが挑戦!製造分野のAI外観検査サービス開発のリアル

外観検査工程でAI導入・運用を成功させる目利きポイントとは? 日本の製造分野は「製品の品質」を重視して、 AIを検査工程に活用する取り組みが進んできています。 その取り組みが日本のものづくりの品質確保に一役買っています。 しかし、導入/運用において当初期待していた通りに、 効果的な活用ができている企業は多くないのではないでしょうか? また、製造工程の 自動化や省力化が進んでいく中で、 検査工程に求められる要求は高まっています。 その高度な要求に応えるためにAIを活用して高度なシステムを導入することも一つですが やはり現場では費用対効果も大事なポイントです。 そこで今回は、日本のモノづくりの品質を担保する要となる 外観検査工程の、どの部分でAIが使われているのかという解説と、 AIの外観検査ソリューションの目利きのポイントを解説します。 新たなAI活用サービスのヒントを見つけて下さい。
ライブ配信
2023年09月08日(金) 15:00-17:00

[オンライン]未来を創る技術─AIとweb3とその交差点─

目覚ましい発展を遂げる生成AIと、新たな技術であるweb3との可能性を探る! 近年、生成AIの進化が加速するなど、様々な分野で革新的な活用事例が登場しています。 本セミナーでは、AIの最新事例をビジネスの観点から整理し、効果的な活用方法を紹介します。AI技術を導入したい企業や新規ビジネスを検討されている方にとって、貴重なインサイトを提供いたします。 また、生成AIとともに注目を集めるweb3についても焦点を当て、NFTやブロックチェーンなどの最新動向を解説し、AIとの融合がもたらす可能性についても解説します。 講師には、AI開発歴25年を誇り、AIスタートアップのエクサウィザーズ社でAI部門を統括していた遠藤太一郎氏をお招きし、生成AIとweb3が創造する未来像について考察していきます。 未来を見据えたビジネス戦略に役立つ情報が満載のセミナーです。 AIとweb3の未来を共に考え、ビジネスにおける競争力を向上させる知識を得ませんか? 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
聴講セミナー
2023年09月08日(金) 15:00-17:00

[会場開催]未来を創る技術─AIとweb3とその交差点─

目覚ましい発展を遂げる生成AIと、新たな技術であるweb3との可能性を探る! 近年、生成AIの進化が加速するなど、様々な分野で革新的な活用事例が登場しています。 本セミナーでは、AIの最新事例をビジネスの観点から整理し、効果的な活用方法を紹介します。AI技術を導入したい企業や新規ビジネスを検討されている方にとって、貴重なインサイトを提供いたします。 また、生成AIとともに注目を集めるweb3についても焦点を当て、NFTやブロックチェーンなどの最新動向を解説し、AIとの融合がもたらす可能性についても解説します。 講師には、AI開発歴25年を誇り、AIスタートアップのエクサウィザーズ社でAI部門を統括していた遠藤太一郎氏をお招きし、生成AIとweb3が創造する未来像について考察していきます。 未来を見据えたビジネス戦略に役立つ情報が満載のセミナーです。 AIとweb3の未来を共に考え、ビジネスにおける競争力を向上させる知識を得ませんか? 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
その他
2023年08月31日(木)締切

ビジネスアイデアコンテスト-5G X Impact 2023-

アイデアと5GをX(クロス)させ、新たなビジネスを切り拓け! 「高速大容量・超低遅延・同時多接続」という特徴を持つ5G技術は、 様々な領域で革新的なビジネスモデルやサービスの創造を促進し、 社会の発展と未来社会の創造に寄与すると言われています。 新しいビジネスを創出し、社会の課題解決や発展に向けた取り組みを加速させるべく、 ソフト産業プラザTEQSでは2022年に引き続き、 5Gをテーマにしたビジネスコンテストを開催いたします。 今年度は、具体的な新規事業を構築するビジネスアイデア部門と、 独創的なアイデアを高く評価するイノベーション部門の2つが設けられています。 このビジネスコンテストをきっかけとして5Gの力を活用し、 未来を創るチャンスを手に入れましょう! さらに、5Gの検証環境だけでなく、実証実験や事業化に向けての支援など、 ビジネス化に向けて一気通貫でフォローする体制をご用意していますので、是非ともご活用ください!
聴講セミナー
2023年08月25日(金) 14:00-17:30

【ビジネスビルドアップ】XRビジネスの可能性-事例から学びアイデアを具現化する-

XRの分野での新規事業開発を強力にサポート! ビジネスモデル構築のセミナー&ワークショップ!! VRゴーグルやスマホ端末など、ハードが劇的に進化していくことで、 VRやXRがより一層、身近になってきたように感じます。 また、ハードだけでなく、ソフトも進化しており、 手軽に活用できるVRプラットフォームも続々と世に出て来ました。 これからは、それらのハード&ソフトをいかにビジネスに活用していくか。 そこが重要なのではないでしょうか。 新規ビジネスとして事業化するには、まず活用事例を知り、 実際に体験し、それらをビジネスモデルに落とし込んでいく必要があります。 TEQSでは、それらをまとめて実践できるセミナー&ワークショップをご用意しました。 セミナーでは、Psychic VR Lab社の野村氏を招き、 事例紹介講演とVR制作体験を行い、 新しいビジネスのアイデア発想を促します。 そして、そうしたインプットを踏まえたワークショップでは、 セミナーで浮かんだアイデアを、汎用的なビジネスツールを活用して、 ビジネスモデルに落とし込んでいきます。 インプットからアウトプットまでを一気通貫で実践できる、 非常に濃密で貴重な機会です。 是非とも有効に活用してください。 皆さまのご参加お待ちしております。