アイデアと5GをX(クロス)させ、新たなビジネスを切り拓け!
「高速大容量・超低遅延・同時多接続」という特徴を持つ5G技術は、
様々な領域で革新的なビジネスモデルやサービスの創造を促進し、
社会の発展と未来社会の創造に寄与すると言われています。
新しいビジネスを創出し、社会の課題解決や発展に向けた取り組みを加速させるべく、
ソフト産業プラザTEQSでは2022年に引き続き、
5Gをテーマにしたビジネスコンテストを開催いたします。
今年度は、具体的な新規事業を構築するビジネスアイデア部門と、
独創的なアイデアを高く評価するイノベーション部門の2つが設けられています。
このビジネスコンテストをきっかけとして5Gの力を活用し、
未来を創るチャンスを手に入れましょう!
さらに、5Gの検証環境だけでなく、実証実験や事業化に向けての支援など、
ビジネス化に向けて一気通貫でフォローする体制をご用意していますので、是非ともご活用ください!
下記に1つでも当てはまる方は、今すぐエントリーを!
- 新規事業としての5G活用に興味がある
- 自社製品・サービス×5Gのアイデアがある
- 多くの人に独創的なアイデアを披露したい
- より良いプロダクト・サービスを世の中に提供したい
- 共にアイデアを実現するチームメンバーを集めたい
- ユニークで独創的なアイデアを持っている
参加することで、様々なメリットを享受できます!
- 5G活用した検証環境の活用
- 専門家・起業家やVCからの具体的なアドバイス
- ブラッシュアップの場と成長の機会
- 新たな繋がりと交流の機会
応募要領
<名称>
ビジネスアイデアコンテスト-5G X Impact 2023-
<対象>
5Gを活用する新規ビジネスを検討している・ビジネスアイデアを持っている、法人または個人で、主催者が定める各種プログラムに全て参加可能な方
〇ビジネスアイデア部門
・具体的に新規事業として5Gを活用したビジネス創出を検討している法人または個人
〇イノベーション部門
・Beyond 5Gも見据えた独創的でユニークなアイデアを持っている法人または個人
ビジネスアイデア部門
いますぐ事業化をめざしたい。そんなビジネスアイデアを、新規事業のビジネスプランとして具体化したものを求めています。
5Gの活用度や独創性はもちろん、実現可能性や市場性も同様に評価します。
(例)
・自動運転車のリアルタイム情報処理
・5Gを活用した工場の自動化
・ドローンの遠隔操作と映像配信
・スマートシティの交通最適化
など
イノベーション部門
いますぐは難しいけれど、5年後・10年後の未来も見据えた、独創的でユニークなアイデアを求めています。
5Gの先にあるBeyond 5G(6G)も含め、実現可能性や市場性よりも、5Gの活用度と独創性という観点を高く評価します。
(例)
・現実世界との区別がつかないほど没入感のある完全なVR生活
・仮想現実と進化したホログラフィック技術を組み合わせた時間旅行体験
・脳波を解読し、考えただけで動かせるロボットの実現
など
Beyond 5G(6G)について
Beyond 5G(6G)は、2030年代に導入される次世代の情報通信インフラであり、あらゆる産業や社会活動の基盤となることが見込まれています。 5Gの特長である「高速・大容量」「低遅延」「多数同時接続」の機能を更に高度化することに加え、新たに「超低消費電力」「通信カバレッジの拡張性」「自律性」「超安全・信頼性」などの機能の実現が期待されています。例えば、「人間を超える」「空間を超える」「時間を超える」というような、人間が生来持っている能力や可能性の限界を超える、新しいコミュニケーションが実現する言われています。
総務省 (
https://www.soumu.go.jp/)の情報をもとに加筆
【昨年のビジコンの様子】
表彰
<賞の種類>
ビジネスアイデア部門の最優秀アイデアには大阪市から賞状と協賛団体の一般社団法人i-RooBO Network Forumより賞金30万円を授与するほか、各協賛企業からビジネス支援を目的とした様々な賞があり ます。今年度よりイノベーション部門を新設し、大阪・関西万博を見据えた若手人材の発掘・支援も 実施していきます。
ビジネスアイデア部門
・大阪市長賞:表彰状 + i-RooBO Network Forumから副賞30万円授与
・大阪シティ信用金庫賞:事業化支援金20万円 + 個別の事業サポート
イノベーション部門
・近畿総合通信局長賞:表彰状 + i-RooBO Network Forumから副賞5万円授与
・大阪シティ信用金庫賞:個別の事業サポート
共通:ファイナリスト賞
・アイデアをパネルにして5G X LAB OSAKAに展示
・billageOSAKA 施設利用権(2024年3月末まで利用可能、大阪駅前第1ビル・朝日プラザ梅田・野村不動産御堂筋本町ビル の3拠点から1つを選択)
全体のスケジュール
- 【エントリーシート募集期限】
2023年8月31日(木) 17時締切
- 【書類選考結果通知】
2023年9月4日(月)以降順次
- 【一次選考会】
2023年9月14日(木)、15日(金)13時30分~17時 1チーム20分程度(発表時間5分)
- 【個別ブラッシュアップ】
2023年9月19日(火)~11月10日(金)
- 【プレゼンテーション講座】
2023年10月5日(金)18時~19時30分(オンライン)
- 【ビジネスアイデアコンテスト】
2023年11月16日(木) 13時~17時
エントリーの流れ
- このページのエントリーフォームより、名前とメールアドレスを記入し送信
- 自動返信メールに記載のURLからエントリーシートをダウンロード
- 5gimpact@teqs.jp宛てに送付
- 事務局より書類選考の結果および一次選考会の日程通知
- プレゼンテーション講座
※一次選考会の結果に関わらずご参加いただけます。
審査員
一次選考会
谷村 真理 氏
ポラリス経営研究所 代表
大阪府よろず支援拠点 サブチーフコーディネーター
関西学院大学経営戦略研究科 教授
横山 大城 氏
ソフトバンク株式会社
プロダクト技術本部 技術開発室 オープンイノベーション推進課 課長
最終選考会
足立 崇彰 氏
ヤマトホールディングス株式会社
ヤマト運輸株式会社
執行役員 イノベーション推進担当
大和 信夫 氏
ヴイストン株式会社 代表取締役
一般社団法人i-RooBO Network Forum副会長
上村 勇貴 氏
ソフトバンク株式会社
法人プロダクト&事業戦略本部 デジタルオートメーション事業第1統括部 5Gサービスプロダクト部 部長
協賛企業
一般社団法人i-RooBO Network Forum
注意事項・留意事項
・一次選考会、最終選考会すべてに参加できること(プレゼンテーション講座も参加推奨)。
・書類選考で提出いただく、エントリーシートにすべての項目が記載されていない場合、
また5Gを活用する点が記載されていない場合、対象外とします。
・応募のエントリーシートの知的所有権については、提案者に帰属します。ただし、特許・実用新案、企業秘密やノウハウなどの情報の法的保護については、提案者の責任において対策を講じた上でご応募ください。
・提出いただいた個人情報は、書類審査及びコンテスト運営に必要な事務処理等のため、主催者に加え、審査員が利用いたします。また、各種協賛団体賞の選定において、賞の提供元となる企業・組織・団体から要望があった場合には、応募書類を事務局より共有いたします。
・提出いただいた個人情報は、法令に定めのある場合やご本人が同意している場合(上記を含む)を除き、目的外利用することや第三者に提供することはありません。
・応募資格等に違反する事項があった場合、及び各種法令等に抵触する課題が解決できない場合は、受賞を取り消す場合がございます。
・提出していただいた応募用紙・資料等は返却いたしません。
・審査状況に関するお問い合わせはお答えしかねます。
・受賞後当財団サイトおよび協賛企業サイトやメディアへの露出などで利用させていただく場合があります。
Q&A
- Q 法人化していなくても応募可能ですか?
- A 応募可能です。
- Q 大企業でも応募可能ですか?
- A 応募可能です。設立年数、売上、資本金の規模問いません。
- Q 大阪府以外からでも応募は可能ですか?
- A 全国から応募可能です。
- Q 既にサービスを提供していても応募可能ですか?
- A 応募可能です。
- Q プレゼンの時間は何分間ですか?
- A 5分間です。なお一次選考会では自己紹介をする時間を設けた後に5分間でプレゼンしていただきます。一次選考会の際はご自身のパソコンを持参または事前に事務局にプレゼンデータの送付をお願いします。最終発表会に選出された方は11月15日(水)午前中までに事務局にプレゼンデータの送付をお願いします。
- Q 複数アイデアでの応募は可能ですか?
- A 応募可能です。ただし、最終発表会は1つのアイデアのみ進出とします。
エントリーシート
ダウンロード
自動返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう事例が見られます。届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただくか、次のメールアドレスまでご連絡ください。事務局から改めてメールを送らせていただきます。
5gimpact@teqs.jp (件名:5Gビジコンの自動返信が届かない件)
※事務局からは手動でメールをお送りするためライムラグが生じる場合がございます。ご了承ください。
主催・後援
主催:公益財団法人大阪産業局
後援:近畿総合通信局
お問い合わせ
公益財団法人 大阪産業局(ソフト産業プラザ TEQS)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟6階
担当:森田
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:5gimpact@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)