2016年02月12日(金)18:00~21:00
【開催決定】Adobe CC2015へ乗換え!〜 DreamweaverとレスポンシブWebデザインサイトを作ろう
Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー) は、最新バージョンになってから、機能がずいぶん進化しています。
・Web制作のコーディングを楽にしたい
・組んだコードのビジュアルを目で確認したい
・レスポンシブWebデザインのページを楽に作りたい…など、
Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー) は、最新バージョンになってから、機能がずいぶん進化しています。
・Web制作のコーディングを楽にしたい
・組んだコードのビジュアルを目で確認したい
・レスポンシブWebデザインのページを楽に作りたい…など、
「起業したいけど見積などが不安」
「起業したものの見積が毎回悩ましい」
といったWeb制作者の悩みはよく耳にする話。
Web制作受注における最初の難関「見積予算管理」を主要なステップに分け、
「ポイント」「発注者の傾向」「事例」「参考資料」を取り混ぜお話しする
2月開催のイメディオ創業支援セミナーのご案内です。
本講座では、無線LAN(Wi-Fi)機能付きマイコンボード(Arduino)を使い、クラウドサービスやスマートフォンと連携するデバイス(いわゆるIoT)製作の基礎を学びます。
▼タブパネル
▼スライドショー
▼モーダルウインドウ
▼スムーズスクロール
など、Webページでは、さまざまな動きのある表現が使われています。
それらはすべて、ブラウザー上で動くプログラム JavaScript言語で開発されます。
これから創業を目指す方や、創業後間もない方に、ビジネスプラン作成
のポイントや創業資金借入のポイントを、大阪の創業支援を知り尽くした公庫担当者が解説します。
具体例を交えたわかりやすい話を盛り込んで、役立つ情報をたくさんお届けします。
個人事業者や、企業で自社のサービスや商品を広報する方々に、現役ライターが文章力アップのコツを教えるワークショップ形式の講座です。
すごく興味はあるけれど、何か技術的に難しそうで近寄りがたい3Dプリンター。
プリンターという名前だけれど、従来のグラフィックデザインとは全く違うジャンルのような
気がする3Dプリンター。
よくあるパターンのWebページを教材として解説し、
実務で使うソースコードに触れながら理解を深めます。
HTMLやCSSの基本文法を理解し、
ソースコードが読めて、自分の手で変更できるレベルを目指しましょう!
お客様との繋がりを強化するためにSNSを活用することが大切になってきています。
現にSNSを通じたクチコミでお客様が増えたり、メディアに取り上げられたりと、効果を
出しているお店や企業があります。しかし、それはほんの一握り。
3Dプリンターを活用した新しいビジネスを研究する会です。3Dプリンターを使って、どんどん新しいものや新しいビジネスモデルを生み出していくことを目的としています。3Dプリンター初心者の方や3Dソフトに触れたこともないという方も、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。