Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

オンライン
2021年03月23日(火)まで

[収録配信]クラウドネイティブ開発の基礎知識―Dockerの基本を完全理解(配信終了3/23)

クラウドネイティブ?コンテナ?Dockerって何?というあなたへ クラウドの登場によってインフラ環境は大きく変化しました。 それにともなって開発のあり方もまた変化が求められています。 細かな定義は様々ですが、大雑把に言えば、クラウド環境での動作を前提としたシステム開発、それがクラウドネイティブ開発です。 Docker?コンテナ?Kubernetes(K8s)によるオーケストレーション? そもそもクラウドネイティブって何が違うの? 出てくる用語も数多く、入門書を見てもつまずきどころがたくさん潜んでいます。 今回のセミナーでは、クラウドネイティブ開発におけるひとつの核である「アプリケーションのコンテナ化」を軸に、デモを交えながら丁寧に、その概念や具体的な手法についてお伝えします。 レガシーな開発から脱却したい方、これから開発に関わっていく方は是非この機会にご受講ください。 ※開発経験者(基本的なLinux操作等に抵抗のない方)を対象にしています。
オンライン
2021年03月23日(火)18:00まで

[収録配信]Raspberry Pi + Node-REDでノンコーディングIoT入門(配信終了3/23)

プログラミングなしでアイデアを形にしたい! 「アイデアはあるんだけどプログラミングはちょっと……」という方、あるいは「まずはとにかく手をかけずに試してみたい」という方にお勧めなのがこのセミナー。 Node-REDというツールを使って、絵を描くようにデバイスやデータを繋ぎ、本格的なプログラミングなしでIoTが実現できます。 手早くプロトタイプを作るためにも活躍するこのNode-REDの基本操作を身につけて、効率よくアイデアを形にしてみましょう。 本セミナーでは、光センサーからの信号を受けて指定のメールアドレスへメールを送信するデモを交えながら、操作と仕組みの基本を学びます。
ライブ配信
2021年03月22日 (月) 16:00 - 18:00

[ライブ配信]アフターコロナ時代のXR-すぐに活用できる実践技術を学ぶ!

パソコンやスマートフォンで動くXRテクノロジーを学べる講座です。 JavaScript技術を利用し、ブラウザだけで動くのですぐに実践で使えます! AR(拡張現実)やVR(仮想現実)など、XRの技術が目まぐるしく進化しています。 ヘッドマウントディスプレイや、スマートグラスなど、高機能なデバイスを使うことで、 これまでには出来なかった体験を提供してくれます。 今回、TEQSでは、身近ですぐに実践で使えるXR技術をピックアップして、 紹介とハンズオンでお伝えする講座を実施します。 新しいプロモーションに使えるAR技術のハンズオン、新しいテレワーク環境としてバーチャル空間の構築など。 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。 1.VRゴーグルなどの専用機器が無くても体験できる、XR技術の現状を理解する 2.ARマーカーの導入概要を知る 3.バーチャル空間プラットフォームMozila Hubsの使い方を学ぶ
聴講セミナー
2021年03月18日(木)14:00-16:30

[無料・ライブ+会場開催]めざせ2025!5Gが変革するビジネス

5Gを活用した未来社会とビジネスの可能性 「未来社会の実験場」をコンセプトとした2025年の大阪・関西万博を見据え、 これから様々なテクノロジーを活用したサービスの登場が予想されています。 その起爆剤として期待されているのが、2020年から商用化が始まり、 大阪・関西万博会場の通信インフラとして使われるであろう 第五世代移動通信システム「5G」です。 総務省においては、2020年6月30日に、 「Beyond 5G推進戦略-6Gへのロードマップ-」を公表し、この戦略に基づく先行的取組は、 大阪・関西万博が開催される2025年を目途に世界に示していくとされています。 そこで、いよいよ5Gを活用したソリューションが出始める2021年を先取りし、 本セミナーでは、2025大阪・関西万博におけるテクノロジーへの期待や、 5Gを活用した未来社会についてご紹介し、新たなビジネスの可能性を探ってまいります。 また、セミナー後は、2020年10月にオープンした 「5G X LAB OSAKA」の見学会を実施します。 5Gを活用したビジネスに興味にある方、 新規事業ご担当者など、必聴の内容です。ぜひ、お越しください!
ライブ配信
2021年03月17日 (水) 15:00 - 16:30

[ライブ配信] 時価総額5兆円のコミュニケーションAPI「Twilio」の魅力と実力

コロナ禍で需要拡大! コミュニケーションAPIが生み出すビジネスチャンスをつかもう! 2008年にサンフランシスコでスタートした「Twilio(トゥイリオ)」は、 電話やSMSといったコミュニケーションAPIを提供するCPaaS市場のトップリーダーです。 2016年には、ニューヨーク証券取引所に上場も果たし、このコロナ禍において 株価が4.5倍にも急上昇した注目の企業で、2013年にKDDIウェブコミュニケーションズが 日本における独占販売権を獲得してから、国内でも数多くの企業が様々な形で利用しています。 本セミナーでは、Twilioとはどのようなサービスなのかをご紹介しつつ、 日本における事例と併せて、主要なAPIをデモを交えながらご紹介いただきます。 エンジニアの皆さんだけでなく、ビジネスの企画などを検討中の皆さんにも ぜひ聴いていただきたい内容ですので、この機会にぜひご参加ください。
ライブ配信
2021年03月10日(水)15:00-16:00

[無料・ライブ配信] ゲームだけではわからない!ビジネス視点の「eスポーツ」

東京五輪をはじめ多くのスポーツイベントがコロナ禍に揺れ動く中でも、 eスポーツの世界は活況を呈しています。 「ただのゲーム大会でしょ?」 無関心な人がそう言っている裏で、eスポーツの周りには様々なビジネスが生まれ続けています。 ゲーム会社やイベント会社だけの話ではありません。 IT業界、教育業界、その他多くの業界を巻き込んで「eスポーツ業界」が生まれつつあります。 eスポーツとは一体、何なのか。 今一度、根本的なところから見つめなおしてみませんか? そして、その先を見てみませんか? このセミナーでは、デジタルマーケティング会社でありながら、いち早くeスポーツに可能性を見出し「eSportsScience事業部」を立ち上げ、「eSports team AZ LAPLACE」としても好成績を収め続けている株式会社AZ 代表取締役社長・藤堂高義氏に、eスポーツビジネスを取り巻く現状と展望を語っていただきます。
オンライン
2021年02月26日(金) 18:00まで 講義時間 約100分

[収録配信]Pythonによるスクレイピング超入門―やさしいPython入門3(配信終了2021/2/26)

「やさしいPython入門」の次のステップとして、今回はウェブスクレイピングを取り上げます。 「スクレイピング」とは、インターネット上にある情報から任意のデータを抽出する技術です。 ビッグデータという言葉がありますが、インターネット上には膨大な情報が日々蓄積されています。 それをひとつひとつ拾って、分析に必要なだけの十分なデータを収集することは困難でしょう。 マーケティング、リサーチ、また近年のAI(機械学習)ブームの裏側で、 目的にかなった大量のデータが求められるシーンが増えています。
オンライン
2021年02月26日 (金) 18:00まで 講義時間 約150分

[収録配信]GPSモジュール×Raspberry Piで学ぶ位置情報のしくみと活用法(配信終了2021/2/26)

最近、IoTなどの用途でGPSモジュールと Raspberry Pi(以下、ラズパイ)を組み合わせた事例が増えています。 しかし、GPSモジュールを使ってみたものの 「思ったよりもGPSの精度が悪い!」 「スマホやカーナビなどは、もっと精度が良いのに……」 「最新の準天衛星(みちびき)対応のモジュールを使ったのに……」 といったような壁にぶち当たる方が多いようです。 GPSモジュールについての理解が不十分なままに、ブラックボックスとして扱ってしまった結果です。 GPSは便利な「魔法の箱」ではなく、電波を受信する「無線の受信機」です。ですから、その原理を知らないままでは、上手く使いこなせません。 このセミナーでは、GPSの仕組みや特徴といった基礎知識から、ラズパイとの接続の仕方、マッピングシステムとの連動といった応用的な内容までを幅広く一気に学べます。 Raspberry Piを使って位置情報を必要とするデバイス開発を考えられている方はもちろん、ラズパイやIoTに限らず「GPS」というもの自体を知りたい方もぜひ、この機会にご受講ください。
ライブ配信
2021年02月26日 (金) 14:00 - 18:00

[ライブ配信]演習で学ぶデータベース基礎

データベースの基礎を学び、Webサービス・アプリ開発に役立ててください アプリケーションの土台となるデータベース。 流行り廃りが少なく、10年、20年という単位で活用できるということで、 知識の費用対効果が高いと言われています。 データベースの種類と操作方法を学び、 今後、アプリケーションを作成する際に最適なデータベースを選定、 開発にお役立てください。 よく使われるデータベース「MySQL」を使い、 演習問題で実際にデータの取り扱いをお手元のパソコンで試していただきます。 RDBMS、SQL、MySQL、NoSQLなど、一般的なデータベースについて知り、 受講後は、新しいサービスを作る際のデータの取り扱いをイメージできるようになります
ライブ配信
2021年02月24日 (金) 16:00 - 18:00

[ライブ配信]ブラウザで動く『AI』を学ぶ!PCカメラで『体の部位認識』

話題のブラウザで動かすAIテクノロジー! 人気講座だった第一弾講座から、 さらに深いAIを学べる講座です。 リアルタイムの物体検知 、第二弾!『体の部位認識』編 様々な進化を遂げるAIテクノロジー。 今では、特別なソフトウェアをインストールする必要がなく、 ブラウザだけでリアルタイムに様々な活用が可能となります。 今回、「ブラウザ上で実現する、物体検知 第二弾、人の体の部位認識」を体験頂くオンラインセミナーを開催いたします。