Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2022年07月21日(木) 14:00-16:00

[会場参加型] これだけは知っておきたいブロックチェーンの基礎知識

ブロックチェーンの技術的な要点を知ることで、事業アイデアに繋げるためのセミナーです。 暗号通貨やNFT、またまったく違う分野でも今、ブロックチェーン技術が話題になっています。 そこでテックスではこの5月に、暗号資産・NFTを中心にビジネス事例を俯瞰するセミナーを開催しました。 今回は、なぜブロックチェーンが注目されているのか、技術的な側面から解説するセミナーをご用意しました。 インターネット依頼の技術革新とも言われるブロックチェーン。ブロックチェーンとはどういった技術なのか、それは何を可能にするものなのか、どのように使われているのか、どう発展していくのか。 何がそんなにすごいのか。 技術的な要点を知ることで、事業アイデアに繋げるためのセミナーです。
ライブ配信
2022年07月04日(火) 18:00-20:00

[ライブ配信]WEB3時代の変革ースマートコントラクト第一人者が語る現在と未来

WEB3時代に求められる仕組み・サービスとは? 近年、WEB3やNFTといったキーワードが話題を集めていますが、これらの基盤技術であるブロックチェーンやスマートコントラクトが活用されると、身の回りの仕組み・サービスは、どのように変わっていくのでしょうか。 情報の分散管理を特長とするブロックチェーン技術を活用したシステムは、従来の中央管理型に比べ、システムの維持がしやすく(可用性)、改ざん検出が容易(完全性)と言われています。 近い将来、ブロックチェーン技術は、民間企業や公的機関の幅広い分野において応用されることが期待されており、その市場規模は、今後、飛躍的に拡大していくと言われてます。 その一方で、WEB3やブロックチェーン技術の可能性や現在地を正しく理解できている人は、少ないのではないでしょうか。 今回のセミナーでは、ブロックチェーン技術に親和性の高いスマートコントラクトの第一人者である山田氏や落合氏を中心に、WEB3分野の注目スタートアップであり、昨年12月に約50億円の資金調達に成功した株式会社和らしべの代表取締役・井元氏も登壇。WEB3時代に求められる社会およびシステムのあり方についてお話いただきます。 また、8月から開始するWEB3に特化したプログラム「テック・ビジネス・アクセラレーションSUITCH」についてもご紹介いたします。 WEB3時代に向けて、新たな一歩を踏み出す方には必見のセミナーです。 ※スマートコントラクト:ブロックチェーン上における、ある契約・取引について「特定の条件が満たされた場合に、決められた処理が自動的に実行される」というプログラム。
ライブ配信
2022年06月30日(木) 18:30-20:30

[ライブ配信]ヘルスケア分野で新しいビジネスプランを構築!ミートアップ&サロン

昨今、デジタルヘルスケアという言葉に代表される、「Health Tech=健康×テクノロジー」や「Care Tech=介護×テクノロジー」というキーワードが浸透してきました。 また、2020年代は「ヘルスケアの時代」と言われ、GAFAによる投資も加熱していますが、そうしたデジタル技術と「5G」を掛け合わせることで、ビジネスアイデアは限りなく広がります。まさに、今が市場参入のチャンス! そこで本セミナーでは、ヘルステックを専門分野とする株式会社国際社会経済研究所の遊間 和子 氏がキーノートとして登壇。
聴講セミナー
2022年06月29日(水) 14:00-15:30

[会場参加型] 農作業支援サービスの実例にみる「農業×IoT」の可能性

成長する「農業×IoT」市場、サービス開発のポイントと可能性! 農業分野におけるIoT活用は、数多くの事例が示す通り相性も良く注目度の高い分野です。 生育や環境の監視、自動化、効率化などさまざまなサービスが生まれ、食糧需給問題と相まって世界的に継続的な成長を見せており、今年REPORTOCEAN社が発表したレポートでは2021-2027年には9.4%以上の成長が予測されています。 しかしやはり特別な産業分野でもあり、参入にあたって注意が必要な分野と言えるでしょう。 今回のセミナーでご登壇いただくのは、KDDI傘下のKDDIウェブコミュニケーションズ社で新規事業開発を命じられ、農作業支援通知サービスを開発、リリースされた小出範幸氏。 小出氏がなぜ農業IoTという分野を選択されたのか、農業分野のサービス開発をどのように進められたのか、どのような体制で運用されているのか、どのような展望を描かれているのか。リアルな体験を元に、農業IoTのサービス開発におけるポイントとその可能性を語っていただきます。
PC実習型セミナー
2022年06月28日(火) 15:00-18:00

[会場参加型]健康管理アプリをノーコードツール「Glide」で開発

ノーコードの開発ツールを使えば、高機能なスケジュールアプリもかんたんに作成できます。 ホームページやアプリ、Webシステムの開発をするための 「ノーコード(NoCode)」の開発ツールが増えてきています。 複雑なプログラミングのコードを書く必要がなく、テンプレートを選び、 パーツをドラッグ&ドロップするだけでアプリや、Webシステムが開発できるため、 プログラミングの学習をしていない初学者にピッタリの開発ツールとなります。 今回、TEQSでは、ノーコードの開発ツール「Glide(グライド)」を活用し、 実践編として、「健康管理アプリ」の作成に取り組んで頂くセミナーを開催します。 本セミナーでは、データの格納にスプレッドシートを使うため、 データベースの知識もなく、データの保存とデータ取得をすることができます。 スプレッドシート自体にも直接アクセスできるため、 エクセルベースの見た目で、データの管理も直感的に行えます。
ワークショップ
2022年06月20日(月) 16:00-18:00(第一回)

[4回連続]IT・IoT・AI活用! スマートファクトリー実践集中セミナー

スマートファクトリーには IT企業の力が求められている! 最近はクラウド連携やセンサデバイスの普及が進み、ITを活用したサービス開発は容易になってきています。 その技術は情報通信分野だけでは留まらず、スマートファクトリー分野にも応用ができます。 そこには新たなビジネスが生まれる可能性が大いにあります! そして、そうしたITノウハウを持つ企業や個人によるスマートファクトリー分野へのサービス展開のチャンスも広がってきています! そうした背景を踏まえた開催する本講座では、ITの知識を活かして スマートファクトリーへ参入していく際に必要なロボットSIer側の基礎知識を学べるプログラムとなっています。
聴講セミナー
2022年06月16日(木) 14:00-14:50

[会場参加型] 5G時代の新たな広告の価値

マス4媒体の広告費とほぼ肩を並べるまでに成長しているWEB広告。データに基づく施策を展開できるなど、費用対効果の高さが大きな特徴です。 一方で、主要駅ターミナルや人の往来がある場所では、オフライン広告は変わらず効果的だと言われており、近年、AIを搭載したデジタルサイネージやXRを取り入れたものまで、年々、進化を続けています。 そう、5GやAIなどを活用することで、より付加価値の高い情報発信ツールとして、新たな広告の価値が生まれてきているのです。 また、広告のデジタル化は産業の裾野を拡大し、ソフトウェア開発企業やコンテンツ開発企業まで、様々な分野・業種の参画が可能になります。 そこで、本セミナーでは、テクノロジーを活用したこれからの広告メディアとしての可能性とビジネスポイントについて解説します。
聴講セミナー
2022年06月14日(火) 14:00-17:00

[会場参加型]<電力消費情報を使ったビジネス開発> Wi-SUN & ECHONET Lite入門

家庭のスマートメータから電力情報を取得しよう スマートメータはデジタル化され無線通信で繋がるメータで、国内では政策により電力量計(電気のメータ)のスマートメータ化を2024年度までに全家庭で完了させる予定で進んでいます。 そのスマートメータの情報は、電力会社だけでなく、各家庭の機器でも取得できる仕組みが用意されていて、それを利用した機器やサービスの開発が求められています。 そこで今回のセミナーでは、スマートメータの通信に使われている無線規格Wi-SUN、そして標準プロトコルであるECHONET Lite についての技術的な知識を中心に、今後のビジネスに繋がるヒントを学んでいただきます。 Wi-SUNは、国内のスマートメータで使われている920MHz帯の電波を使う無線で、IoT用途の無線としても使用されています。またECHONET Liteは、国内のスマートメータやスマートハウスやの標準プロトコルで、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)の中核をなす技術です。 さらに次世代スマートメータでは無線にWi-Fiを採用する動きがあり、実現すればスマホやPCで簡単にECHONET Liteの対応家電にアクセスできるようになることから、さらに大きなビジネスチャンスがそこに潜んでいるとして注目を集めています。 2月以降のウクライナ情勢、3月に東日本で起きた地震による「需給ひっ迫警報」の発令、さらには円安による輸入価格の上昇から、エネルギー問題への関心は高まり続けています。 この機会にスマートメータによる電力データを扱うIoTの基本を知り、新たなビジネスへと繋げてください。
聴講セミナー
2022年6月09日(木) 13:30-14:30

[会場参加型] 製造業におけるローカル5Gの現在地<インテックス大阪>

総務省が「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」の中で2023年度には5Gの人口カバー率を95%にすることを発表し、ソフトバンク社は2022年3月時点で、人口カバー率が90%を超えたと発表しているなど、5G時代が着々と近づいております。 すでに様々な業種で重要な通信となりつつある5Gですが 製造業においては、中でも、より低遅延な通信が可能な「ローカル5G」が注目されています。 ローカル5Gは自社で環境構築をするため、通信キャリアのエリア拡充を待たずとも5G通信が可能なのが、特徴です。 そこで、本セミナーでは、ローカル5Gのポテンシャルに迫りつつ、概要についてまるっと理解してもらうことを目的に開催。 独自の光ファイバーネットワークを基盤に様々な通信サービスを展開するオプテージ社を講師にお招きし、自社の事例をもとにローカル5Gとは?を改めて整理し、製品・サービス開発のヒントについて解説します。 配線レスで高品質な通信規格である5Gは、製造業の現場を変えると言われています。5G時代の新たな付加価値を探索されている方は、必聴です!
聴講セミナー
2022年05月31日(火) 14:00-16:00

[会場参加型]ブロックチェーンの現在地

ニュースで話題のNFTってなんだろう? ビジネス誌やニュースで話題のNFT。デジタルアートに数十億円の価値が付いたらしい、どうやらNFTというものが関係しているらしい、と、昨年から一気に注目を集めました。 NFTにはブロックチェーンが関係しているらしい。ブロックチェーンといえば、数年前に話題になったビットコインのニュースで聞いたことがあるという方も多いでしょう。 NFTとは何なのか。ビットコインのような暗号通貨とは何なのか。暗号資産とは。それらを知ろうとすると、ブロックチェーンという言葉に行き当たります。 このセミナーでは、ブロックチェーン、暗号資産、NFTそれぞれのビジネス事例を交えながら、新しいビジネスの可能性を感じていただきます。 登場当時、世界を変えうる大発明と言われたブロックチェーン技術は、今まさに世界を変えつつあります。 暗号通貨にまつわる事件以降マスメディア上ではなりを潜めていたブロックチェーンですが、その後も着実に進化し続けてきました。 DAO(分散型自立組織)や、Web3.0といった文脈でも必ず登場するこのブロックチェーン技術の一端を垣間見ることで、新しいビジネスのヒントを持ち帰ってください。