Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2021年10月27日(水) 14:00-15:30

[会場参加型]コロナ禍でメガネに大注目!?スマートグラスビジネス最前線

スマートグラス市場は?周辺ビジネスは?実務の観点で学ぶスマートグラス! この秋、FacebookやXiaomiから相次いでスマートグラスが発売・発表されましたが、それら民生用だけでなくこのコロナ禍において業務用分野でも遠隔作業支援などの需要からスマートグラスの市場は大きな伸びを見せました。 メガネ型ウェアラブルデバイスであるスマートグラス。 国内外でさまざまなデバイスが開発されていますが、ハードウェアの開発に合わせて、スマートグラス用ソフトウェアやサービスの市場も注目されており、新たなビジネスチャンスとなっています。 そこで今回は、ウェアラブル端末制御ソフトウェアをはじめとした様々なシステムやアプリケーションの開発をされている株式会社USEYA代表取締役である大子修氏をお招きし、スマートグラスにまつわるビジネスの市場や展望について、また開発の特徴、注意点などについて、開発事例を交えながらお話しいただきます。 新規ビジネスを検討されている方、導入支援をされている方、スマートグラスにご興味がおありの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
聴講セミナー
2021年10月15日(金) 15:00-17:10

[会場参加型]自動化・省人化の成功カギはFSが決め手!その必勝ポイントとは?

DX化推進のエキスパート!次世代ロボットエンジニア“ロボットSIer”の魅力とは 人手不足やコロナ禍により、製造分野ではますます自動化・省人化ニーズが高まっています。 しかし、自動化・省人化に取り組んだものの、構想したものの実際に稼働させた際に、思い通りに省人化に繋がらなかったという声をよく聞きます。 では、こうした理想と現実のギャップを埋めるにはどうすればいいでしょうか。その解決策がFS(フィジビリティスタディ)です。 FSとは、製造分野等で自動化・省人化にむけて構想だけではわからない技術課題を、実際に事前調査・検証することです。 FSを行うことで、構想したハンドやプログラムでワークが掴めるかなどを構想の妥当性を見極めることができます。そう、このFS検証を怠るとトラブルの多発や、使えないシステムになってしまう可能性があるため、プロジェクト成功に大きく関わる大切な工程です。 そこで、セミナーでは実際に「FS検証を通じて課題解決に取り組み、このような知見を得られた」という事例をいくつか紹介します。そして、ここからFSに取り組むに当たってのポイントに迫ります。 自社の自動化・省力化など、生産性向上に取り組もうと考えておられる方は必聴の内容ですので、ぜひヒントを探しに来てください。 ※コロナ禍の影響もあり、会場講演とライブ配信のハイブリッド講座として実施します。
聴講セミナー
2021年09月28日 (火) 15:00 - 16:40

[ライブ配信]TEQSピッチ

~TEQSに入居する企業と、大企業/VCをつなぐピッチイベント~ ソフト産業プラザTEQS インキュベーションオフィス入居企業が、 テクノロジーを駆使した独自の技術・サービスについてPRしながら、 協業/資金調達などの事業提携や強く接点を持つためのピッチイベントです。
聴講セミナー
2021年08月26日(木) 14:00-16:00

[会場参加型]ビジネス視点で5Gを徹底深掘り!「キャリア5Gとローカル5G」

産業分野において、今後重要なインフラとして期待されている「第5世代移動通信システム(5G)」。昨年度から商用サービスが始まりましたが、いよいよ今年度から「低遅延」「同時多接続」が始まり、フルスペックでの5G通信を活用できるようになります。 ひと口に5Gと言っても、「キャリア5G」と「ローカル5G」の2種類があるのをご存知ですか? キャリア5Gは通信事業者が展開する5Gの通信サービスのことで、ローカル5Gは企業が個別に利用できる5Gネットワークになります。 いずれも同じ5G通信ですが、導入することで得られるメリットはそれぞれ異なります。では、どのような違いがあるのでしょうか。 今回、関西ロボットワールドで実施するセミナーでは、「キャリア5G」と「ローカル5G」をテーマに、ソフトバンク社と日本電気(NEC)社に登壇いただき、徹底解説。それぞれの立場から特徴やビジネスでどのように活用できるかについてお話しいただきます。 「キャリア5G」と「ローカル5G」、両方の話を同時に聴けるめったにない機会です。5Gを活用する製品・サービスの開発を考えられている方も、5Gを活用したDXを考えられている方にとっても必聴です!
聴講セミナー
2021年06月17日(木) 18:30-20:00

[ライブ配信・無料]5G×製造分野:ビジネスミートアップ&サロン

製造分野向けに5Gを生かした製品・サービスを開発しよう! 「5Gビジネスミートアップ&サロン」は、業界インプットからビジネスモデル構築までを一気通貫で行う、5Gビジネスの深掘りプログラムです。1回1テーマで年4回の開催を予定しており、第1回目は「製造分野向け製品・サービス開発」をテーマに実施します。 ページの先頭へ戻る セミナーと研究会で構成される本プログラム。 「5G×製造業」のビジネス情報・トレンドの 情報提供・インプットをテーマに開催します。 セミナーのキーノートは、IVIの5G先進活用研究分科会メンバーである 鍋野氏(フロンティアワン社)をお迎えし、 「ITによって生産現場や産業構造がどう変革していくのか」 「5G技術を活用したビジネス参入ポイント」 などについて解説していただきます。 また、5G製品の事例として端末開発に取り組む住友電工社・大道氏には、 製品開発のポイントや同社のDX化の取組み事例を通じて、 製造現場のニーズ発掘のヒントを共有していただきます。 加えて、製造現場において5Gがどのように活用できるかを、「5G」ポテンシャルの視点からも解説します。 工場や生産ラインなど、製造業向けの製品・サービスをお考えの方は必聴です。 ビジネス開発のヒントをつかんでください。 そして、私たちと一緒に製品・サービス開発にチャレンジしましょう!
聴講セミナー
2021年03月18日(木)14:00-16:30

[無料・ライブ+会場開催]めざせ2025!5Gが変革するビジネス

5Gを活用した未来社会とビジネスの可能性 「未来社会の実験場」をコンセプトとした2025年の大阪・関西万博を見据え、 これから様々なテクノロジーを活用したサービスの登場が予想されています。 その起爆剤として期待されているのが、2020年から商用化が始まり、 大阪・関西万博会場の通信インフラとして使われるであろう 第五世代移動通信システム「5G」です。 総務省においては、2020年6月30日に、 「Beyond 5G推進戦略-6Gへのロードマップ-」を公表し、この戦略に基づく先行的取組は、 大阪・関西万博が開催される2025年を目途に世界に示していくとされています。 そこで、いよいよ5Gを活用したソリューションが出始める2021年を先取りし、 本セミナーでは、2025大阪・関西万博におけるテクノロジーへの期待や、 5Gを活用した未来社会についてご紹介し、新たなビジネスの可能性を探ってまいります。 また、セミナー後は、2020年10月にオープンした 「5G X LAB OSAKA」の見学会を実施します。 5Gを活用したビジネスに興味にある方、 新規事業ご担当者など、必聴の内容です。ぜひ、お越しください!
聴講セミナー
2020年12月10日(木) 15:00-18:00

ものづくりDXに乗り遅れるな!〜製造現場が変わる、ビジネスが変わる。

対象 ・自社にDX導入を検討している方 ・製造業の最新動向に興味がある方 ・システムインテグレーター、三品産業、中小・中堅企業の方など ものづくり企業必聴のDX導入セミナー開催! 「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉に注目が集まっています。 DXとは、データやデジタル技術を活用して、これまでにない製品・サービスやビジネスモデルを生み出したり、業務プロセスを見直して働き方に変革をもたらしたりと、ビジネスを根底から大きく変革することです。 大事なのは、DXは単なる業務のデジタル化ではなく、ビジネス手法も大きく変わるというところです。それだけに、競合がDXに成功した場合には勝負すら難しくなるという側面を持っています。 こうしたDXの波はIoTの流れや人手不足の観点から製造業でも急速に押し寄せてきています。そして問題は、ライバルたちは着々とDXを進めているかもしれないということです。 コロナ禍という環境も相まって、まさに、市場で戦うために待ったなしの状況です。  そこで、本セミナーでは、「ものづくりDX」をテーマに、DXの必要性や導入について解説するとともに、実際にDXに取り組んでいる企業様に事例を発表いただきます。 またセミナー後は、「ものづくりDX相談会」として、個別に疑問にお答えする相談会も実施します。   デジタル技術の導入を検討されている製造業の方、DXに興味はあるけれどどこから手をつければ良いのか分からないというものづくり企業の方も、必聴の内容です!
聴講セミナー
2020年10月17日(土) 14:00-16:00

中小製造業の未来をAIを使って変えたい社長の起業事例

テック系ビジネスで成功するために押さえるべきポイント ディープラーニングの登場によって急速に発展しているAI技術。 進化を続けるAIで社会や産業が大きく変わると期待が高まっています。 その一方で、実際にAI、IoTシステムを導入している企業は、 わずか14%に留まり、なかなか社会実装が進んでいないのが実情です。 AI導入には、導入検証時と、製造ライン等への装置導入時の2度、 大きな費用が掛かること、AI人材が不足していることが、 中小製造業にAI導入が進まない原因として挙げられます。 この状況を改善しようと開発されたのが、 AIプラットフォームサービス「OpenPoC(オープンポック)」です。 今回は京都大学の現役大学院生であり、「OpenPoC」を運営する 株式会社Anamorphosis Networks代表取締役の炭谷翔悟氏を招いて、 創業時から現在までの道のりや、これから起業する方に向け、 テック系ビジネスで成功するために押さえるべきポイントについて伺います。 今回は10月1日にオープンしたばかりの5G通信技術を活用した製品・サービスの 開発を支援するオープンラボ“5G X(クロス) LAB OSAKA”も公開しますので、 先端技術を活用したサービス例のデモ体験をしていただけます。 起業をお考えの皆さまのご参加をお待ちしております。
聴講セミナー
2020年5月20日(水) 14:00-17:00

【開催中止】ゼロから学ぶ IoTのはじめかた

「IoT」という言葉もすっかりお馴染みのものとなりましたが、 「IoTってなに?」「どう使えるの?」と問われると、言葉に詰まりませんか? そろそろ自社でも取り組もうかと腰を上げたものの、 何から始めればいいのか途方に暮れている方はいらっしゃいませんか? 新年度のスタート、TEQSでは改めて「IoTってなに?」からはじめ、 どのように使われているのかといった事例紹介や、 何から始めればいいのか、どういった選択肢があるのか、 機材やサービスはどう選べばいいのかなど、 これからIoTに取り組み始める方のための基礎知識をお届けします。 さらに実際のIoTサービスのデモも交えて、 より具体的にIoTを感じていただける3時間となっています。
聴講セミナー
2020年4月22日(水) 14:00-17:00

【開催中止】IoTサービスの知的財産を守るために -スタートアップと新規事業担当者向け-

IoTサービスの開発を進めると、ハードウェア・ソフトウェア・ビジネスモデル、 あらゆる側面で、知的財産が生まれる可能性があります。 その知的財産こそが、テクノロジーブランディングや、第三者への参入障壁など、 そのサービスの核となる事はよく知られています。 では、実際に どのような考え方で、知的財産を守っていけばよいのか!? そのような考え方をお伝えする講座です。 知的財産の基本として、 特許、実用新案、意匠、商標など、知財の種類から、先行技術調査の簡単な方法、 特許取得の流れなどの基本を学んでいただきます。 また、IoTプロダクトの知財戦略を実践されている企業をお迎えし、 知財取得や知財調査、海外出願、知財系の補助金の取得など、事例を元にお話しいただきます。 これからIoTスタートアップを目指す方、 IoTサービスの新規事業のご担当者はぜひご参加下さい。