2014年06月28日(土) 15:00~17:00
金無し、コネ無しから創業!フリーランスとして生きて行くための生き残り戦略【開講決定】
	独自のスタイルによってブランディングを確立したグラフィックデザイナーが、
	好きな仕事で、自分らしい独自のやり方で、お客様に喜んでいただきながら
	自分も楽しむビジネス環境を構築した方法を開示していただく事例紹介セミナーです。
	セミナー終了後、施設見学会と交流会を開催します。奮ってご参加ください。
	独自のスタイルによってブランディングを確立したグラフィックデザイナーが、
	好きな仕事で、自分らしい独自のやり方で、お客様に喜んでいただきながら
	自分も楽しむビジネス環境を構築した方法を開示していただく事例紹介セミナーです。
	セミナー終了後、施設見学会と交流会を開催します。奮ってご参加ください。
	本編はWebサービスやブラウザ用アドオンなどを採り入れ
	サイト制作時のチェック作業効率化と品質向上を目指すものです。
	作業負荷を減らし同時に効率性と精度を高めるこれらを採り入れ
	業務のクオリティーの改善を進めたい方におすすめです。
	Webページでのさまざまな動きのある表現は、JavaScript言語で開発されています。
	その軽量ライブラリjQueryを使うことで、プログラムをよりシンプルに手軽に
	開発できるようになりました。本講座では、座学形式でjQueryの導入部分を学びます。
	Web制作におけるチェック項目はいろいろあれどやはり一番の関心事は「見積り」についてではないでしょうか?
	本編では発注者・受注者双方に視点をおいた適正な見積りについて学びます。
※会場は大阪産業創造館(地下鉄 堺筋本町駅歩5分)です。
	自社コンテンツをパッケージ化してユーザーに届けることができるのが、電子書籍の最大の魅力。電子書籍の普及によって誰もが手軽に“無料”で出版が可能となりました!Kindleダイレクトによる実際の出版方法や、今後の可能性・活用方法についてお伝えします。
	 
	iPad導入による経費削減と業務効率UPを効果として実感し易い
	「ファイル共有」「ペーパレス会議」「電子カタログ」の3分野に渡る機能を
	全て網羅したクラウド型サービス「SYNCNEL」を利用する事でiPadの活用レベルを
	大幅にグレードアップさせる方法をご紹介します。
	Webサイトは、事前に論理的に組み立て設計していくことが大切です。
	サイトを作る上での事前準備 (デザインやコーディングなどの実制作に入るまで)
	の手法を学んでいただきます。企業のWeb管理者や、特に新人Web担当者の方には最適なテーマです。
	効率の良いサイト運営のため、CMS(コンテンツ管理システム)を導入したいという方が
	増えています。本格的に始める前に、まずはどんな感じなのか知りたい、
	「WordPress」と「Jimdo」のどちらがベストか判断したいなどを解決する座学講座。
	Web担当者なら欠かせない「Webマーケティング」の基礎を学びます。
	「まずWeb担当者自身で手軽に始められる」ことを念頭に現状把握、ログの解析、
	事例紹介など、正しい知識と活用法をご紹介します。
	Webページのナビゲーション、クリックさせるバナー広告の仕掛け、ぐいぐい読んで
	もらうコンテンツレイアウトなど、一見簡単そうに見えて奥が深いものです。
	Webデザインのルールと、 見る人へのちょっとした気遣いといった、
	押さえどころをお話しします。