Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2016年12月07日(水) 18:00〜21:00

【開催決定】Bootstrap4と、Material Design Liteを使ってみよう

IE10以降から使えるようになったことから人気が高まった
CSS Flexible Box Layout(Flexbox)対応のフレームワークを触ってみよう。
今回は2つのフレームワークをご用意いたしました。
1つ目が皆さんおなじみのBootstrapで、バージョン4からFlexbox対応になっています。
2つ目は、Material Design Liteで、Googleが提唱しているGoogle Material Designを表現するためのフレームワークです。

聴講セミナー
2016年11月09日(水) 15:00~17:00

【開催決定】個人・中小企業がSNSで大きく成功させる方法 ~成功・失敗事例からご紹介~

SNSにおける成功事例・失敗事例から「どうやって運用すれば中小企業・個人事業主はSNSで成功できるのか?」をご紹介します。

炎上を避けるための方法や失敗しないSNS戦略、そしてビジネスで成功させるためのヒントをお伝えします。

聴講セミナー
2016年11月01日(火)18:00~19:45

【IoTスタートアップセミナーvol.4】
AI・IoTで実現するモビリティサービス最前線!
&「AIDORプログラム」説明会

「モビリティ」というと、自動運転の印象が強いですが、それだけではありません。
現在、AIやIoTなどを活用して、最短経路を選んだり、業務の効率化や安心・安全を実現する様々なモビリティサービスが始まっています。 移動のサポートはもちろんのこと、人手不足の解消や空き地の有効活用など、様々な課題に対応したスマートな社会の実現に繋がるこの分野は、大きなビジネスチャンスがあるといえます。 本セミナーでは、まさに今取り組むべきモビリティサービスにおける、テクノロジーやビジネス事例をご紹介。 また、そういったビジネス作りを徹底サポートする起業家育成プログラム「AIDORプログラム」を紹介します。 AIやIoTを活用したビジネスに興味のある方、新規事業のタネを探している方、 もちろん、業務効率化を検討されている方など、必聴の内容です!

聴講セミナー
2016年10月26日(水)14:00〜17:00

【開催決定】現役ライター直伝! 3時間でわかる文章力アップ“7つのルール”

本講座は、文章を書く時に押さえておきたいポイントをワークショップで楽しみながら覚えられるようにいたしました。

「文章力アップ7つのルール」を知るだけで、あなたの文章が読みやすく伝わる文章に改善されます。書き上げた文章を読み直して修正するだけで、文章は格段によくなります。
文章であなたの思いや、商品の良さが伝えられるようになれば、受け取った方が動いてくれます! 自分の文章力で悩んでいる方は、ぜひご参加ください。

聴講セミナー
2016年10月25日(火)18:00~21:00

AIDORプログラム
【基礎知識・IT/ソフトウェア編】
ビッグデータ解析技術と活用

IoTを活用したサービスを作る上で必要な知識や事例と、開発に活用できる最新ツールを、座学とワークショップで体得します。
本講座【基礎知識・IT・ソフトウェア編】では、バイタルデータなどを抽出し活用するための人工知能技術やビッグデータ解析技術、ビジネスに活用する際の方法や事例、活用可能なツールについて学びます。

 

聴講セミナー
2016年10月25日(火) 15:00〜17:00

【開催決定】インターネット広告の市場動向とトレンドから見るWEB戦略〜概論から学ぶネット広告

大きく変わりつつある広告業界の動向を知り、どのように自社の伝えたいメッセージを届けることができるのか?
Yahoo!JAPANの広告商品の特徴と事例を学びます。そしてあなたの企業にあったコンテンツマーケティングを考えるきっかけとして、いくつかのケーススタディと取り組むためのコツをお伝えします。

 

聴講セミナー
2016年09月30日(金)14:00~16:00

【開催決定】【無料】今から始めて遅くない“Photoshop&Illustrator使いこなし”テクニック

おなじみの秋の無料セミナー!
昨年好評だった「Adobeソフトを使いこなす」の2016年度版。
人気のPhotoshopとIllustratorにしぼって、【すぐ役立つ使いこなしテクニック】をご紹介します。

Adobeソフトをテーマにした講座も4回目となりました。
新しいバージョンになって、追加されたさまざまな機能を紹介してきました。
それはそれでたいへん好評を頂いたのですが、ふと目にとまった感想のひとこと。

「機能が多すぎて、どうやって作るのが正解かわからない・・・」
「わたしがしたい◎×は、どのソフトで作ればいいの?」

なるほど、たしかにそうですね。
機能がたくさんあり、自由度が高いのはうれしいけれど、具体的にどうやればいいのか?
というお話が足りなかったような気がします。

ということで、今回は「これをするには、この機能を使う!」というように、
具体的な使い方をお話しすることをメインテーマに使いこなしテクニックを紹介します。

これまでなんとなく使ってきた方も、これからはじめて使う方も、すぐ役に立つ内容です。
これを機会に、リスタート(再始動)&リセット(古いやり方を捨てる)してみませんか?

聴講セミナー
2016年09月21日(水)14:00〜17:00

【開催決定】30分で1000文字! ホームページ、ブログ、メルマガ、広報に使える文章力をつけよう!!

今回は、実際に30分1000文字の原稿を作成していただきます。
1000文字の原稿は、小学校の頃に使っていた原稿用紙3枚分です。

「えっ、30分で書くのはムリ!」と思われますか?大丈夫です!

これまでワークショップに参加してくださったほとんどの方が1000文字をラクラクと書いています。

“文章を書き出す前の準備”をするだけで、誰でも30分で1000文字を書けるようになります!
スラスラ書くコツとポイントを本講座で体得してください。