2017年09月20日(水) 18:00-21:00
データ解析技術とIoTビジネスへの活用【AIDOR基礎知識・データ解析編】
膨大で多様なデータが取り巻く環境において、
それらのデータをビジネスに活用する際の方法や事例をご紹介します。
探索とマイニングについての基礎知識や、
RapidMinerなどを使った簡単なデータ解析の手法について学びます。
膨大で多様なデータが取り巻く環境において、
それらのデータをビジネスに活用する際の方法や事例をご紹介します。
探索とマイニングについての基礎知識や、
RapidMinerなどを使った簡単なデータ解析の手法について学びます。
「ブロックチェーン」という言葉を、ニュース等で目にする機会が増えています。しかし、「結局ブロックチェーンって何?」と思われている方も多いのではないでしょうか。
「ブロックチェーン」は、インターネット上でやり取りされる仮想通貨「ビットコイン」の根幹の技術で、取引記録の改ざんが困難であり、低コストで構築・管理できるため、今、金融機関やIT企業において、ブロックチェーン技術を活用した新しい金融サービスの開発がとても盛んになっています。
また、経済産業省によると、ブロックチェーンは、金融だけでなくあらゆる産業分野における次世代プラットフォームとなる可能性を持っているとし、ブロックチェーンが影響を及ぼしうる市場の規模は67兆円程度に上るという予測も示しています。(平成28年4月経済産業省「ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査」)
本セミナーでは、ブロックチェーンの仕組みと可能性を解説し、IoTサービスにどのように活用できるかについて探ります。
新聞、ニュース、ビジネス誌において、最近は見ない日がないほどにブームとなっているキーワード「IoT」。しかし「IoTとは何か」「IoTビジネスは今どのような状況にあるのか」を説明できる方はまだまだ少ないのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、改めて「IoTとはいったい何なのか」という話から、神戸デジタルラボ(KDL)で実際に取り組まれているIoTビジネスの事例も踏まえながら、IoTビジネスの現状と展望を語っていただきます。
クラウドサービスについての基礎を学び、クラウド上(AWS IoT)のデータベースの作成と、
IoTデバイスで得られた数値をクラウドにデータとして格納するまでの工程を座学として伝えます。
実機を使用したデモの実演をご覧頂きます。
デザインって、むずかしいことを覚えなくても、
聞けば「なんだぁ!」と思う基本的なルールと、
見る人へのちょっとした気遣いで、すごくよくすることができます。
聞いておけば、Webサイトをデザインをする時の助けになってくれるはず。
これからの方も、うまくいかなくて悩んでいる方もぜひどうぞ。
JavaScriptの基礎を勉強して、
・変数や配列は分かった気がする
・オブジェクトの使い方も分かった気がする
・分岐やループも分かった気がする
・関数も分かるしEventListenerでの呼び出しも分かった気がする
・だから、誰かの作ったソースコードはある程度読めるし、少し変更もできる
なのに、自分でイチから作ることはできないって方はいませんか?
それは、開発の流れがつかめていないからです。簡単なものであっても実際に何かを作ろうとすると、個別の機能や仕組みを理解するだけではなく、完成形をイメージして作りこんでいく経験が必要になります。
このセミナーでは、シンプルな例を題材に、Step By Stepで開発の流れを実体験していただきます。
コピペや改造だけでなく、イチからJavaScriptでコードを書ける人を目指してもう一歩先へ進みましょう。
なお当日はご自身のノートPCをご持参ください。
IoT・RT(ロボットテクノロジー)に関する最新研究開発動向と、
ビジネス、特にベンチャービジネスの事例を紹介します。
IoT・RT分野において先端技術とビジネスを繋ぐときのポイントを伝えます。