Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2019年09月19日 (木) 19:00 - 21:30

第7回 AI/センサービジネス研究会

第7回 AI/センサービジネス研究会 AI,センサー技術に関する情報交流の場として 「第7回 AI/センサービジネス研究会」を開催します。 今回のテーマは、5月から4カ月間取組んだ AI×センサー実践プロジェクト分科会活動報告、 および 新たな受講者参加型ワークショップ研究会の候補テーマについてです 本研究会は興味がある方ならどなたでも参加可能です。 プロジェクトに参加しない方も、関係者が集い、学べる場となりますので、 ご参加をお待ちしています。
聴講セミナー
2019年09月13日(金) 18:00-20:30

テクノロジービジネス最前線〜キャッシュレス&新ビジネス

「キャッシュレス」をキーワードに、国も普及に本腰を入れるなか、 さまざまなサービスが生まれてきています。 そのなかでも、大きくシェアを広げてきているのが「メルペイ」です。 今回は株式会社メルペイのCTO曾川氏をお招きし、 盛り上がりをみせるキャッシュレスサービスとその背景をご紹介いたします。 またこれからの注目分野として小売の顧客体験をアップグレードする ニューリテールについてもお話します。 また、第2部でも新しい市場に挑戦するチャレンジャーが登場予定。 最後に、テクノロジービジネスを応援するプログラム 「AIDORアクセラレーション」による事業紹介とも行います。 テクノロジーが生み出す、新しいビジネス。 そこには、社会の指針となるようなヒントがたっぷりと詰まっています。 ぜひ、時代の先駆者たちの話の中からビジネスチャンスを感じ取ってください。 ※本セミナーは、大阪市委託事業「平成31年度 先端技術ビジネス創出支援事業」として実施しています。
聴講セミナー
2019年8月28日(水)18:00-21:00

ファイナンスについての考え方を学ぶ【AIDOR基礎知識・ファイナンス戦略編】

ファイナンスについての考え方を学びます。 ベンチャーキャピタルや事業会社から資金調達を達成するために必要なファイナンス戦略。 アーリー、シード、シリーズA・B・C、それぞれの投資ラウンドにおいて、 どのような資本政策が必要なのかを知り、 多くの起業家が目標とする出口『IPO(新規上場)』までの道筋について学びます。 スタートアップ設立の段階から、最終的なゴール設定を持つことで、立ち回り方をイメージし、 IPOを達成するまでのマイルストーンを5カ年計画におとしこみます。
聴講セミナー
2019年8月23日(金) 14:00-16:30

プログラムで自在にしゃべらせよう! 一歩進んだスマートスピーカー活用術

※ハンズオンで受講希望の方はノートPCをご持参ください。 (聴講のみの参加も可能です) スマートスピーカーが国内で販売され始めてから2年、 各社のセールで手にしたものの、 家庭で目覚ましにしかなっていない方も多いのでは? このセミナーは、Google社のスマートスピーカー「Google Home」を、 プログラムと連動させることで活用の幅を広げるためのセミナーです。 Google Homeは、Node.jsと google-home-notifierを使うことで、 あらかじめ用意したテキストの読み上げや、音声データの再生が可能です。 今回はさらに一歩踏み込んで、電話APIサービス「Twilio」と連携させ、 用意された電話番号に残したメッセージをGoogle Homeから再生させる 構内放送(ページング)システムの開発をハンズオンで体験していただきます。
聴講セミナー
2019年8月21日(水)18:00-21:00

データ解析の基礎知識や手法を学ぶ【AIDOR基礎知識・データ解析編】

データ活用事例の紹介を通して、 データ解析の基礎知識や手法を学ぶ 膨大で多様なデータが取り巻く環境において、それらのデータをビジネスに活用する際の方法や事例をご紹介します。 探索とマイニングについての基礎知識や、RapidMinerなどを使った簡単なデータ解析の手法について学びます。
聴講セミナー
2019年8月07日(水) 14:00-17:00

ひとまずざっくり知りたい方へ ― ここから始めるAI基礎知識

第3次人工知能ブーム、AIバブルとまで言われるほど 今「AI」に注目が集まっています。 このセミナーでは、改めて 「AIってなんだろう?」という基本的なところから、 発展の歴史や最新事例、現状の課題など、 これからAIについて学び始める方の イントロダクションとなるセミナーです。 2017年春に実施以来5度目となるこのセミナーですが、 毎回内容がアップデートされるほど進歩の早い分野です。 ・AIによって無くなる仕事があるらしい ・「わが社でもAI導入を」と上司に言われたが何をすればいいかわからない ・なんだかすごそう 漠然としたイメージが先行するAIですが、AIとは何なのか、 何ができるのか、どう使われているのかといった話から、 その仕組みまでをざっと俯瞰し、あなたのビジネスに取り入れるための はじめの一歩、取っかかりとなる基礎知識をお伝えします。
聴講セミナー
2019年7月17日(水)18:00-21:00

IoT・ロボットの技術とビジネスの最新事例を学ぶ【AIDOR基礎知識・IoT・RT概論】

IoT・ロボットのビジネスのアイデアをお持ちの方、必聴! 「今、知りたい。」IoT・RT分野の先端技術と、ビジネス・事業化のポイントをお伝えします。 IoT・ロボットビジネスの情報があふれるている今だからこそ、事業の成功のためには本当に使える技術の見極めと、最新の技術動向の知識が必要となります。 本セミナーでは、RT分野の研究者であり新規事業開発支援の実績豊富な、IoT・ロボットビジネス創出プログラム「AIDORアクセラレーション」の専門コーディネーターである宮下 敬宏が、自動運転、移動支援、行動計測、ネットワーク連携などの最新の研究開発動向と、先端技術を活用したベンチャービジネスの事例をご紹介します。 ビジネスと技術の両面から、売れるビジネスに迫ります! IoTやロボットを活用した新しいビジネス創出をご検討の方、ふるってご参加ください。
聴講セミナー
2019年7月10日(水) 15:00-18:00

Webアプリ開発を自分でやってみたい!『Ruby on Rails』

Webアプリ開発を自分で やってみたい方へ、必聴の講座! 日本人が開発した『Ruby』は、コードが短く、 他の言語よりもシンプルなコーディングができ、 初心者でも学びやすいと言われています。 その代表的なフレームワーク『Ruby on Rails』は、 「クックパッド」「freee」「Airbnb」 など、有名なサイトの開発に使われています。 ですが、どのように開発していくのか 見たことがない方が多いのではないでしょうか。 『Ruby on Rails』で、 アプリケーション開発に取り組んでみませんか? アプリのアイデアはあるけど、 どのよう実現していけばいいのかわからない方、 入門書を買ったけどつまずいてしまった方、必聴です。 今回、開発環境構築についてのデモンストレーションから、 実際の開発画面を見て、コーディングを実演して頂きます。 他言語との比較や、『Ruby on Rails』の学習方法なども学べます。 Webアプリ開発の第一歩はここから!
聴講セミナー
2019年6月22日(土) 16:00-17:40

【めざせ2025セミナー】ビジネスモデルのパラダイムシフト

テクノロジー・ビジネスの支援拠点であるソフト産業プラザTEQSは、 テクノロジーで課題解決をめざす起業家や スタートアップを応援しています。 そしてこの度、インキュベーションオフィスの入居者募集も兼ねて スタートアップ応援セミナーを開催します。 登壇するのは、『ビジネスモデル2025』、『ワーク・デザイン これからの<働き方設計図>』の著者である長沼 博之氏。 ビジネスモデルを構成する要素は年々変化しています。 これから起こりえるビジネスモデルのパラダイムシフトについて、 事例紹介を交えながら、新規事業を立ち上げるヒントを紹介します。 次世代を生き抜くためのワークスキルを磨きましょう!
聴講セミナー
2019年6月21日(金) 14:00-16:30

専門家直伝!これだけは押さえておきたい情報セキュリティの基礎

このセミナーは、社内情報流出、個人情報漏洩、コンピューターウィルス、ハッキングなど、社会問題となっている「情報セキュリティ」の基本を学ぶセミナーです。 情報資産をどのように守ればいいのか。 どのような脅威があるのか。 あなたの会社の情報資産、把握されていますか? その資産が流出する、あるいは失ってしまう脅威はパソコンやスマホだけと思っていませんか? 最低限知っておきたいセキュリティの基本を、セキュリティの専門家から伝授していただきます。 「情報セキュリティ」と聞いて、どのようなことを想像されますか? ウィルス感染、難しそう、お金がかかる、面倒くさい……etc. 色々なイメージがあると思いますが、 そもそも情報セキュリティとはどういったものなのか? 大きな事故に遭遇する前に、まずはこのセミナーをご利用ください。