2013年9月27日(金) 13:00~17:00
2013年9月27日(金) 13:00~17:00
2013年9月20日(金)13:00~18:00
オリジナルテーマを作ろう! WordPress カスタマイズ基礎【開講決定】
2013年9月13日(金)13:00~18:00
CSSを使いこなす CSSページレイアウト~実践編~【開講決定】
2013年9月6日(金) 13:00~18:00
◆閉講◆初心者のための分かるIllustrator実践講座
2013年9月5日(木)13:00~17:00
ツールでもっと快適に!Dreamweaver&FireworksCS6サイト制作入門【開講決定】
今度こそ、本格的にサイト制作にチャレンジしたい方に、DreamweaverとFireworksでスムーズなスタートを!
Adobe Dreamweaver CS6は、Webサイトを制作するソフトです。HTMLやCSSなどを使ったページ制作を助けるツールです。
Adobe Fireworks CS6 は、Webサイト制作で必要な画像加工に特化したソフトです。写真・文字・イラストなどのオブジェクトを直感的に操作ができるので使いやすく、画像加工の入門的なソフトとしておすすめです。
両ソフトがなくても、サイト制作はできますが、使えばとてもスムーズにスタートすることができます。ただでさえ難しいことの多い作業ですから・・・ツールぐらいよいものを選んで楽したいですよね。
「プロ向けのソフトだから、覚えるのが難しいかも?」と誤解されがちですが、手順さえきちんと踏めば、中途半端なツールを使うより、作業を楽にすることもできます。
「ツールの使い方をきちんと知ってもらいたい!」。そこで、本講座を企画しました。
本講座では、DreamweaverとFireworksを初めて使う方向けに、初めのイロハをきちんとお伝えします。
2013年8月31日(土)14:00~19:00
プロジェクションマッピングの基礎から制作まで ~ Basic Lesson ~
あなたもプロジェクションマッピングを制作してみませんか?
東京駅に始まり、きゃりーぱみゅぱみゅ、大河ドラマとのコラボレーションなど、各種イベントに引っ張りダコ。
今大注目の映像技法プロジェクションマッピングを”制作する”と考えたとき、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
・興味はあってもやり方がわからない...
・大規模でお金がかかるもの...
・たぶん難しいから、制作は無理...
このように”魅力的だけど、敷居がとても高い”というイメージの方々が、多くいらっしゃることと思います。
2013年8月30日(金) 13:00~17:00
実習で学ぶ、Webサイトの‘デザイン改善
Webデザインの基本ルールは理解したけれど、
「いざ作ろう!」と思った時にどうすればいいかわからない。
そんなご質問をよくお聞きします。
この講座では、具体的に問題を解決する中で、
Webデザインのルールを身につけて頂くレッスンをします。
具体的には、Webページの設計図(ワイヤーフレーム)を作る手法。を学びます。
無計画にサイトを作るのではなく、きちんと設計することで、
アクセスアップやクロージングのできる、”本当に使えるWebサイト”。を手に入れましょう。
この講座は、7月5日開催予定の新人WebデザイナーのためのWebデザイン‘模範解答‘の心得の続編です。
※この講座を受講していなくても、「日頃Webページを作っている」方なら受講可能です。
2013年8月29日(木) 13:00~17:00
Photoshopで学ぶ「いいね!」につなげるためのFacebook画像制作講座
ビジネスで必須とも言われている「Facebookページ」
Facebookページを本格的に作り込むために、
さまざまなアプリを利用して「HTML」や「CSS」を記述してカスタマイズを行いますが、
本当にそれだけでいいですか?
カスタマイズに加えて、
「プロフィール画像」や「カバー画像」、
「タイムライン画像」
「クーポン画像」「Welcomeページ画像」など、
画像によってFacebookページのイメージや集客が大きく変わります。
2013年8月9日(金) 13:00~18:00
Illustrator初心者のためのパス描画特訓セミナー
Illustratorを独学で学ぶ上で、ひとつの山となるのが
Illustratorで描くパス、いわゆるベジェ曲線 です。
本講座は、Illustratorのパス操作に焦点を当て、
苦手意識を克服することを目的にしたハンズオンセミナーです。
基本操作はだいたい分かるけど、ペンツールの使い方がいまいち・・・
という方は、ぜひご参加ください!
2013年8月8日(木) 13:00~18:00
初めてのソースコード ~HTML&CSS読解入門~
最初は制作ソフトに頼って作っていても、突っ込んだことをしだすと
HTMLやCSSといったソースコードを触る機会が訪れるのがWeb制作の難所です。
外注業者さんに作ってもらったページを
触れない&触って壊してしまった
ステキなCSSデザインを見つけたけど、
組み込み方がソースコードで書いてあってわからない
YouTube・Twitter・Facebookをページに組み込みたくても、
ソースコードのどこへ入れたらよいかわからない
…なんてことありますよね。