2014年05月22日(木)14:00~17:00
現役ライターが教える文章術~30分で1000文字をスラスラと書く実践講座【開講決定】
インターネットで自社のサービスや商品をアピールするには、文章力が大切。
本講座では、プロのライターが文章を書く上でのコツとポイント、企画の立て方、
構成、ターゲットの絞り方を解説。電子書籍出版手続き方法も学べます!
インターネットで自社のサービスや商品をアピールするには、文章力が大切。
本講座では、プロのライターが文章を書く上でのコツとポイント、企画の立て方、
構成、ターゲットの絞り方を解説。電子書籍出版手続き方法も学べます!
3Dプリンター基本的な設定方法について理解したうえで、
Autodesk 123D Design(フリーソフト)を使って3Dプリンターで出力できるデータを
制作するハンズオンセミナーです。
※本セミナーは最少催行人員に達しませんでしたので、閉講となりました。
Jimdoは、ユーザー登録すれば、ブラウザを使って手軽にホームページの作成ができるサービス。今回は無料サービス「JimdoFree」を使い・・・
Illustratorを学ぶ上で、パス、いわゆるベジェ曲線の習得は必須です。
本講座は、パス操作に焦点を当て、ペンツールの使い方を中心に効率的に
作業を進められるコツを学びます。
HTMLとCSSの初級は理解したけれど、いざ最初からページを組むとなると…どこから手を
つけるか悩んでしまう方、必見。CSSの初級から、ステップアップしましょう!
※本セミナーは最少催行人員に達しませんでしたので、閉講となりました。
Illustratorの基本操作ができても、実際に資料作りを経験することが大切です。
資料づくりに有効な機能の習得と、効率のよい作業方法、デザイン上の注意点などを
盛り込みつつ、最終的に資料作成に取組みます。
制作ソフトを使えるようになった次は、「ソースコードを読めて、理解できる」
にチャレンジしましょう。Webページのソースコードを解説し、いろいろな追加・変更
改造しながら、HTMLタグやCSSの理解を深めます。
3Dプリンター基本的な設定方法について理解したうえで、
Autodesk 123D Design(フリーソフト)を使って3Dプリンターで出力できるデータを
制作するハンズオンセミナーです。
続編開催のご希望が多かった、WordPressテーマのカスタマイズ基礎講座です。
WordPressテーマの仕組みについて、簡単なテーマを実際に作成しながら、
その手順と必要なコードを学習します。
3Dプリンター基本的な設定方法について理解したうえで、
Autodesk 123D Design(フリーソフト)を使って3Dプリンターで出力できるデータを
制作するハンズオンセミナーです。今回は、Mac Book Proを使用し、ご紹介します。
※2/20(木)開催分と同内容です。 ※開催時間を変更・更新しました。(2014年2月21日更新)