Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2015年01月24日(土)13:00~18:00

Photoshop入門~画像加工の基礎を覚える・おさえる~【閉講】

※本講座は最少催行人数に達しませんでしたため、閉講とさせていただきます。ご了承ください。

グラフィック加工の基本知識から、Photoshopを覚える・抑えるならココ!
という所を学習し、今後の操作をスムーズに進められる技術が身に付きます。
1月31日開催の「Photoshop実践」と合わせて受けるとより理解が深まります。
土曜日に2週間連続受講のチャンスです!

PC実習型セミナー
2015年01月20日(火)14:00~17:30

デザイナーのための3Dプリンター用データ制作講座~Illustratorでオリジナル時計を【開講決定】

すごく興味はあるけれど、何か技術的に難しそうで近寄りがたい3Dプリンター。
プリンターという名前だけれど、従来のグラフィックデザインとは全く違うジャンルと
思われている方にも、この講座では平面のデザイナーさん向けに分かりやすく、
かつ、実用的な3Dプリンターの利用法をご紹介します。
イラストレーターデータから3Dデータを作り、オリジナル時計を作ってみます。
 

PC実習型セミナー
2014年12月20日(土)13:00~17:00

いちから学ぶサイト制作 Jimdoスタートアップ入門≪ 内容更新! ≫【閉講】

無料Webサイト制作サービスを活用し、クオリティの高い自社サイトを持ちたい!と
お考えの方へ。ブラウザを使うのでサイト制作の専門知識は あまり必要ありません。
豊富なデザインテンプレートやフォトギャラリー、ショップ機能などが利用できます。
Jimdoの新しい管理画面に対応しておりますので、本講座の受講で、会社案内サイトを
作れるレベルの知識が得られます。

PC実習型セミナー
2014年12月18日(木)13:00~18:00

話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門~イメディオ電子工作部~【開催決定】

話題の「Raspberry Pi」(ラズベリー・パイ)は、英国生まれの小型パソコン基板です。
今回は、OSのインストールと、基本操作、簡単な電子工作を行います。
また、「Raspberry Pi」を応用した、電子工作やネット/クラウド対応システムの
デモンストレーションや紹介などを通じ、 M2Mや IoT、ウェアラブル…と言った、
今どきのキーワードの理解に役に立つ情報を提供します。

PC実習型セミナー
2014年12月11日(木)13:00~18:00

乗り遅れないためのHTML5+CSS3サイト制作の基礎知識 ≪ 内容更新! ≫【閉講】

※本セミナーは最少催行人数に達しませんでしたため、閉講となりました。ご了承ください。

Webコーディングに『HTML5・CSS3』が登場して7年。ブラウザの対応も進み、Webサイトで
当たり前のように使われています。いよいよW3Cから「HTML5」が正式に勧告されました。
そこで現状に合わせて本講座も内容を更新しました。再燃するHTML5+CSS3の魅力を
確認しながら、どこが変わったのか、どのようにコーディングしていくのか?
実際の現場で どう活用すれば良いか、を学習します。

PC実習型セミナー
2014年12月05日(金)14:00~18:00

Sencha Touch で作る Mobile Web アプリケーション【開催決定】

Sencha Touchは モバイルアプリケーションを作るための、骨組みからウィジェットまですべてが揃ったフレームワークです。ただ作成できるだけでなく流行のハイブリッドアプリとして、パッケージングすることもできます。Sencha Touch社 公認のトレーナーとともに、ハンズオン形式で学びます

PC実習型セミナー
2014年11月28日(金)13:00~18:00

CSSを使いこなす、Webページレイアウト実践【開催決定】

HTMLとCSSの初級は理解したけれど、いざ最初からページを組むとなると…どこから手を
つけるか悩んでしまう方、必見。CSSの初級から、ステップアップしましょう!
CSSを初めて勉強される方は、4月16日実施の「出直し再勉強! HTML&CSS読解入門」
と合わせて受けるとより理解が深まります。

PC実習型セミナー
2014年11月26日(水)14:00~17:00

3時間でわかるレーザーカッター入門~アクリル板を切り抜いて球体を組立てる~【開催決定】

イラストレーター等の2Dデータで、さまざまな素材の加工ができるレーザーカッター。
アクリル樹脂でオリジナル彫刻、紙を切り抜いて切り絵、皮に文字やイラストなど、
アイデア次第でいろいろなことができます。でも難しそう…。
なにからはじめたらいいかよくわからない…。そんなあなたのための入門講座です。
データ作成から、実際にレーザーカッターの操作までを行います。