Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2015年06月26日(金)13:00~18:00

【開催決定】レスポンシブで始める、モバイルフレンドリーなマルチデバイス対応サイト制作

スマートフォンが発売されてから、ずいぶん経ちました。
いまでは、若者のトレンドから、誰もが持つ必須ツールになっています。
タブレットもようやく普及してきて、ご年配の方を中心に利用者が増えています。
そんな背景を受けて、検索エンジンでおなじみのGoogleが立ち上がりました。
すべてのサイトは、『 モバイルフレンドリーであること 』 と提唱しています。
『 モバイルフレンドリー 』 とは、
スマホ・タブレット・パソコンなどを問わず
マルチデバイス(すべての機器)で
訪問者がみやすいサイトにするということです。
今年の4月21日からは、
モバイルフレンドリーかどうかによって検索順位に影響がでるのだそうです。

 

PC実習型セミナー
2015年06月25日(木)18:00~21:00

【開催決定】HTML5ハンズオンセミナー ~ 最新技術とプロダクトでWebサイト制作を効率化しよう2

前回のハンズオンセミナーでは、
少し未来のWeb標準になると言われている技術を学びました。
今回のハンズオンセミナーでは、即Web制作に取り入れていただける内容で、Bootstrapを使ったレスポンシブウェブデザインサイトの構築手法を学びます。
ハンズオン形式のセミナーで、フロントエンジニア、ディレクター、
デザイナーなどに向けてプログラム初心者でも分かりやすく解説いたします。
堅苦しい講義形式のセミナーではありません。質問しやすい雰囲気で進めていきます。

PC実習型セミナー
2015年06月24日(水)13:00~18:00

【開催決定】話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門~イメディオ電子工作部

Raspberry Piは、英国生まれの小型パソコン基板。
手のひらサイズで4,000円前後と格安でありながらLinuxなどのOSが動作する、れっきとした『パソコン』です。
Linux系の雑誌を始め、電子工作やハードウェア系、最近では、パソコン誌やソフトウェア系の雑誌にも記事が掲載されていますので、気になっている方も多いのでは?と思います。 
Raspberry Piは、単なる一つのツールにすぎません。
これを上手く活用できるかは、みなさんのアイデアと努力次第です。 
講座の中でRaspberry Piを通じて、次の時代を生き抜くヒントを、見出せていただければ、と考えます。

PC実習型セミナー
2015年06月19日(金)13:00~18:00

【開催決定】オリジナルテーマを作ろう! WordPress カスタマイズ基礎

WordPressのデザインテーマを自由に作ってみたい!
と思っても、
●テーマファイルの構成が複雑
●PHP言語を使用したテンプレートコードが分かりづらい…
とハードルは結構高め。
本講座では、いちからデザインテーマを解説し、
WordPressを用いたWebサイトの制作を実習します。
WordPressのデザインテーマを組み込む手順と最低限必要なコードを学習します。
講座を通して、絶対に外せない基本事項を押さえますので、
Web制作の知識があれば、プログラマーでなくても、
デザインテーマの制作が進められるはず。
豊富なフリーライセンスのWordPressテーマを使えば楽だけど、
なんだか物足りない、自分だけのオリジナルデザインにしたい!とご希望の方、
ぜひ本編でテーマづくりにチャレンジしてみましょう!

 

PC実習型セミナー
2015年06月12日(金)13:00~17:00

【開催決定】Dreamweaver入門 ~はじめよう!Web制作~

Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー)
は、現場のプロも使う、本格的なWeb制作ソフトです。
Webページを作り~アップロード&公開までを一貫して行えます。
わたしがWeb制作にたずさわってから17年になりますが、
Dreamweaverとのつき合いも、同じだけ重ねてきました。
昔も今も
『Web制作を楽にしてくれる』ツールとして
欠かせないのが、Dreamweaverです。
あまりにもソフトが好きすぎて、
Adobe認定トレーナー資格 Dreamweaver CS5 ACI を取得してしまったほどです。
Adobeのソフトをお持ちなら
高確率で持っているはずのDreamweaverをぜひ使って欲しい
そして、使いこなしていただきたいと思い
ひさしぶりに大阪でセミナーを開催することとしました。

PC実習型セミナー
2015年06月11日(木)13:00~18:00

【開催決定】InDesign応用~縦組み見開きの誌面作成から入稿まで 実践テクニックをマスター!

InDesignを使って仕事がしたい!
基本的な機能は理解しているが、効率よく制作できていないかも…
そんな方に受けていただきたい講座です。
InDesignを使いこなすためには、
文字を美しくレイアウトするための文字組み機能、
作業の効率化を図るマスターページ機能・スタイル機能・・・
習得しておきたい機能はたくさんあります。
この講座では、縦組みの誌面(見開きページもの)を一から作成しながら、
文字組みに関する知識と操作、複数のページを効率的に制作する方法など
実践に活かせるテクニックとワークフローを学びます。

 

PC実習型セミナー
2015年06月09日(火)14:00~17:00

【開催決定】3Dスキャナー活用 ~3Dスキャンデータから3Dデータを製作する

3Dスキャナー及びスキャンしたデータを加工する3Dソフトの操作演習を行います。
実習部分では、ハンディ型3Dスキャナーを使用して、人間の上半身を3Dスキャンし、
そのデータを3Dソフトにインポートして、加工・修正を行います。

 

PC実習型セミナー
2015年06月05日(金)13:00~18:00

【開催決定】Illustrator入門 ~作図とレイアウトの基礎を覚える・おさえる~

Adobe Illustrator は、現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。
パスと呼ばれる自由に書ける線を使って、図やイラストを描いたり、
文字や写真などいろいろなパーツを集め、レイアウト作業などで使われます。
専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、
思ったような操作ができずについストレスがたまってしまいます。
とりあえず適当に…という感じでは、使うことがむずかしいソフトです。
しかし、基礎をきちんと学んでおけば、優秀な味方になってくれるソフトです。
この講座では、
◆初めての起動から、最低限おさえたい基本操作
◆パスを使って、自由な図形を描く
◆文字設定
◆レイアウトの基礎操作
を学習します。

 

PC実習型セミナー
2015年06月04日(木)13:00~18:00

【開催決定】 InDesign基礎~初めてInDesignを使う人のための入門講座!

Adobe InDesign は、書籍や雑誌などのレイアウトを行う
プロフェッショナルなページレイアウトソフトです。
PhotoshopやIllustratorで作成した写真やイラスト、テキストなどの素材を
レイアウトして、雑誌やカタログ、本、電子書籍など
多ページものの作成、編集を得意とします。
InDesignを習得するためには、機能やツールの使い方を覚えることはもちろんですが、操作の意味や制作のプロセスをしっかり理解することが重要です。
この講座では、リーフレットを一から作成しながら、
InDesignの特徴、考え方、基礎知識、基本操作を学びます。
InDesignの知識がまったくない方でもわかるように、基礎から解説いたします。
今迄、興味はあるけど躊躇していた人、ぜひ体験してください。
思ったより簡単で楽しいはずです。

 

PC実習型セミナー
2015年05月29日(金)13:00~17:00

【開催決定】CSSを使いこなす、Webページレイアウト実践

本講座では、本格的なCSSページレイアウトの基礎を学習します。    
単にCSSレイアウトの手法を覚えるだけではなく、
ページを作る作業の全体の流れ
落とし穴に気をつける注意ポイント
CSSコードをわかりやすく効率的に管理するコツ
ブラウザの進化に伴った、「イマドキ」のCSSレイアウト手法
なども、あわせて学びましょう。