2015年11月18日(水)13:00~18:00
【閉講】PHPでプログラミングをはじめよう ~ スタートアップ入門 ~
Webアプリを作成する時によく用いられる、PHP言語を学びます。これからPHPプログラムの勉強をスタートする方に向けて、まず始めるために、必要なイロハをまとめました。本を買ってもなかなか進まないプログラムの勉強をぜひこの機会に始めてみてください!
Webアプリを作成する時によく用いられる、PHP言語を学びます。これからPHPプログラムの勉強をスタートする方に向けて、まず始めるために、必要なイロハをまとめました。本を買ってもなかなか進まないプログラムの勉強をぜひこの機会に始めてみてください!
3Dプリンターで面白いものを創りたい! でもどうやって作ったらいいかわからない! そんな 3Dプリンターに興味のあるみなさんを対象にしたセミナーです。 「3Dプリンター」 と 「3Dデータ作成ソフト」 の両方を学ぶことができます。
ラズベリーパイ2(Raspberry Pi 2 Model B)に、ワンボードコンピュータ向けWindows 10である「Windows 10 IoT Core(無償)」を入れて動かします。次にPC上にインストールした無償の開発ツールVisual Studio Community 2015を使ってラズベリーパイ2用のWindowsアプリケーションをプログラミングします。
本講座では、本格的なCSSページレイアウトの基礎を学習します。
単にCSSレイアウトの手法を覚えるだけではなく、
● ページを作る作業の全体の流れ
● 落とし穴に気をつける注意ポイント
● CSSコードをわかりやすく効率的に管理するコツ
● ブラウザの進化に伴った、「イマドキ」のCSSレイアウト手法
Adobe Illustrator は、現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。
パスと呼ばれる自由に書ける線を使って、図やイラストを描いたり、
文字や写真などいろいろなパーツを集め、レイアウト作業などで使われます。
専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、
思ったような操作ができずについストレスがたまってしまいます。
・3DCGでできることって?
・架空の商品や未発売の商品を作ってみる
・プロモーション映像を作成
Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー)を
もっともっと使いこなすための講座です。
Dreamweaverらしい使い方を知っていれば、
『コーディングやデータ管理を劇的に楽に』してくれるソフトです。
WordPressなどのCMSをサイトに組み込んでしまうと、
最初から決めた型どおりに作るのは楽ですが
「ここをちょっとだけ変えたい」
「今回のページは、違うレイアウトで作りたい」
3Dスキャナー及びスキャンしたデータを加工する3Dソフトの操作演習を行います。実習部分では、ハンディ型3Dスキャナーを使用して、人間の上半身を3Dスキャンし、そのデータを3Dソフトにインポートして、加工・修正を行います。
Adobe Photoshopを用いてイマドキのWebデザインを学ぶ講座です。
また、Photoshopというソフトの機能紹介や使い方だけではなく、
「イマドキのWebでは、どんなデザインが好まれるのか?」
というデザインの突っ込んだ部分もお話しする予定です。
Web制作において、画像というパーツは重要な部分です。
バナーやページデザインを作りながら、操作とデザインのイロハを学習しましょう。
入門用の電子制御デバイスとして有名なArduino(アルドゥイーノ)の知識とプログラミングの基礎を学ぶ講座です。
Arduinoは WindowsやMac、Linuxで動き、デザイナーや、クリエイターでも扱えるように開発された
入門用プラットフォームです。