2016年10月12日(水)18:00-21:00
AIDORプログラム【基礎知識・IoTサービス編】サービス事例と最新ツールを学ぶ
IoTを活用したサービスを作る上で必要な知識や事例と、開発に活用できる最新ツールを、座学とワークショップで体得します。
本講座【基礎知識・IoTサービス編】では、ヘルスケア分野でのIoT事例と技術動向を学ぶととともに、ヘルスデータをクラウド上で簡易分析・活用する技術を体験します。体験では、IBM Bluemix上のNode-Redなどを使う予定です。
IoTを活用したサービスを作る上で必要な知識や事例と、開発に活用できる最新ツールを、座学とワークショップで体得します。
本講座【基礎知識・IoTサービス編】では、ヘルスケア分野でのIoT事例と技術動向を学ぶととともに、ヘルスデータをクラウド上で簡易分析・活用する技術を体験します。体験では、IBM Bluemix上のNode-Redなどを使う予定です。
WordPressテーマの仕組みについて、いちから解説。
デザインテーマを組込む手順と、最低限必要なコードをWordPressで実際に
サイトを制作しながら基礎から学びます。
Web担当者なら欠かせない「Webマーケティング」の基礎を学びます。企業のWebサイト運営担当になられて間もない方や、すでに運営されている方にも正しい知識と活用法をご紹介します。自社サイトを開設したはいいが、
今後どのように発展成長させていけば良いかわからない。最近、自社サイトからの売上や資料請求が落ち込んでおり。どこに原因があるのか調べたい。自社サイトのリニューアルを検討しているが。どんな方向性でプランニングすれば良いか知りたい。こういった悩みをお持ちの方にヒントとなる。Webマーケティングの6つのステップ。Webサイトの現状把握。アクセスログの解析Webマーケティング事例 について、これらの手法を学び日々のWebサイト運営で活かすことがマーケティングという営業活動、つまりWebマーケティングにつながります。
おなじみの秋「無料セミナーで学んだ内容をすぐに実践してみたい!」
という声にお応えして、続きで演習セミナーを開催します。
今秋のテーマは、「Photoshop&Illustrator」です。
無料セミナーで紹介したすぐ役立つ使いこなしテクニックを実際に手を動かして体験してみましょう。
Photoshop&Illustratorの最新バージョンは、“知っていれば楽できる”機能が満載です。
印刷とWebの両方のデザインを一度に進めるイマドキの広告を作るワークフローを学びます。
これまでなんとなく使ってきた方も、これからはじめて使う方も、すぐ役に立つ内容です。
これを機会に、リスタート(再始動)&リセット(古いやり方を捨てる)してみませんか?
初心者向けのiOSアプリ制作セミナーの第2弾。色当てアプリ、単位換算
アプリ、写真一覧アプリを作り、画面やタブの追加、テーブルビュー、
画面間のデータの受け渡し方法などを学びます。
Webサイト運営を手軽に始められる WordPress の
インストール&導入から、管理画面の基本操作や、
無料で手に入るデザインテーマの適用方法など、
WordPress をいちから学べる、スタートのための半日講座です。
WordPress は、誰でも無料で使うことが出来るオープンソースソフトです。
Webサーバーにインストールし、ブラウザがあればWebサイトの更新を
どこからでも手軽にできるCMS(コンテンツ管理システム)のひとつです。
工業デザイナー必須の3Dツール「Rhinoceros(ライノセラス)」の基礎編。
ツールの基本操作から、様々なモデリング手法を学び、オリジナルのLED
ライト用ボディデータを作成します。
簡単ホームページ作成サービス 「 Jimdo 」は、ユーザー登録すれば、ブラウザを使って手軽にホームページの作成ができるサービスです。
高機能な有料版サービスもありますが、
まずは無料サービス 「JimdoFree」 ではじめてみましょう。
立ち上げ後の諸設定、
ページの組み立てと作成、
デザイン変更、SNS連携…など、
Webサイトの開設後に必要なことを
4時間でまるっと説明いたします。
2016年 5月 26日に勧告候補になった Flexible Box Layout(Flexbox)は、IE10から利用できることから昨今注目を集めています。
2016年 5月 26日に出た最新のドキュメント「CSS Flexible Box Layout Module Level 1 W3C Candidate Recommendation, 26 May 2016」を元にFlexboxの使い方や、IE8、9の対応方法など、実際に手を動かしながら学びます。