Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

PC実習型セミナー
2017年10月26日(木)13:00〜17:00

iOSアプリ開発をはじめよう やさしいSwift入門

はじめての人でもiOSアプリを作る体験ができるセミナーです。 iOSはこの秋のアップデートでAI関連(機械学習)の機能のほか、様々な機能追加が予定されています。 初心者がつまづきやすいところを中心にやさしく解説します。 (アプリ画面のレイアウトをうまく調整してくれるAutoLayout。Swift言語特有のオプショナル型、変数と定数の違いなどについて) 最後に、簡単なアプリを完成させます。 ゲームアプリにとどまらず、AIやIoTといった先端技術とも関連して様々な展開が期待されるiOSアプリ。 まずはここから、iOSアプリの開発をはじめてみましょう。
PC実習型セミナー
2017年10月26日(木) 18:00-21:00 (20:00-交流会)

JavaScriptの基礎を学び、苦手意識を無くそう!

プロパティってなに?メソッドってなに?オブジェクトってなんぞ?
と言う方もJavaScriptのライブラリーを四苦八苦しながら触る時代に
なりました。
基礎を知らなくても触ることもできますが、知ることでコードを書く
時間も減りますし、無駄なコードも減ります。
初心にもどりJavaScriptの基礎を学んで、これからのJavaScriptライ
フに役立てましょう。

当講座は、ハンズオン形式で実際にJavaScriptに触れながら学びます。
普段お使いのパソコンを持参し参加ください。

PC実習型セミナー
2017年10月20日(金)13:00-18:00

Photoshop入門 ―画像加工の基礎を学ぶ―《最新版 CC 2017》

Adobe Photoshopは、現場のプロが使用する本格的なグラフィックツールです。
特に、写真の色補正や合成に長けています。

それゆえに、操作や概念が複雑で、
独学で始めようと思っても、「どこから手を付けていいか…」と戸惑うことも多いソフトです。


画像合成をするための基本知識から、
Photoshopを覚える・おさえるならまずココを知ろう!

という所を踏まえて初学者が進むために必要なカリキュラムを組みました。
 

PC実習型セミナー
2017年10月19日(木)14:00-17:00

ディープラーニングで画像認識(その3)―ハンズオンで学ぶTensorFlow入門3

TensorFlowを使って、スマホカメラで手書き文字認識

AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。

今回は10月に開催の「その2」で取り上げた畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional neural network: CNN)による高精度の画像認識を用いて、スマートフォン(Android)のカメラを使用した手書き文字認識アプリの開発に挑戦します。
※独立した内容ですので今回からの参加も可能です。
※Androidは実機ではなくソフトによるエミュレータを使用します。

PC実習型セミナー
2017年10月13日(金)13:00-18:00

Dreamweaver入門 ―はじめよう!Web制作―《最新版 CC 2017》

Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー)
は、現場のプロも使う、本格的なWeb制作ソフトです。

Webページ制作から、アップロード&公開までの工程をこのソフトだけでまかなえます。
ソフトをあれこれ切り替える煩わしさがありません。

わたしがWeb制作にたずさわってから20年になりますが、
Dreamweaverとのつき合いも、同じだけ重ねてきました。

昔も今も『Web制作を楽にしてくれる』ツールとして
欠かせないのが、Dreamweaverです。
 

PC実習型セミナー
2017年09月29日(金)13:00-18:00

PHPでWebアプリを作ってみよう! ― プログラム基本&実践 ―

フォームに入力されたデータを『 受け取り→場面に応じて処理→結果を出力 』するのが、ブラウザ上で動くWebアプリの基本です。 この講座では、PHPを用いたWebアプリを作る工程や、ひとつのプログラムを仕上げるために押さえておきたいコーディングについて学びます。 PHPの基本文法を学んだ方が実践するステップアップにぴったりの講座です。
PC実習型セミナー
2017年09月28日(木)14:00-16:30

やさしいPython入門

AIなど機械学習の分野でよく使用されることから一気に注目の高まったプログラミング言語「Python」。その歴史はJavaよりも古く、汎用性が高いことから様々なシーンで利用されてきました。

実はこのPython、書かれたプログラムの「読みやすさ」が大きな特長で、これからプログラミングの勉強を始める方にもオススメの言語なんです。

2016年の調査では「プログラミング言語別の年収ランキング」で1位となったPythonで、みなさんもプログラミングの勉強をはじめてみませんか。

PC実習型セミナー
2017年09月21日(木)14:00-17:00

ディープラーニングで画像認識(その2)―ハンズオンで学ぶTensorFlow入門2

AI(人工知能)分野を飛躍的に発展させたディープラーニングのアルゴリズム。そのディープラーニングのアルゴリズムを簡単に実装するためにGoogle社が開発し、オープンソースとして公開したライブラリがTensorFlowです。 7月に実施したセミナーでは、TensorFlowの公式サイトにてチュートリアルとして公開されている「MNIST For ML Beginners」を体験していただきましたが、今回はそれに続く「Deep MNIST For Experts」をハンズオンで体験していただきます。
PC実習型セミナー
2017年09月21日(木) 18:00-21:00

JavaScript中級 ― JavaScirotでオブジェクト指向プログラミング

JavaScriptの基礎編では、JavaScriptのオブジェクトを学びましたが、実際にどのように組み込んで良いかが分からないという声を多くいただきました。

今回のハンズオンセミナーでは、実践に近い形でオブジェクトを使ったプログラミングを学びます。

 

PC実習型セミナー
2017年09月08日(金)13:00-18:00

【イメディオ・制作技術セミナー】PHPでプログラミングをはじめよう ― PHP入門 ―

Webアプリを作成する時によく用いられる、PHP言語を学びます。 これからPHPプログラムの勉強をスタートする方に向けて、 まず始めるために、必要なイロハをまとめました。 本を買ってもなかなか進まないプログラムの勉強を ぜひこの機会に始めてみてください!