Menu

Seminar / Report

TOP > マガジン > セミナー・レポート > 話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門……
2014年09月02日ワークショップ

話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門
~イメディオ電子工作部~
開催報告

8月27日にイメディオ・制作技術セミナーとして『話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門~イメディオ電子工作部』を開催しました。定員の12名は予約で事前に満席となり、小型パソコン基板や電子工作に対する興味の高さがうかがえました。
今回のセミナーは、電子工作に関する執筆や講師活動はもちろんのこと、組み込み系やネットワーク系の技術教育なども行うトライアングルエレクトロニクス代表・久保 幸夫氏が講師を務めました。
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~

 
1)Raspberry Piの概要説明 
Raspberry Piは、イギリスの子ども向けコンピュータサイエンス学習用として開発されたコンピュータで、現在はネットワークにはもちろん、マイクロUSB、HDMI端子などを装備したモデルも登場しています。
まず最初にRaspberry Piの概略とOSについての概要が説明されました。ベースOSとなるLinuxや推奨OSでもあるRaspbianについての説明、Raspberry Piの扱い方に関する注意点などの説明がありました。久保氏からは、基板が露出しているので冬場の静電気には注意、という話がありました。

 
2)Raspberry PiへのOSのインストール 
ここからは、実際にWindowsパソコンを使ってSDメモリカードにLinux系の Raspberry Piの推奨OSであるRaspbianを書き込み、起動する方法を実習していきました。
まずは全員で久保氏の指示に従ってインストール開始。Linuxの使用経験がない受講者もいる中、全員が大きなトラブルもなくSDカードにOSデータをインストールしました。
そしてRaspberry Piを箱から取り出す指示があり、いよいよRaspberry Pi上での作業が始まりました。
キーボード、マウス、ディスプレイなどと接続して画面を表示し、Raspberry PiにOSであるRaspbianをインストール。最初はうまく動作しない受講者もいましたが、久保氏のアドバイスで全員がインストールを完了しました。
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~

 
3)Raspberry Piの基本的な操作 
つづいてOSであるRaspbianの操作を学びました。まずは設定ツールを起動し、日本語設定、タイムゾーンなどを設定していきました。その後、コマンドライン(キーボード入力)によるシェル操作を行い、パッケージリストの更新やアップグレードなどを行いました。操作が分からない受講者は手を挙げ、久保氏から個別に説明を受けながら操作を進めていきました。
ここまでの作業で、Raspberry Piがキーボードとマウスを用いたGUI操作ができるように。受講者はブラウザ『Midori』でインターネットサーフィンを楽しみながら、GUI操作やRaspberry Pi独特の『間』に慣れていきました。
久保氏からは「Raspberry Piはマシンパワーが非力です。上手に使うコツは、操作したあとイライラせずに気長に待つことですよ(笑)」というアドバイスがありました。
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~
 
 
4)Raspberry Piを使った簡単電子工作 
ここまででおおよそ2時間30分が経過。久保氏によると「パッケージリスト更新やアップグレードが思ったより早くダウンロードできたので順調ですよ」との言葉が。
ここから、いよいよ電子工作の開始です。
電子工作はハンダづけが必要ない『ブレッドボード』を使用して行われました。まずはRaspberry PiのIOポート(GPIO)をシェルスクリプトで操作してLEDを点灯させました。これが電子工作の第一歩であり、複雑な制御もすべてこの簡単な制御の応用となります、と久保氏。
次のステップとして、シェルスクリプトを用いてLEDをチカチカと点滅させることを目指しました。久保氏に不明点を質問しながら、受講者自らの力で点滅を目指します。このLEDの点滅を成功させると、さらにプログラムを変更して点滅時間を制御していました。
この後も、シェルスクリプトでスイッチ入力に挑戦するなど、Raspberry Piを使った電子工作の基本を実習しました。ぜひセミナー後も自分の力でいろいろと動かしたり楽しんでくださいね、と久保氏は受講者に語りかけていました。
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~

 
5)Raspberry Piの応用事例(座学+デモンストレーション) 
C言語を使ってRaspberry Piを動かす方法について解説がありました。C言語を用いる方が、シェルスクリプトで動かすよりもずっと高速に動作させることができるとのこと。
さらに、実際に別のPCからネットワークにつないだRaspberry Piに接続されたブザーを鳴らすデモンストレーションが行われるとともに、Raspberry Piとセンサー、ネットワーク、クラウドを組み合わせてできることなど、小さな基板の中に秘められた可能性の高さが解説されました。
 
久保氏からの「Raspberry Piはあくまで道具。これをどう活用して新しいモノを生み出すかは皆さんのアイデア次第です。ぜひ持ち帰ってさらに触ってみて、新たなアイデアやヒントを発見してください」という言葉でセミナーは終了しました。
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門 ~イメディオ電子工作部~

この記事を共有する