Menu

Acceleration / Report

TOP > マガジン > アクセラレーション/プログラムレポート > 17/8/30 7日目 基礎講座「クラウドサービス編・実践」
2018年01月07日AIDORアクセラレーション / 実施レポート

17/8/30 7日目 基礎講座「クラウドサービス編・実践」

3時間で、クラウド実践!

こんにちは。AIDORアクセラレーションプログラム、広報 佐藤です。

前回のクラウドサービス編の座学に続き、本日は、実践編。
実際に手を動かしてハードウェアから取得した情報をサーバにあげます。

今回のシステム構成は次の図にあるもの。
AWS IoT デバイス SDKを使用して、ハードウェアの実習 で用いたMbedをAWS IoTにつなぎ、生データはAmazon S3へ保存。一方で、データをオープンソースの検索エンジンElasticsearch を用いて加工、さらにそこからデータをオープンソースのBIツールkibanaに渡して、取得したデータの可視化を体験します。

(※以下、画像資料は講義のスライドを転用しています。)

とにかく手を動かす。

本日は、とにかく手を動かす一日。

128ページのドキュメントを参照しながらひたすら進めていきます。作業をしながら、デバイスとクラウドとの連携を理解し、実践していきます。

今回、一番時間がかかったのが、デバイスとAWSとの連携。AWS IoTではAWS IoT 証明書を用いて、デバイスを1台1台、管理します。こうした、固体認識による安全管理は、IoTのプロダクトを量産する上で非常に重要なポイント。こうしたサービスのあり方からも、IoT市場が成熟するためのパーツが今、整ってきているのだと実感します。

今回、最終的にデータをkiabnaに預けたあとのイメージは下図のような感じに。
目に見えなかったデータが可視化されると、「おお!」となりました。

講義を通して

ハンズオンの授業は、スキルによって進捗に差がうまれやすいもの。スタッフも、「場合によっては、大きな理解差がでてしまうのでは。。。」と危惧しておりましたが、結果、全チームが全体の流れを理解できるところまで作業を進めることができました。

ハードウェアの実習とは異なり、ソフトウェアで処理するデータは目に見えないもの。受講者からは、「可視化するところまでいかないと、データは目に見えないから難しい。」といったコメントもありました。
まったく、その通り!

だからこそ、これまで見えなかったものが、データを取得することで、見えてくるということが、ひとつの価値となることを、今回の実習を通して実感できたのではないかと思います。

次回は、基礎講座ソフトウェア編「IoTデバイスを活用したアプリ開発を体験!」です。今回の実習で学んだ「データを取得する」から、さらに発展して、「データを使ったアプリ制作」に挑みます!

毎回、少しずつステップアップをしている受講者のみなさん。さらに、知識を深めていきましょう!

この記事を共有する

AIDORアクセラレーション詳細はこちら >

AIDORアクセラレーション
プログラム応募方法

本プログラムのお問い合わせは、下記までご連絡ください。

IoT・ロボットビジネス創出プログラム「AIDOR(アイドル)共同体」
事務局:AIDOR共同体(ソフト産業プラザTEQS内)

TEL:06-6615-1000
担当:山中・小泉
住所:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟6階

AIDOR共同体(拠点:ソフト産業プラザ

中小・ベンチャー企業を対象に、起業から事業承継まで企業のニーズに沿った多岐にわたる支援サービスを提供する公益財団法人大阪産業局とロボット開発のシンクタンクである一般社団法人i-RooBO Network Forumによって構成。
それぞれが強みとする企業支援のノウハウとロボット開発支援のノウハウを掛け合わせ、IoT・ロボット分野での事業化を細かく支援します。

また、拠点として事業展開するソフト産業プラザでは、先端技術を活用したビジネスの支援施設として、インキュベーションを中心にさまざまなプログラムを実施しています。