Menu

News

2023年11月10日

【報道資料】未来の航空運用へ!ドローンポートを利用したドローンの遠隔操縦を検証(大阪産業局)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しいドローンインフラ構築のため、
2023年11月13日(月)から2024年3月31日(日)まで、
ドローンポートを活用した
革新的なドローン遠隔操縦の実証実験を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪産業局は、IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラムとして、
株式会社Red Dot Drone Japanによる「ドローンポートを利用した
ドローン遠隔操縦の実証実験」を、2023年11月13日(月)から
2024年3月31日(日)まで、大阪・咲洲の大型複合商業施設
アジア太平洋トレードセンター(ATC)にて実施します。

2022年12月から、有人地帯の上空を補助者なしで目視せずに
自動飛行を行うレベル4飛行が解禁され、物流以外でも農業や
製造分野などで、レベル3も含めた補助者を配置しない目視外環境での
ドローン利活用に関する議論が活発にされています。
一方で、利用が想定されている山間部などは遠隔地にあり、現地まで
ドローンを輸送し、充電のたびに手作業でバッテリー交換をする必要が
あり、コストなど手間がかかるという課題があります。

本件はそうした課題解決をめざした、ドローンポート(※)活用による
新しいドローンインフラの検証を目的とした実証実験となります。

ドローンポートとは海外で運用が始まっているドローンの離着陸設備です。
無人でドローンの離着陸や充電を行うことができ、空飛ぶ車のポートと
並んで、ドローン産業が成長するうえで重要な設備と言われています。

実証実験では、すでに海外でも実績のある合同会社SORABOTの
ドローンポートをATCの屋上に設置し、実際にドローンを飛行させ
安全に離着陸を行えるかどうかを確認するとともに、気象条件、時間帯、
機体の重量などの安全運行条件を検証します。

今後、株式会社Red Dot Drone Japanでは、ATC上空エリアを
利用して必要な知見を蓄積し、同社が保有する遠隔制御技術とともに
ドローンポートの全国展開をめざしていきます。

大阪産業局が実施しているIoT・ロボットビジネス実証実験支援
プログラムでは、今年度も引き続き、全国から実証実験を募集しています。
そして、「未来社会の実験場」をコンセプトとする2025大阪・関西万博に
向けて、実証実験支援の取り組みを積み重ね、大阪における
新たなビジネス創出に取り組んでいきます。

(※)常設されることを前提にしたドローンの格納庫で、ポート内部で充電でき、
外部からの指令でポートの蓋が開閉できるハードウェア。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 実証実験概要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<実施名称>
ドローンポートを利用したドローン遠隔操縦の実証実験

<実施主体>
○株式会社Red Dot Drone Japan(代表取締役:三浦 望)
○所在地:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟6F M-1-7

遠隔操縦によるドローン制御や一人で複数ドローンの操縦を実現する
ソフトウェアなどを開発。スポーツや旅行などを通して、ドローンの利活用を
推し進めています。
詳しくはホームページ( https://reddotdrone.com/ja )をご覧ください。

<検証項目>
○ドローンポートの設置に関わる問題点の洗い出し
○ドローンポートを運用する上での問題点の洗い出し
○ドローンポートからの離着陸の確認
○ドローンポートからの安全な範囲に限定されたルートでの飛行の確認

<実施期間>
○2023年11月13日(月)~2024年3月31日(日)

<実施場所>
○ATC(大阪市住之江区南港北2-1-10)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考】

<ソフト産業プラザTEQS>
大阪市が設置する、IoTやAIなどの先端テクノロジーを活用した
製品・サービスの開発を行う中小企業を支援する施設です。
公益財団法人大阪産業局が運営しています。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp )をご覧ください。

<IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム>
大阪咲洲の複合商業施設「ATC」と大阪舞洲のスポーツ施設を
実証フィールドとして実施する、開発・改良に必要な実証実験の支援プログラムです。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp/experimentation )をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<本件に関する問い合わせ先>

ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
担当 下地・安永

TEL 06-6615-1000(10時から18時まで、土曜日・日曜日・祝日除く)
MAIL office@teqs.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本件は、大阪市政記者クラブ、大阪経済記者クラブ、大阪科学・大学記者クラブで
同日同時刻に同様の内容で発表しています。