スタートアップをスマートに。「起業GO!セミナー」【ATCで起業のABC】1/30(土)開催です
大阪南港、デジタルメディア産業の支援拠点「ソフト産業プラザイメディオ」
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016年1月13日号 ━━━━━
	iMedio Mail Magazine
https://teqs.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	いつも「イメディオメルマガ」をご購読いただきありがとうございます。
	今号が新年初めの発行となります。本年もビジネスや制作技術の講座情報などを
	幅広くお届けしてまいります。2016年も、どうぞよろしくお願いいたします!
	
	【目次】
	
	■ 1 セミナーのご案内 https://teqs.jp/seminar/list
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	■ 2 講師コラム「 年度末、きちんと基礎を学ぼう! 」
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	■ 3 新しく3Dスキャナーがご利用いただけるようになりました!
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	■ 4 イメディオサービスのご紹介。
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	■ 5 スタッフコラム「 一年の計 」
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	■ 6 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ ◇ ◇
	 イメディオ フェイスブック。
	  https://www.facebook.com/imedioosaka
	 ツイッターでセミナー情報をお届け。
	  https://twitter.com/iMedioSeminar( @iMedioSeminar )
	 LINEもやってます。 スマホから> http://line.me/ti/p/%40imedio
	PCから> http://lineat.jp/imedio
	 デジタル工房「Makersラボ」のフェイスブック
	https://www.facebook.com/makerslab.osaka
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 1 セミナーのご案内 https://teqs.jp/seminar
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	1月~3月のセミナーをご紹介します。
	
	▼ 創業・独立・経営 ▼ 
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 <無料・土曜開催> 
	起業GO!~起業セミナー&オフィス見学会【ATCで起業のABC】
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	これから起業を目指す方や、創業間もない方へ向け、金融の専門家や一歩先を行く
	先輩起業家から起業に役立つ情報を伺います。第1部では起業時の課題となる創業資金
	借入やビジネスプラン作成のポイントを、第2部では、「社会人対象の無料オンライン
	学習サービス」を事業展開する先輩起業家をお招きし軌跡について伺います。
	○1月30日(土)14:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20437
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 IT起業者・Web制作者のための~見積予算管理 5つのステップ
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Web制作受注時における「見積予算管理方法」を、主要なステップに分けて「発注者の
	傾向」や「事例」などを取り混ぜて解説します。IT分野で起業を考えている方、
	あるいは見積スキルを高めたい現役Web制作者向けです。
	○2月10日(水)18:00~20:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20430
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 <キャンセル待ち発生中> SNSの効果を120%引き出す活用法
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	ビジネスを成功させるために、SNSを活用する際どんなことに注意しなくてはならないか。
	各種SNSの特性や、会社・サービスに合ったSNSの選び方から活用法まで、“明日から
	すぐ使える”方法をご紹介。これから起業をお考えの方にも役立つ内容です。
	○1月21日(木)18:00~20:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20268
	
	▼ ウェブ マーケティング ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 Web担当者のためのWebマーケティングの基礎知識
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Web担当者なら欠かせない「Webマーケティング」の基礎を学びます。
	企業のWebサイト運営担当になられて間もない方や、すでに運営されている方にも
	「まずWeb担当者自身で手軽に始められる」ことを念頭に現状把握、ログの解析、
	事例紹介など、正しい知識と活用法をご紹介します。人気企画の再演です。
	○2月24日(水)18:00~20:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20436
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 <新着>サイト分析アナリティクスの基礎、リスティング広告のキホン
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	アナリティクスの基礎とリスティング広告の基礎の2部構成のセミナーです。
	Analyticsを活用した分析のポイント、リスティング広告のポイントを解説します。
	Webサイト分析によって売上を伸ばしたい、リスティング広告について学びたい方に
	お勧めです。
	○3月16日(水)13:30~15:30
	○聴講料:1,000円
	○講師:田上 義高 氏(株式会社システムキューブ WEBコンサルタント)
	松本 孝之 氏(アウトロード 代表)
	○講座形式:聴講型
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20599
	
	▼ 文章力・電子書籍・広報 ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 電子書籍で「Amazon1位」獲得! 
	  小さな会社がビジネスチャンスを広げる方法
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	自社のサービスや商品、企業理念、経営理念をエンドユーザーに伝える最新の情報発信
	ツール「電子書籍」。Amazonが日本で電子書籍サービスを開始した半年後から、30冊以上
	の出版に携わってきた講師がビジネスチャンス拡大のための活用法についてお伝えします。
	○3月2日(水)15:00~17:00
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=19848
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 <キャンセル待ち発生中>
	現役ライター直伝! 3時間でわかる文章力アップ“7つのルール”
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	ホームページ・ブログ・SNSなどを活用した情報発信は、今やビジネスの基本です。
	文章が伝わらない、上手に書けないといった、お悩みをお持ちの方も多いのでは?
	文章は、書き上げたものを読み直して修正するだけで、格段によくなります。
	「文章力アップ7つのルール」で読みやすく伝わる文章を。
	○1月27日(水)14:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=19847
	
	▼ 3Dデータ・CG・VR(バーチャルリアリティ) ▼
	───────────────────────────────────────
	 <新企画!>3Dプリンター活用!
	“試作品”製作入門~オリジナルデザインのボールペンを試作する
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	グラフィックデザイナーや、実用的に利用したい方向けの入門編。
	3DCADによる試作品の製作プロセス体験として、オリジナルデザインの
	ボールペンを試作します。
	○1月26日(火)14:00~17:30
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20435
	───────────────────────────────────────
	 <新企画!>OculusRift と Unityで始める手軽なVRアプリ開発
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Unityは、ゲームやインタラクティブな3Dコンテンツが制作できる無料の開発エンジン。
	今回はVR(バーチャルリアリティ)用ヘッドマウントディスプレイ、OculusRiftで利用
	できるコンテンツを制作し、実際にOculusRiftでの再生体験まで行います。
	○2月17日(水)13:00~18:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20516
	
	▼ レーザーカッター活用・デジタルものづくり ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 レーザーカッターでプロダクトデザイン入門
	~アクリル板を切抜きオブジェクトを製作
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	さまざまな素材の、彫刻や切断ができるレーザーカッター。Illustratorを活用し
	「社名板」を彫刻します。その後Autodesk 123D Designとレーザーカッターでの
	切断で「球体」を制作し、レーザーカッターでできることや操作手順を学びます。
	○2月23日(火)14:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20570
	
	▼ 3Dスキャナ活用・デジタルものづくり ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	3Dスキャナー活用 ~3Dスキャンデータから3Dデータを製作する
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	ハンディ型の3Dスキャナーでスキャンしたデータを3Dソフトで加工する操作演習と
	人間の上半身を3Dスキャンし、3Dソフトにインポートして、加工・修正するまでの
	流れを実習します。
	○3月10日(木)14:00~17:00
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20558
	
	▼ ウェブ制作 ~JavaScript▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 JavaScriptの基礎を学び、苦手意識を無くそう!Vol.3
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	JavaScriptが実際にどのような場面で活用できるかなど、より実践的なコードを元に
	学びます。前回のvol1を受講されていない方も もちろん参加可能のハンズオン講座。
	普段お使いのパソコンをお持ちください。
	○2月16日(火)18:00~20:00 (20:00~ 交流会を実施。参加自由)
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20564
	
	▼ ウェブ制作 ~PHP▼
	───────────────────────────────────────
	 PHPでプログラミングをはじめよう  ~スタートアップ入門 ~
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Webアプリを作成する時によく用いられる、PHP言語を学びます。
	これからPHPプログラムの勉強をスタートする方に向けて、まず始めるために、
	必要なイロハをまとめました。
	○2月19日(金)13:00~18:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20503
	
	▼ ウェブ制作 ~HTML・CSS ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 出直し再勉強! HTML&CSS読解入門
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	『Webコーディングの基礎に自信のない』という方は、読解入門から。
	コーディングをきちんと理解すれば、検索対策(SEO)にも強いページを作れます。
	○1月22日(金)13:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20357
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 CSSを使いこなす、Webページレイアウト実践
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	HTMLとCSSの基礎は理解したけれど、いざページを組む時にどこから手をつけるか
	悩んでしまう方、必見。CSSコードを効率的に管理するコツや、ブラウザの進化に
	伴った、「イマドキ」のレイアウト手法を紹介します。
	○3月4日(金)13:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20560
	
	▼ ウェブ制作 ~Jimdo ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 いちから学ぶ Jimdoスタートアップ入門 ≪ 内容更新! ≫
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	無料サイト制作サービスを活用し、クオリティの高い自社サイトを持ちたい方へ。
	ブラウザを使うサービスなのでサイト制作の専門知識は あまり必要ありません。 
	豊富なデザインテンプレートやショップ機能などを利用でき、会社案内サイトを作れる
	レベルの知識が得られます。
	○1月15日(金)13:00~17:00
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20356
	
	▼ ウェブ制作 ~jQuery ▼
	───────────────────────────────────────
	 プログラマーでない人のための jQuery 入門
	                      ~動的なサイト表現を実装する~
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	JavaScriptの軽量ライブラリ「jQuery」でできること、基礎的なプログラムなど、Web
	制作をする上で最低限押さえておきたい事項と、簡単な動きを自分でページに組み込ん
	だり、フリーのプラグインソフトを組み込む手順を学習します。
	○2月5日(金)13:00~17:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20501
	
	▼ ウェブ制作 ~Photoshop ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 Adobe CC2015へ乗換え!
	    ~PhotoshopでWebページのデザインを作ろう! <聴講型>
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Photoshopを使って、実際にサイトデザイン設計の様子をご覧頂きつつ、作ったカンプ
	デザインをDreamweaverでコーディングするところまでを学べる聴講型セミナー。
	Adobe CCの新しい機能を使わないままになっている方、お見逃しなく。
	○3月11日(金)18:00~21:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20563
	
	▼ ウェブ制作~Dreamweaver ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 Adobe CC2015へ乗換え!
	        ~ DreamweaverとレスポンシブWebデザインサイトを作ろう <聴講型>
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Dreamweaverを使って、実際にサイトを作るところをご覧頂きつつ、「どうやってソフ
	トを使えば効率よく使えるのか?」を学べる聴講型セミナーです。
	ソフトをバージョンアップする予定/したものの、結局新しい機能をつかわないままに
	なっている方、このチャンスをお見逃しなく。
	○2月12日(金)18:00~21:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20562
	
	▼ Illustrator / PhotoShop ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Illustrator入門 ~作図とレイアウトの基礎を覚える・おさえる~
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Illustratorは現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。
	基礎的な使い方をきちんと把握しないと思ったような操作ができず、ついストレスが
	たまってしまいます。今回は、そんな基礎をしっかりとお伝えします。
	○3月18日(金)13:00~18:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20561
	───────────────────────────────────────
	 Photoshop入門 ~画像加工の基礎を覚える・おさえる~
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	グラフィック加工の基本知識から、Photoshopを覚える・おさえるならココ!という所
	を学習し、今後の操作をスムーズに進められる技術が身に付きます。
	Webページ用素材を作成するなかで、Photoshopの基本機能を身に付けます。
	○2月26日(金)13:00~18:00
	  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20504
	
	▼ 電子工作・IoT ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 Arduino YunでIoT体験 <土曜開催>
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	Linino OneというWi-Fi機能付きの「Arduino Yun」互換ボードを使います。
	プログラミングの基礎を学ぶほか、クラウドサーバーへ センサーデータを
	アップロードしたり、スマートフォンアプリとの連携について学習します。
	○2月6日(土)13:00~17:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20446
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 ラズベリーパイ2でWindows 10 IoT Core体験 ~イメディオ電子工作部
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	ラズベリーパイ2(Raspberry Pi2 ModelB)に、マイコンボード向けのWindows 10 IoT
	Coreを入れて動かします。ワークショップでは、ラズベリーパイに接続された
	ディスプレイ上の画像を活用したデジタルサイネージのシステムを作成します。
	○3月9日(水)13:00~18:00
	 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20526
	
	▼ 動画活用 ▼
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	 中小企業のためのスマホ動画×YouTubeフル活用セミナー
	~動画づくりの基本&1年で売上2倍ノウハウをその手に!~
	―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
	これからは動画で集客・情報発信の時代!最近はスマホだけでも十分なクオリティの
	動画を作ることが出来ます。これからの時代に必要な【動画での情報発信】を5時間
	でみっちり学ぶセミナーです。
	○3月9日(水)13:00~18:00
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20505
	
	───────────────────────────────────────
	☆全セミナースケジュール
	https://teqs.jp/seminar/list
	☆最新セミナー情報(ツイッター)
	http://twitter.com/iMedioSeminar
	☆開催レポート
	https://teqs.jp/seminar/report
	☆セミナーに関するお問い合わせ
	TEL:06-6615-1006(担当:加味)
	Mail:kouza@imedio.or.jp
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 2 Web業界で、気になるアレコレ /Vol.29
	「 年度末、きちんと基礎を学ぼう! 」
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	あけましておめでとうございます! iMedioセミナー講師の 森 和恵です。
	2016年が来ましたね。今年もよろしくお願いいたします。
	この三連休は『えべっさん』でしたね。
	商売繁盛を祈願して、年の初めに毎年お参りしています。残戎の残り福に
	お参りしたので、7個も吉兆がついてる飾り熊手をお安くゲットしました♪
	今年の飾り熊手はこんな感じ↓に豪華になりました。
	http://r360studio.com/imedio/img/2016newyear.jpg
	さて。新年はじめは、担当講座の活用法をご紹介します。
	年度末は、企業のWeb担当の方に「きちんと基礎を学べる」入門講座を揃えました。
	来期へ向けてのステップアップ準備にぴったりです。
	【 森和恵担当講座一覧 】
	< http://r360studio.com/seminar/ >
	◎むずかしいことはおいておいて、まずWebサイト制作を始めたいなら、
	『いちから学ぶ Jimdoスタートアップ入門』(1/15)
	◎なんとなく触ってていまひとつよくわからない、HTML&CSSの基礎を学ぶなら、
	『出直し再勉強! HTML&CSS読解入門』(1/22)
	『CSSを使いこなす、Webページレイアウト実践』(3/4)
	◎昨年から引き続き、勉強を始める人が多いプログラムにチャレンジしたいなら、
	『プログラマーでない人のための jQuery 入門』(2/5)
	『PHPでプログラミングをはじめよう』(2/19)
	…などなど。短期間で入門講座だけを実施するのは、今回初めての試みです。
	この機会にぜひご利用くださいませ。
	ではまた、次回お会いしましょう。
	(^^)
	r360studio 森 和恵( http://r360studio.com/seminar/ )
	( https://twitter.com/r360studio )Twitterにて、情報配信中
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 3 新しく3Dスキャナーがご利用いただけるようになりました。
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	Makersラボ(大阪南港ATCソフト産業プラザイメディオ内)にて、
	新しく3Dスキャナーがご利用いただけるようになりました!
	3Dスキャナー「Sense」利用貸出スタート(Makersラボのfacebookページ)
	https://www.facebook.com/notes/makers%E3%83%A9%E3%83%9C/%EF%BC%93%EF%BD%84%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BCsense%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%B2%B8%E5%87%BA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88/511841128977126
	人物や、オブジェなどイチからモデリングをすることなく3Dプリンターで
	出力可能なデータをスキャンすることができます。
	ハンディ型と小型タイプながら、最小20cmから最大3mのエリアまでスキャンが可能です。
□Makersラボ:https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php#kiki
	3Dスキャナー「Sense」
	□利用料金:1回 500円(2時間まで)延長 250円/時間
	□利用時間:平日、月~金 10:00~18:00
	□お問い合わせ:TEL:06-6615-1014 (ソフト産業プラザイメディオ スタジオ)
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 4 イメディオのサービスをご紹介します。
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●試作や製品開発にデジタル機器を活用したい!
	3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッター デジタルものづくり工房
	https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php
	
	●起業・独立を考えている、創業10年以内・事業拡大でオフィスを探している。
	ネットワークを広めたい!
	スタートアップ企業をサポート。 インキュベータオフィス
	https://teqs.jp/incubator/office.php
	
	●起業を考えている、自由に仕事するスペースを探している。
	無料コワーキングスペース
	https://teqs.jp/rental_space/space/coworking.php
	情報収集・デジタルものづくり展示・ライブラリー
	https://teqs.jp/rental_space/space/library.php
	
	●ナレーション収録やボーカルダビングなど音録りをしたい!
	音声収録・編集 サウンドスタジオ
	https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php
	
	●撮影やイベントで使う機材をレンタルしたい!
	カメラ・照明・音響機器・プロジェクターのレンタル
	https://teqs.jp/rental_space/studio/lending.php
	移動型 撮影収録システム
	https://teqs.jp/rental_space/studio/carrying.php
	
	●セミナーやイベント、ミーティングなどを開催したい!
	貸会議室・パソコン研修室
	https://teqs.jp/rental_space/space/rental_space.php
	
	受付時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
	お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 5 スタッフコラム 「 一年の計 」
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	新年おめでとうございます。
	一年の計は元旦にありと言いますが、どんな目標を立てられたでしょうか?
	私は、昨年から始めた山登りをもっと極めようと
	 「日本100名山の一つに挑戦する!」ことを目標にしました。
	物事の目標を立てる際、よく山登りに例えられたりしますが
	まず登る山(目標)を定めなければ 事は進まないと思います。
	でも いきなりエベレストを目指すのは ムリですし、
	今の私には 「100名山(の難易度が低い山)」が、
	目標としてちょうど相応しいと思っています。
	いつかは 富士山や、世界の名峰に挑戦する!と胸を張って言いたいものです。
	さて、イメディオでは、これから起業を目指す方を応援する
	企画として「起業GO」セミナーを開催します。
	◆起業GO!~起業セミナー&オフィス見学会【ATCで起業のABC】
	https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=20437
	新たに起業することを 今年の目標にした方も いらっしゃると思います。
	ご来場をお待ちしております!
	大きな目標に向かって、進んでまいりましょう。
(文:加味)
	スタッフコラムバックナンバー
	https://teqs.jp/column
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	■ 6 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ユーザーID】[ ***** ]
	【メールマガジン配信解除・変更】
	https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
	【ユーザー登録内容変更】
	https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
	【ユーザー登録退会】
	https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
	【パスワードのお問い合わせ】
	https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
	ソフト産業プラザイメディオはユーザーの情報を、
	個人情報保護方針に基づいて管理しております。
	http://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	編 集:iMedio 事務局
	発行日:2016年1月13日 水曜日(毎月 第2,4水曜日発行)
	発行元:公益財団法人大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
	〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
	TEL:06-6615-1000 / FAX:06-6613-2232
	受付時間:月~金 10:00~18:00(祝日は除く)年末年始休業日:12/29~1/3
	お問い合わせ:uketsuke@imedio.or.jp
	イメディオホームページ:
	https://teqs.jp/
	イメディオ公式フェイスブックページ:
	http://www.facebook.com/imedioosaka
	イメディオセミナー公式ツイッターアカウント:
	https://twitter.com/iMedioSeminar
	イメディオ公式LINE@アカウント:
	http://lineat.jp/imedio
	※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 過去の記事へ
過去の記事へ