未来社会のアイデアを募集!5Gビジコン開催します【TEQSメルマガ】6月15日号
/* ————————————————- https://teqs.jp/
TEQSメルマガ 6月15日号
—————————————————————— */
おはようございます。
TEQSの藤井です。
6月7日に、2022年版の骨太の方針が閣議決定されましたが、
みなさん、ご存じでしょうか?
「骨太の方針」という言葉は通称で
正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」です。
いつから使われている言葉だろうと調べてみると、
発祥は、小泉純一郎内閣の時でした。
実は、20年近くも使われていた言葉だったんですね。
2022年の骨太の方針では、
スタートアップを5年で10倍に増やす
「スタートアップ育成5カ年計画」が策定されていました。
戦後日本の創業期に次ぐ
「第二創業期」の実現をめざすことが明記されており、
スタートアップを取り巻く環境は、大きく変わろうとしています。
新しいビジネスにチャレンジする時は、
今かもしれません。
TEQSでは、新しいビジネスにチャレンジする
企業、個人を支援しています。
そして、その一環として、昨年に引き続き、
5Gをテーマにしたビジネスアイデアコンテストを開催します。
協賛企業より様々な賞の提供があるほか、
TEQSの5Gオープンラボを中心に、
事業化までフォローアップしていきます。
──────────────────────────────
▼ 5G X Impact─ビジネスアイデアコンテスト2022─
https://teqs.jp/impact2022
──────────────────────────────
新しいビジネスアイデアをお持ちの方は、
ぜひ、ご活用ください。
それでは、TEQSメルマガスタートです!
== 目 次 ============================
■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム
■ セミナー担当のおすすめ
■ 5G X LAB OSAKA
■ AIDOR実証実験プロジェクト
■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム
■ ビジネスに“使える”サービス・施設
■ 新型コロナウイルスに関する相談窓口・支援策について
■ メールマガジン配信解除・変更・退会方法
======================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム
≫ TEQSセミナー一覧
https://teqs.jp/seminar/list/?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
会場開催
───────────────────────────────────
◆6/20(ライブ配信)・6/25・7/2・7/9 ★締切直前★
[4回連続]IT・IoT・AI活用! スマートファクトリー実践集中セミナー
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37346&utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=dm&utm_campaign=teqs
スマートファクトリー分野参入に最低限知っておきたい基礎知識を
短期間で一気に学べる実践集中セミナー
◆6/28
ノーコードツール「Glide」でアプリ開発体験!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37592&utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=dm&utm_campaign=teqs
プログラミング経験がなくてもノーコードの開発ツールを使えば、
高機能なスケジュールアプリもかんたんに作成できます。今回は健康アプリ制作を体験!
◆6/29
農作業支援サービスの実例にみる「農業×IoT」の可能性
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37588&utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=dm&utm_campaign=teqs
リアルな体験を元に、農業IoTのサービス開発におけるポイントとその可能性を語っていただきます。
◆6/30(ライブ配信)・7/6
ヘルスケア分野で新しいビジネスプランを構築!ミートアップ&サロン
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37524&utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=dm&utm_campaign=teqs
セミナー編と研究会編で構成されるプログラム。今回のセミナーは
「5G×ヘルスケア」のビジネス情報やトレンド、などがテーマです。
オンライン
───────────────────────────────────
◆7/4
WEB3時代の変革ースマートコントラクト第一人者が語る現在と未来
https://techplay.jp/event/862361
ブロックチェーン技術に親和性の高いスマートコントラクトの第一人者である
山田氏や落合氏を中心に、株式会社和らしべの代表取締役・井元氏も登壇。
WEB3時代に求められる社会およびシステムのあり方についてお話いただきます。
◆7/21
第3回TEQSピッチ ―注目のスタートアップ3社が登壇
https://teqspitch-3rd.peatix.com/
AI技術から最先端ロボット、3D/メタバースまで、
テック系スタートアップが協業パートナーを募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セミナー担当のおすすめ
セミナー担当の川合です。
IoTと一口に言っても、その範囲はとても広く、
様々な分野で日々新しいサービスが次々に生まれています。
新規事業としてIoTサービスを考える場合、
「○○ × IoT」
というふうに、何かとIoTを掛け合わせて
アイデアを発想する手法があります。
「○○」に、現在取り組まれている事業や専門分野、
あるいは社会課題を入れてみると、いくつか思いつきますよね。
TEQSで今月実施するセミナーは「農業×IoT」の世界。
農業分野は今、食糧需給問題から世界的にも関心の高い分野ですが、
講師の小出さんのご実家は農業をされていたそうです。
小出さんが新規事業担当者として農業IoTサービスを選ばれた理由、
開発の経緯やポイント、リリース後の手応えや展望をうかがって、
農業分野はもちろん、広くIoTサービス開発全般のヒントに繋げましょう。
▼6/29開催
農作業支援サービスの実例にみる「農業×IoT」の可能性
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37588&utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=dm&utm_campaign=teqs
社会課題をきっかけに、新規事業に繋がるヒントをつかんでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5G X LAB OSAKA
5Gを活用する製品・サービスの開発を支援するためのオープンラボです。
5G環境での開発・検証と5G活用事例のデモ(約30点)を体験できます。
体験・検証予約など、詳しくはこちら↓
https://teqs.jp/5gxlab?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ AIDOR実証実験プロジェクト
咲洲のATCと舞洲の体育館、野球場、サッカー練習場を実証実験場として無料で開放!
実験可能な施設や実施例、FAQなど、詳しくはこちら↓
https://teqs.jp/experimentation?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
過去の実証実験レポートはこちらから↓
https://teqs.jp/report/report_experimentation?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Facebook/TwitterでもTEQSの最新情報などを発信中!
https://www.facebook.com/teqsosaka/
https://twitter.com/teqs_osaka ( @teqs_osaka )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム
▼【デジタル推進セミナー】2023年7月に変わる「Googleアナリティクス」新規格GA4に備えて、今やるべきこと (7/19開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37628
・主催:大阪産業創造館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビジネスに“使える”サービス・施設
https://teqs.jp/rental_space/?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
平日10:00-18:00 open
*インキュベーション施設を除く
◆ インキュベータオフィス
https://teqs.jp/incubator/office.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
スタートアップ企業をサポート。個室もあり。
◆ ビジネス創出に繋がるイベント協力
https://teqs.jp/rental_space/space/event.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
ハッカソンなど、イベント共催のご相談もお気軽に。
◆ 貸会議室・パソコン研修室
https://teqs.jp/rental_space/space/rental_space.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
多目的にご利用可能。会議室、講義室、パソコンルームが利用可能。
◆ デジタル工房Makersラボ
https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッター・ボール盤などをご利用いただけます。
◆ サウンドスタジオ
https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
音声収録・編集が可能。
ナレーション収録やボーカルダビングなどの音録りに。
◆ カメラ・照明・音響機器・プロジェクター
https://teqs.jp/rental_space/studio/lending.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
映像・音響の制作環境をサポート。
◆ 移動型 撮影収録システム
https://teqs.jp/rental_space/studio/carrying.php?utm_source=mm_tq_220615&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
収録設備のない劇場、体育館や野外施設でも番組収録が可能。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新型コロナウイルスに関する相談窓口・支援策について
新型コロナウイルス感染症の発生により、
経営に影響を受けている中小企業・小規模事業者向けに
「電話相談」や「支援策」などが実施されています。
▼新型コロナウイルス感染症関連「経済産業省の支援策」
https://www.meti.go.jp/covid-19/
▼中小企業支援策のご案内
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000494552.html
▼制度融資(信用保証付き)のご案内
http://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/seido001/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
お客様のIDは、【 <%%c13%%> 】です。
【登録/解除】
以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【パスワードを忘れた…】
パスワードをお忘れの方は下記より再設定ください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
※ソフト産業プラザTEQSはユーザーの情報を、
個人情報保護方針に基づいて管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集 :TEQS 事務局
発行日 :2022年6月15日 水曜日 (原則 毎月 第1・3水曜日発行)
発行元 :ソフト産業プラザ テックス [ TEQS ]
運 営 :公益財団法人大阪産業局
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
TEL: 06-6615-1000 / FAX: 06-6613-2232
受付時間:月-金 10:00-18:00 (祝日は除く)年末年始休業日:12/29-1/3
お問い合わせ: uketsuke@teqs.jp
ホームページ: https://teqs.jp/
※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━