LPWAやディープラーニングなど1月もIoT・AI関連講座が満載!【TEQSメルマガ】1月15日号
/* ————————————————- https://teqs.jp/
TEQSメルマガ 1月15日号
—————————————————————— */
TEQSの川合です。
いよいよ幕が開けた2020年。
今年は“日本の5G元年”です。
大容量・低遅延・超高速という特徴を持った5Gにより、
IoT化の波が新たな次元に入ろうとしています。
一方で、IoTサービスの形態によっては
5Gのような超高速通信は必要なく、速度は遅くとも
低電力の遠距離通信が求められる場合も多いと思います。
様々な通信方式を選べる時代になったからこそ、
用途に応じて選択することが大事になってきます。
でも「通信方式まで考慮に入れるだけの知識がない」。
そんな声をよく聞くなか、TEQSでは、
低消費電力かつ遠距離通信を実現する
LPWAをテーマにした講座を企画しました。
■IoT開発に欠かせない!LPWAの基礎知識(1/27開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29677&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
講師を務めるのは、LPWAの第一人者である
東京大学IoTメディア・ラボラトリーの渡辺氏。
セミナーでは、LoRaWAN規格を中心に、続々と登場する
LPWA規格の特徴や比較、利用事例などを解説します。
適切な通信方式を選択することは、
コスト削減にも大きく影響します。
LPWAについて学べる機会は
関西ではあまり多くありません。
ぜひ、サービス開発の端緒をつかんでください。
それでは、TEQSメルマガスタートです!
== 目 次 ============================
■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム
■ セミナー担当のおすすめ
■ AIDOR実証実験プロジェクト
■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム
■ ビジネスに“使える”サービス・施設リスト
■ メールマガジン配信解除・変更・退会方法
======================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム
セミナー・イベント一覧
https://teqs.jp/seminar/list?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
◆ 大阪3D&VRビジネス研究会(03D)第42回会議(1/17開催)
https://techplay.jp/event/763715
3Dプリンターや3D技術、VR技術を活用した新しいビジネスの可能性を研究するビジネスコミュニティです。
◆ LINE直伝!ログイン&キャッシュレス決済機能を自社サービスに組み込む方法(1/23開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29643&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
LINEプラットフォームで、自社サービスを手軽にパワーアップできます。
事例と共にその実装方法を、LINEの”中の人”から直接教えていただきます。
◆ 第9回AIセンサー研究会(1/22開催)
https://techplay.jp/event/763798
AI,センサー技術に関する情報交流の場として「第9回 AI/センサービジネス研究会」を開催します。
本研究会は興味がある方ならどなたでも参加可能です。
◆ IoT開発に欠かせない!LPWAの基礎知識(1/27開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29677&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
続々と登場するLPWA規格の特徴や比較、利用事例などを通じて、LPWAの全体像や選択方法を学びます。
LPWAを上手く組み込めばボタン電池ひとつで数年稼働するデバイスも実現可能!
◆ GPSをIoTに!Raspberry Piを使った位置情報利用ハンズオン(2/12開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29725&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
Raspberry Piを使って、GPSから得られるデータを適切に加工して利用する工程をハンズオンで学びます。
◆ 【AIDORセミナー】テクノロジーがつくる未来社会(2/13開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29766&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
前半でテクノロジーを活用した未来社会にどのようなビジネスチャンスがあるのかを、株式会社野村総合研究所(NRI)の井上氏に、
後半では、Osaka Metroが考えるテクノロジーを活用した未来社会について大阪市高速電気軌道株式会社様にご登壇いただきます。
◆【めざせ2025】先輩起業家が伝授!テック系起業のABC(2/15開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29720&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
これからテクノロジーで起業を考えられている方を対象に、「先輩起業家の体験事例から起業を成功させるヒントを探る」
をテーマとして、起業ポイント伝授セミナーを開催。
◆ ハンズオンで学ぶ!機械学習によるレコメンドのしくみ(2/20開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29783&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
「k近傍法(k-nearest neighbor algorithm)」や、さらに発展し現在主に使われている「協調フィルタリング(Collaborative Filtering)」といった「AIレコメンデーション」の基
本をPythonを用いて学びます。
◆ LINE直伝!LIFFで実現する「繋がる」Webアプリ制作ハンズオン(2/26開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29787&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
WebサイトとLINEを組み合わせることで、LINEの機能を活かした新しいユーザー体験を提供できるようになります
◆ プログラミングなしで機械学習 -M5Stack応用編-(2/27開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29826&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
「M5Stack」を活用し環境データを収集。プログラミング不要の機械学習ツール「MatrixFlow」で需要予測、製造効率を分析します。
◆ 移動ロボットの制御を学ぶ – ROS navigation ハンズオン講座(前後編 2/28・3/13開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29827&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
ROSを使った移動制御。ROS navigation を活用することで実現する、
モビリティサービスの開発を学びます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セミナー担当のおすすめ
加味です。
年が明けて、心機一転、起業をすすめてみませんか?
◆ テック系スタートアップ成功のポイントとは!?(2月15日開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29720&utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
テック系ビジネスはソフト系とハード系に分類されます。
・ソフト系は、アプリやクラウドを使うことで、初期費用を低く抑えられるものの、
競合も多くなり、差別化とスピード感が重要になります。
・ハード系は、プロトタイプ制作の環境がこれまでより容易になりましたが、
やはり開発を伴うため、収益化まで時間がかかります。
そこで、このセミナーではソフト系、ハード系サービスで事業化している
2人の起業家にご登壇いただき、創業時から現在までの道のりや、
成功するために押さえるべきポイントについて伺います!
ご参加お待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ AIDOR実証実験プロジェクト
咲州のATCと舞洲の体育館、野球場、サッカー練習場を実証実験場として無料で開放!
実験可能な施設や実施例、FAQなど、詳しくはこちら↓
◆ https://teqs.jp/experimentation?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
過去の実証実験レポートはこちらから↓
◆ https://teqs.jp/report/report_experimentation
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Facebook/TwitterでもTEQSの最新情報などを発信中!
https://www.facebook.com/teqsosaka/
https://twitter.com/teqs_osaka ( @teqs_osaka )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム
◆ 【女性起業家応援プロジェクト LED関西2020】ビジネスプラン発表会 来場者募集(1/24開催)
https://led2020.peatix.com/
主催:LED関西 女性起業家応援P&N運営事務局(公益財団法人大阪産業局)
◆ テック・ロケットシップ・アワード(1/31締切)
https://www.events.great.gov.uk/ehome/ukinjapan/tech-rocketship-awards-2019-20/
主催:駐日英国大使館
◆図書館ビジネス講座元気塾「起業を成功させる!事業計画のつくり方」
第1回「練った活動計画(アクションプラン)は事業計画の質を高める!」(2/22開催)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo1v1kqdv-510#_510
主催:大阪市立中央図書館
◆図書館ビジネス講座元気塾「起業を成功させる!事業計画のつくり方」
第2回「ZERO から始める!創業計画書作成講座」 (2/29開催)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joxmog9xm-510#_510
主催:大阪市立中央図書館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビジネスに“使える”サービス・施設
https://teqs.jp/rental_space/?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
平日10:00-18:00 open
*インキュベーション施設を除く
◆ インキュベータオフィス
https://teqs.jp/incubator/office.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
スタートアップ企業をサポート。個室もあり。
◆ ビジネス創出に繋がるイベント協力
https://teqs.jp/rental_space/space/event.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
ハッカソンなど、イベント共催のご相談もお気軽に。
◆ 貸会議室・パソコン研修室
https://teqs.jp/rental_space/space/rental_space.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
多目的にご利用可能。会議室、講義室、パソコンルームが利用可能。
◆ デジタル工房Makersラボ
https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッター・ボール盤 などをご利用いただけます。
◆ 情報収集・デジタルものづくり展示・ライブラリー
https://teqs.jp/rental_space/space/library.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
図書閲覧可能。作品展示もしています。
◆ サウンドスタジオ
https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
音声収録・編集が可能。
ナレーション収録やボーカルダビングなどの音録りに。
◆ カメラ・照明・音響機器・プロジェクター
https://teqs.jp/rental_space/studio/lending.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
映像・音響の制作環境をサポート。
◆ 移動型 撮影収録システム
https://teqs.jp/rental_space/studio/carrying.php?utm_source=mm_tq_200115&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
収録設備のない劇場、体育館や野外施設でも番組収録が可能。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
お客様のIDは、【 <%%c13%%> 】です。
【メールマガジン配信解除・変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
【ユーザー登録内容変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【パスワードのお問い合わせ】
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
ソフト産業プラザTEQSはユーザーの情報を、
個人情報保護方針に基づいて管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集 :TEQS 事務局
発行日 :2020年1月15日 水曜日 (原則 毎月 第1・3水曜日発行)
発行元 :ソフト産業プラザ テックス [ TEQS ]
運営 :AIDOR共同体
(構成団体:公益財団法人大阪産業局・一般社団法人i-RooBO Network Forum)
※イメディオは2018年9月1日よりソフト産業プラザTEQSへ名称変更致しました。
※公益財団法人大阪市都市型産業振興センターは、
2019年4月に公益財団法人大阪産業振興機構と合併を行い、
「公益財団法人大阪産業局」となりました。
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
TEL: 06-6615-1000 / FAX: 06-6613-2232
受付時間:月-金 10:00-18:00 (祝日は除く)年末年始休業日:12/29-1/3
お問い合わせ: uketsuke@teqs.jp
ホームページ: https://teqs.jp/
※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━