Menu

Mail Magazine

TOP > メルマガ > メルマガ バックナンバー

メルマガ バックナンバー

グラフィックデザイナー向け3Dプリンター用データ制作講座[1/20開催]

大阪南港、デジタルメディア産業の支援拠点「ソフト産業プラザイメディオ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014年12月24日号━━━
 iMedio Mail Magazine

 https://teqs.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\SNSも。息抜きにどうぞ/
LINE@ http://lineat.jp/imedio
twitter https://twitter.com/iMedioSeminar
Facebook https://www.facebook.com/imedioosaka
Makersラボ Facebook https://www.facebook.com/makerslab.osaka
──────────────────────────────────────
LINE@imedio
スマートフォンから追加いただけます。 http://line.me/ti/p/%40imedio
──────────────────────────────────────


【目次】

■ 1 セミナーのご案内 https://teqs.jp/seminar
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 2 “3Dプリンターが日常にある世界を創りたい!”入居者インタビュー
https://teqs.jp/interview/11-2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 3 24時間利用できる。インキュベータオフィス 入居者募集。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 4 トライアル利用は無料!メイカーズのデジタル工房「 Makers ラボ 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 5 無料・コワーキングスペース「CoPla(コプラ)南港」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 6 幅広いレコーディングに対応「サウンドスタジオ」1日料金:最大20,800円
https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 7 スタッフコラム
「スマホカメラで3Dモデルデータが作れる無料アプリ『 123D Catch 』」 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 8 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◇ ◇ ◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Web業界で、気になるアレコレ /講師セレクト Vol.3
  「スマホ対応サイトの・・・知ってますか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは! iMedioセミナー講師の 森 和恵です。

今日はクリスマスイブですね。サンタさんに『スマホ』をお願いした人も多いのでは?

世の中そんな空気になっていて、国内のスマホ普及率は、39%に増えました。
当然のように、自社サイトの訪問者も、スマホだというケースが増えています。

そこで気になるのが、「スマホで、うちのサイトはどう見えてるの?」です。
スマホ対応していないと、非常に読みにくく、苦々しい経験のある方も多いのでは?

Googleも対策に本腰を入れていて、スマホから検索時に対応するサイトには
『スマホ対応』ラベルをつけて差別化しています。

サイトが『スマホ対応』しているかどうかは、モバイルフレンドリーテスト
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly で調べられますよ。

ではでは、今回はこの辺で。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年を。(^^)

年明けには、「サイトのスマホ対応」についての講座を二つ実施します。

いま一番ホットな部分を盛り込んで、最新の情報をお届けできればと思っております。

 r360studio 森 和恵 ( http://r360studio.com/ )

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 イメディオセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は2015年1月~3月 開催セミナーのご案内です。


▼3Dデータ制作▼
========================================
<新着>3Dスキャナー活用 ~3Dスキャンデータから3Dデータを製作する
========================================
ハンディ型3Dスキャナーを使用して、人間の上半身をスキャンし、そのデータを3D
CADソフト123D Designにインポートして、加工・修正するまでの流れを実習します。

○2月24日(火)14:00~17:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:6,000円/名(税込)
○講師:廣瀬 勇一氏(ロイスエンタテインメント)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18601

========================================
デザイナーのための3Dプリンター用データ制作講座~Illustratorでオリジナル時計を
========================================
3Dデータ制作はグラフィックデザインと違うジャンルだ、と思われている方向けの
企画です。グラフィックデザイナーさん向けに実用的な3Dプリンターの利用法を
ご紹介します。Illustratorデータから3Dデータを作り、オリジナル時計を作ります。

○1月20日(火)14:00~17:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18363


▼スマホサイト制作▼
========================================
<新着>2週間連続講座!  【土曜日開催】
Webクリエイターならおさえておきたい スマホサイト制作の基礎知識
========================================
スマートフォン対応サイトを本格的に制作したいWeb制作者向けに、サイト制作の基礎
部分を学ぶ講座です。 2月21日開催の「続・スマホサイト制作の基礎知識 ~レスポン
シブなWebサイトを制作する~」と合わせて受けるとより理解が深まります。

○2月14日(土)13:00~18:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:13,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
  http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18607

========================================
<新着>2週間連続講座!【土曜日開催】
続・スマホサイト制作の基礎知識 ~レスポンシブなWebサイトを制作する~
========================================
スマホやタブレットなど表示する画面サイズに合わせてスタイルシートを切り替える
『レスポンシブWebデザイン』というデザイン手法を中心に学習します。
2月14日開催の「Webクリエイターならおさえておきたいスマホサイト制作の基礎知識」
と合わせて受けるとより理解が深まります。

○2月21日(土)13:00~17:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:11,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18608


▼Webサイト制作▼
========================================
<新着>最近のWebコーディング事情とDreamweaver&Bracketsの使いどころ【夜開催】
========================================
HTML・CSS・JavaScript・PHPなどを効率よく書くツールとして、Adobe Dreamweaver&
Brackets をとりあげます。Webサイトコーディング手法について、
どこでどんなふうに使えば、効率が上がるのか?をお伝えします。

○1月29日(木)17:30~20:30
○講座形式:聴講型
○聴講料:3,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18610

========================================
<新着>オリジナルテーマを作ろう! WordPress カスタマイズ基礎
========================================
WordPressテーマの仕組みについて、実際に簡単なテーマを作成しながら、
その手順と必要なコードを学習します。カスタムメニューやSNSなどプラグインボタンの
設置方法も紹介します。

○2月6日(金)13:00~18:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:13,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18606

========================================
<新着>最近のWebデザイン事情とPhotoshop&Illustratorはここがスゴイ!【夜開催】
========================================
Adobe Creative Cloudの 新機能追加の頻度はスゴイですね。
ちょっと自慢できる知っておきたい新機能や、便利になった機能のほかTypeKitフォント、
Market素材を使ってスピーディにデータを作るコツを、最近のWebサイトのデザインの
傾向と対策を交えて紹介します。Webコーディングに携わっている方、必見です。

○2月12日(木)17:30~20:30
○講座形式:聴講型
○聴講料:3,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18630

========================================
インストールから学ぶ WordPress スタートアップ入門
========================================
無料で使えテンプレートが豊富なCMSのひとつWordPress。
導入したいと思っていても、難しそうで踏み出せないという方に、半日で
インストールから学べる内容です。今回は最新版の WordPress4.0 を使用します。

○1月16日(金)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18509

========================================
Web担当者のためのWebマーケティングの基礎知識
========================================
Web担当者なら欠かせない「Webマーケティング」の基礎を学びます。
企業のWebサイト運営担当になられて間もない方や、すでに運営されている方にも
「まずWeb担当者自身で手軽に始められる」ことを念頭に現状把握、ログの解析、
事例紹介など、正しい知識と活用法をご紹介します。人気企画の再演です。

○1月30日(金)14:00~16:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18337

========================================
成果を出すWebサイトは事前準備で決まる!Web担当者が実制作段階までにやるべきこと
========================================
Webサイトは、何となく制作するのではなく、目標設定・課題抽出・競合調査
・サイト設計・ページ構成など、事前に論理的に組み立て設計していくことが大切です。
サイトを作る上での事前準備(デザインやコーディングなどの実制作に入るまで)
の手法を学んでいただきます。企業のWeb管理者や、Webディレクターで
まだ経験が浅い方、特に新人Web担当者の方に最適なテーマです。

○2月13日(金)18:30~20:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18343


▼Photoshop活用 画像編集▼
========================================
2週間連続講座!
Photoshop入門~画像加工の基礎を覚える・抑える~【土曜日開催】
========================================
グラフィック加工の基本知識から、Photoshopを覚える・抑えるならココ!
という所を学習し、今後の操作をスムーズに進められる技術が身に付きます。
1月31日開催の「Photoshop実践」と合わせて受けるとより理解が深まります。
土曜日に2週間連続受講のチャンスです!

○1月24日(土)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18510

========================================
2週間連続講座!
Photoshop実践~さらに使いこなすための現場で使うテクニック~【土曜日開催】
========================================
レベル補正やトーンカーブなどで写真の色補正をしたり、レイヤーを使いこなして
合成を行ったり、レイヤー効果を駆使してテキストロゴを作ったり。
プロが現場でよく使うテクニックを学びます。
1月24日開催の「Photoshop入門」と合わせて受けるとより理解が深まります。
土曜日に2週間連続受講のチャンスです!

○1月31日(土)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18511


▼Illustrator基礎・実践▼
========================================
<新着>Illustrator入門 ~作図とレイアウトの基礎を覚える・おさえる~
========================================
Illustratorはプロが現場で使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。
専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、思い通り操作が
できず、ついストレスがたまってしまいます。今回は基礎をしっかりとお伝えします。
3月7日開催の「Illustrator実践~さらに使いこなすための現場で使うテクニック~」
と合わせて受けると理解が深まります。連続受講で技術習得のチャンスです。
 
○2月27日(金)13:00~18:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:13,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18609

========================================
<新着>Illustrator実践 ~さらに使いこなすための現場で使うテクニック~
========================================
基礎は押さえたけれど、いま一つプロっぽいものが作れない…と思っている方に、
にオススメの講座です。Webに、印刷にと、センスのよい素敵なデザインが作れるように
ステップアップしましょう!
2月27日開催の「Illustrator入門 ~作図とレイアウトの基礎を覚える・抑える~」
と合わせて受けると理解が深まります。連続受講で技術習得のチャンスです。
 
○3月7日(土)13:00~18:00
○講座形式:PC実習型
○聴講料:13,000円/名(税込)
○講師:森 和恵氏(r360studio)
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18617
 

▼UX・デザイン▼
=======================================
UX・画面インタフェースデザイン入門~魅力的で使いやすいWEB・画面デザインの方法
========================================
UX・各種操作画面をデザインしたい!ユーザニーズ、インサイトを反映させた製品開発
したい!そんな悩みを持っているデザイナー、エンジニア、企画者を対象に
汎用システムデザイン方法を「講義+ワークショップ形式」でご紹介。
 
○2月3日(火)13:00~17:00
  http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18580


▼イメディオ電子工作部▼
========================================
Arduinoプログラミング入門「来客数カウンターを作る」イメディオ電子工作部
========================================
入門用電子制御デバイスとして有名なArduino(アルドゥイーノ)のプログラミング基礎
を学ぶ講座です。今回は、お一人に1台ずつ、Arduino本体と、照度センサ、距離センサ
ブザー、LEDなどをお渡しして“来客数カウンター”を制作します。
教材はお持ち帰り頂けますので、各センサの活用について、さらに研究できます。

○2月4日(水)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18378


▼電子書籍▼
========================================
現役ライター直伝! 2時間でわかる文章力アップ“7つのルール”
========================================
ホームページ・ブログ・SNSなどを活用し、情報発信するのは今やビジネスの基本です。
文章が伝わらない、上手に書けないといった、お悩みをお持ちの方も多いのでは?
文章は、書き上げたものを読み直して修正するだけで、格段によくなります。
「文章力アップ7つのルール」で読みやすく伝わる文章を。

○1月28日(水)14:00~16:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18503

========================================
【全4回講座  座学+ワークショップ】
経営者向け/ 電子書籍出版講座。企画~原稿執筆、出版手続きまで全て教えます!!
========================================
書籍の出版にあたって一番重要なものは「企画」です。書籍企画の段階から原稿執筆、
文章の推敲、校正、画像の扱いまでを全4回の座学+ワークショップでお伝えします。
作成した原稿をWordで編集し、Amazonで手続きをとれば48時間後には電子出版できます!
※本講座は全4回で構成し、すべての受講が基本となります。

開催日時
 ・第1回:2月 5日(木)14:00~16:00 書籍企画 ~ターゲットとテーマを絞る
 ・第2回:2月12日(木)14:00~16:00 原稿執筆 ~1000文字の原稿を執筆
 ・第3回:2月19日(木)14:00~16:00 画像講座 ~電子書籍で扱う画像
 ・第4回:2月26日(木)14:00~16:00 推敲と校正、出版手続き
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18377


▼経営改善▼
========================================
すぐにでも取り掛かれる!システム開発問題解決~アジャイル思考プロセス改善~
========================================
自社のWEB開発・システム開発の問題点は、開発当事者が自らでの解決が一番です。
CAPDサイクルを用い、既存の開発プロセスをWEB担当の当事者自らで考え
社内全体で見直すためのワークショップセミナーです。

○1月23日(金)13:00~17:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18269


────────────────────────────────────────
☆全セミナーのスケジュール
https://teqs.jp/seminar/list

☆最新セミナー情報はツイッターで配信中!
https://twitter.com/iMedioSeminar

☆開催レポート掲載中。
https://teqs.jp/seminar/report

☆セミナーに関するお問い合わせは・・・
TEL:06-6615-1006(担当:加味、礒西)
Mail:kouza@imedio.or.jp

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2 入居者インタビューVol.12

「3Dプリンターが日常にある世界を創りたい!」
https://teqs.jp/interview/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3Dデザインや3Dプリンターによる試作品製作、3Dフィギュア製作、さらには教育や
セミナー講演などを行う株式会社ロイスエンタテインメント。
3Dプリンター関連の事業を統括する代表取締役の廣瀬勇一氏によると、
起業のきっかけはもう一人の代表である古荘光一氏との出会いだった。

「古荘は印刷関連、私はシステム関連の仕事をしていました。
我々は、とあるプロジェクトにおいて人の紹介で出会いました。結果的にその
プロジェクトは成功しなかったのですが、ならば会社を作って何か一緒にやろうか、と
会社を設立することにしたんです」

3Dプリンター事業への取り組みは、知識や技術があるわけではなく、廣瀬氏の
「やってみようかな」という気持ちがきっかけだった。

「当時、アメリカで3Dプリンターがブームになっていて。事業の将来性も
見えませんでしたが『面白そうだし、まずやってみようか』と」・・・

・・・続きはこちらから
https://teqs.jp/interview/11-2

株式会社ロイスエンタテインメント
http://roice.co.jp/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 24時間利用可能「インキュベータオフィス」入居者募集。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IT・映像・音楽・アニメ・ゲーム・WEB・スマートフォン関連、その他
デジタル技術特性を活かして新たな商品やサービスを創り出していく創業期の個人
および中小企業を支援するインキュベータオフィスのレンタルを行っています。

☆詳細[インキュベータオフィス]:https://teqs.jp/incubator/office.php
入居メリット:https://teqs.jp/incubator/merit.php
入居者紹介:https://teqs.jp/incubator/merit.php
入居者インタビュー:https://teqs.jp/interview

お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4 メイカーズを応援。デジタルものづくり工房「 Makersラボ 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3Dプリンターや、レーザーカッター、3D切削加工機が利用できる
デジタルものづくり工房「Makersラボ」がイメディオ内にオープンしています。

≪トライアル利用は無料。≫
新たなビジネス創出につながるトライアル、新たな制作技術の発展に繋がるトライアル
など先進的で独創性のある有益なプロジェクトに、情報が共有されるなどの条件のもと、
制作に協力します。詳しくは、Makersラボページをご覧になりご連絡ください。

☆詳細[Makersラボ]:https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php
[Makersラボ]facebookページ:https://www.facebook.com/makerslab.osaka

利用時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5 無料・コワーキングスペース「CoPla(コプラ)南港」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

独立して働く方、起業準備中の方、ノマドウォーカーの方に向けて、
無料で開放しているコワーキングスペースです。

設備:デスク16席、デュアルモニター4台、貸ロッカー、冷蔵庫、カラープリンター、
Free Wi-Fi、コンセント電源

☆詳細[コワーキングスペース CoPla南港]:
https://teqs.jp/rental_space/space/coworking.php

利用時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6 幅広いレコーディングに対応「サウンドスタジオ」1日料金:最大20,800円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

音声収録スタジオです。ナレーション収録から、楽器・ボーカルなどのダビングまで、
遮音性の高いレコーディングブースと、優れたサウンドモニター環境が整った
コントロールルームが、ワンランク上のサウンド制作環境を提供します。
ご希望により、専門の技術スタッフが作業をサポートします。

☆詳細[サウンドスタジオ]:https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php

利用料金:5,200円/時間 ¥20,800/日(10時間まで)※技術スタッフのサポート含む

お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ サウンドスタジオ(TEL:06-6615-1014)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 7 スタッフコラム
「スマホカメラで3Dモデルデータが作れる無料アプリ『 123D Catch 』」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
イメディオの デジタルものづくり工房「Makersラボ」がオープンして はや5ヶ月。
いろいろな方に 3Dプリンターおよび、レーザーカッターをご利用いただいてます。
3Dプリンターに興味はあるけれど、データの作り方が分らない
という方も多いと思います。
 
でも、ありました!
スマホのカメラ撮影だけで3Dモデルデータに変換できる無料アプリ「123D Catch」です。
http://www.123dapp.com/catch
ios版、Android版、PC版が提供されています。
 
仕上げ加工が少し要りますが 比較的簡単にフィギアが作れそうですね。
一度試して イメディオの3Dプリンターで出力してみませんか?
 
また1月には illustratorを活用する
「デザイナーのための3Dデータ制作講座」を開催します。
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18363
ご参加をお待ちしています。
 
さて今号が、本年最後の配信です。一年間お世話になりました。
また来年もソフト産業プラザイメディオを よろしくお願い申し上げます。

(文:加味)

スタッフコラムバックナンバー
https://teqs.jp/column

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ユーザーID】[ ***** ]

【メールマガジン配信解除・変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all

【ユーザー登録内容変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san

【ユーザー登録退会】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san

【パスワードのお問い合わせ】
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san

※ソフト産業プラザイメディオはユーザーの情報を、
個人情報保護方針に基づいて管理しております。
http://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集:iMedio 事務局
発行日:2014年12月24日 水曜日(毎月第2,4水曜日発行)
発行元:公益財団法人大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
TEL:06-6615-1000 / FAX:06-6613-2232
受付時間:月~金 10:00~18:00(祝日は除く)
年末年始休業日:2014年12月27日(土)~ 2015年1月4日(日)
お問い合わせ:uketsuke@imedio.or.jp
イメディオホームページ:
https://teqs.jp/
イメディオ公式フェイスブックページ:
http://www.facebook.com/imedioosaka
イメディオセミナー公式ツイッターアカウント:
https://twitter.com/iMedioSeminar
イメディオ公式LINE@アカウント:
http://lineat.jp/imedio
※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料ソフト123D Design を使って3Dデータを作ってみよう!ver.2[12/16開催]

大阪南港、デジタルメディア産業の支援拠点「ソフト産業プラザイメディオ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014年12月10日号━━━
iMedio Mail Magazine

https://teqs.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\最新情報 発信中/
LINE@ http://lineat.jp/imedio
twitter https://twitter.com/iMedioSeminar
Facebook https://www.facebook.com/imedioosaka
Makersラボ Facebook https://www.facebook.com/makerslab.osaka
──────────────────────────────────────
LINE@imedio
スマートフォンから追加いただけます。 http://line.me/ti/p/%40imedio
──────────────────────────────────────


【目次】

■ 1 セミナーのご案内 https://teqs.jp/seminar
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 2 関連イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 3 24時間利用可能・インキュベータオフィス 入居者募集。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 4 メイカーズを応援・デジタルものづくり工房「 Makers ラボ 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 5 無料・コワーキングスペース「CoPla(コプラ)南港」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 6 ライブラリーに新しく本が入りました。 ~ビジネス、プログラミング関連
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 7 スタッフコラム「 青色発光ダイオード 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 8 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◇ ◇ ◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Web業界で、気になるアレコレ /講師セレクト Vol.2
「 ソースコード嫌いの私にも、Webサイトが作れる魔法のツール 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
こんにちは! iMedioセミナー講師の 森 和恵です。
12月に入り、すっかり師走モードになりましたね。
今年やり残したことが気になるシーズンですね。
 
今回ご紹介するのは HTMLやCSSなどの「ソースコード」の専門知識がなくても
使い方さえ覚えれば Web制作ができてしまう、魔法のツールを2つ紹介します。
 
ひとつめは、簡単ホームページ作成の無料サービス「 Jimdo(ジンドゥ)」
あらかじめWebサイトのひな形が準備されており、記事を流し込んで作ります。
・公式サイト:http://jp.jimdo.com/ 
・公式紹介ムービー(英文):http://youtu.be/D9eWrmwky1w
 
もうひとつは、Web「デザインソフト Adobe Muse(ミューズ)」
こちらは有料ですが、デザインのプロが使うツールだけあり、細部にこだわった
オリジナルデザインページが手軽に作れます。
・公式サイト:http://www.adobe.com/jp/products/muse.html
・公式紹介ムービー:http://youtu.be/ngsrZQDP4Nc 
 
今月は「Jimdo」と「Adobe Muse」の使い方がイチから学べる講座を担当します。
セミナー情報欄に詳細を掲載していますので、ご覧くださいませ。
がんばれば、今年中にWebサイトが作れちゃうかもしれませんよ。(^^)
 
さて。今回はここまで。また次回、お目にかかりましょう。

r360studio 森 和恵 ( http://r360studio.com/ )

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 イメディオセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は12月~2015年 2月 開催セミナーのご案内です。


▼UX・デザイン▼
=======================================
<新着>UX・画面インタフェースデザイン入門
        ~魅力的で使いやすいWEB・画面デザインの方法
========================================
UX・各種操作画面をデザインしたい!ユーザニーズ、インサイトを反映させた製品開発
したい!そんな悩みを持っているデザイナー、エンジニア、企画者を対象に
汎用システムデザイン方法を「講義+ワークショップ形式」でご紹介。
 
○2月3日(火)13:00~17:00
○講座形式:聴講型
○聴講料:3,000円/名(テキスト代込、税込)
○講師:山岡俊樹氏(京都女子大教授)ほか
  http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18580


▼3Dデータ制作▼
========================================
3Dプリンターで出力できる 3Dデータを作ってみよう!ver.2
========================================
3Dプリンター基本的な設定方法について理解したうえで、フリーソフト
Autodesk 123D Designを使って3Dプリンターで出力できるデータを制作するハンズオン
セミナーです。今回はVer.2として内容を刷新し、ワークショップを中心に行います。

○12月16日(火)15:00~17:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18308

========================================
デザイナーのための3Dプリンター用データ制作講座~Illustratorでオリジナル時計を
========================================
すごく興味はあるけれど、何か技術的に難しそうで近寄りがたい3Dプリンター。
プリンターという名前だけれど、従来のグラフィックデザインとは全く違うジャンルと
思われている方にも、この講座では平面のデザイナーさん向けに分かりやすく、
かつ、実用的な3Dプリンターの利用法をご紹介します。
イラストレーターデータから3Dデータを作り、オリジナル時計を作ってみます。

○1月20日(火)14:00~17:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18363


▼イメディオ電子工作部▼
========================================
話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門~イメディオ電子工作部
========================================
話題の「Raspberry Pi」(ラズベリー・パイ)は、英国生まれの小型パソコン基板です。
今回は、OSのインストールと、基本操作、簡単な電子工作を行います。
また、「Raspberry Pi」を応用した、電子工作やネット/クラウド対応システムの
デモンストレーションや紹介などを通じ、 M2Mや IoT、ウェアラブル…といった、
今どきのキーワードの理解に役に立つ情報を提供します。

○12月18日(木)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18309

========================================
Arduinoプログラミング入門「来客数カウンターを作る」イメディオ電子工作部
========================================
入門用電子制御デバイスとして有名なArduino(アルドゥイーノ)のプログラミング基礎
を学ぶ講座です。今回は、お一人に1台ずつ、Arduino本体と、照度センサ、距離センサ
ブザー、LEDなどをお渡しして“来客数カウンター”を制作します。
教材はお持ち帰り頂けますので、各センサの活用について、さらに研究できます。

○2月4日(水)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18378


▼Webサイト制作▼  
========================================
今日から使える Adobe Muse CC でサイト制作 ≪ 夜開催 ≫
========================================
Photoshopやillustratorでデザインはできるけど、どうやってコーディングするのが
わからない…と嘆いている方に便利なソフトAdobe Museをご紹介します。
デザインそのものを見ながら、写真や文字などをコードを書かず、マウス操作だけで
Webサイト制作が可能です。もちろん、通常のコーディングに比べて、できないことも
あります。今回は Adobe Museの得意分野を中心に お伝えしたいと思います。

○12月18日(木)17:00~20:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18359

========================================
いちから学ぶサイト制作  Jimdoスタートアップ入門≪ 内容更新! ≫
========================================
無料Webサイト制作サービスを活用し、クオリティの高い自社サイトを持ちたい!と
お考えの方へ。ブラウザを使うのでサイト制作の専門知識は あまり必要ありません。
豊富なデザインテンプレートやフォトギャラリー、ショップ機能などが利用できます。
Jimdoの新しい管理画面に対応しておりますので、本講座の受講で、会社案内サイトを
作れるレベルの知識が得られます。

○12月20日(土)13:00~17:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18358

========================================
インストールから学ぶ WordPress スタートアップ入門
========================================
無料で使えテンプレートが豊富なCMSのひとつWordPress。
導入したいと思っていても、難しそうで踏み出せないという方に、半日で
インストールから学べる内容です。今回は最新版の WordPress4.0 を使用します。

○1月16日(金)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18509

========================================
Web担当者のためのWebマーケティングの基礎知識
========================================
Web担当者なら欠かせない「Webマーケティング」の基礎を学びます。
企業のWebサイト運営担当になられて間もない方や、すでに運営されている方にも
「まずWeb担当者自身で手軽に始められる」ことを念頭に現状把握、ログの解析、
事例紹介など、正しい知識と活用法をご紹介します。人気企画の再演です。

○1月30日(金)14:00~16:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18337

========================================
成果を出すWebサイトは事前準備で決まる!Web担当者が実制作段階までにやるべきこと
========================================
Webサイトは、何となく制作するのではなく、目標設定・課題抽出・競合調査
・サイト設計・ページ構成など、事前に論理的に組み立て設計していくことが大切です。
サイトを作る上での事前準備(デザインやコーディングなどの実制作に入るまで)
の手法を学んでいただきます。企業のWeb管理者や、Webディレクターで
まだ経験が浅い方、特に新人Web担当者の方に最適なテーマです。

○2月13日(金)18:30~20:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18343


▼Photoshop活用 画像編集▼
========================================
2週間連続講座!
Photoshop入門~画像加工の基礎を覚える・抑える~【土曜日開催】
========================================
グラフィック加工の基本知識から、Photoshopを覚える・抑えるならココ!
という所を学習し、今後の操作をスムーズに進められる技術が身に付きます。
1月31日開催の「Photoshop実践」と合わせて受けるとより理解が深まります。
土曜日に2週間連続受講のチャンスです!

○1月24日(土)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18510

========================================
2週間連続講座!
Photoshop実践~さらに使いこなすための現場で使うテクニック~【土曜日開催】
========================================
レベル補正やトーンカーブなどで写真の色補正をしたり、レイヤーを使いこなして
合成を行ったり、レイヤー効果を駆使してテキストロゴを作ったり。
プロが現場でよく使うテクニックを学びます。
1月24日開催の「Photoshop入門」と合わせて受けるとより理解が深まります。
土曜日に2週間連続受講のチャンスです!

○1月31日(土)13:00~18:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18511


▼電子書籍▼
========================================
現役ライター直伝! 2時間でわかる文章力アップ“7つのルール”
========================================
ホームページ・ブログ・SNSなどを活用し、情報発信するのは今やビジネスの基本です。
文章が伝わらない、上手に書けないといった、お悩みをお持ちの方も多いのでは?
文章は、書き上げたものを読み直して修正するだけで、格段によくなります。
「文章力アップ7つのルール」で読みやすく伝わる文章を。

○1月28日(水)14:00~16:00
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18503

========================================
【全4回講座  座学+ワークショップ】
経営者向け/電子書籍出版講座。企画~原稿執筆、出版手続きまで全て教えます!!
========================================
書籍の出版にあたって一番重要なものは「企画」です。書籍企画の段階から原稿執筆、
文章の推敲、校正、画像の扱いまでを全4回の座学+ワークショップでお伝えします。
作成した原稿をWordで編集し、Amazonで手続きをとれば48時間後には電子出版できます!
※本講座は全4回で構成し、すべての受講が基本となります。

 開催日時
 ・第1回:2月 5日(木)14:00~16:00 書籍企画 ~ターゲットとテーマを絞る
 ・第2回:2月12日(木)14:00~16:00 原稿執筆 ~1000文字の原稿を執筆
 ・第3回:2月19日(木)14:00~16:00 画像講座 ~電子書籍で扱う画像
 ・第4回:2月26日(木)14:00~16:00 推敲と校正、出版手続き
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18377


▼経営改善▼
========================================
すぐにでも取り掛かれる!システム開発問題解決~アジャイル思考プロセス改善~
========================================
自社のWEB開発・システム開発の問題点は、開発当事者が自らでの解決が一番です。
CAPDサイクルを用い、既存の開発プロセスをWEB担当の当事者自らで考え
社内全体で見直すためのワークショップセミナーです。

○1月23日(金)13:00~17:30
 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18269


────────────────────────────────────────
☆全セミナーのスケジュール
https://teqs.jp/seminar/list

☆最新セミナー情報はツイッターで配信中!
https://twitter.com/iMedioSeminar

☆開催レポート掲載中。
https://teqs.jp/seminar/report

☆セミナーに関するお問い合わせは・・・
TEL:06-6615-1006(担当:加味、礒西)
Mail:kouza@imedio.or.jp

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2 関連イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼大阪3Dプリンタービジネス研究会から
────────────────────────────────────
大阪3Dプリンタービジネス研究会 第14回会議
────────────────────────────────────
3Dプリンターを活用した新しいビジネスを研究する会です。
3Dプリンターを使って、どんどん新しいものや新しいビジネスモデルを
生み出していくことを目的としています。3Dプリンター初心者の方や
3Dソフトに触れたこともないという方も、ご興味のある方はぜひお気軽に
ご参加ください。

□詳細:http://o3dprinter.com/aboutus

□日時:12月17日(水)18:30~21:00
□会場:ソフト産業プラザ イメディオ 講義室
□参加費:無料
□申込:http://o3dprinter.com/apply
□問合せ:大阪3Dプリンタービジネス研究会事務局
(株式会社ロイスエンタテインメントTEL:06-6245-2340)


▼メビック扇町から
────────────────────────────────────────
クリエイティブクラスターセミナー
総合デザインとプロデュース http://www.mebic.com/seminar/4914.html
────────────────────────────────────────
事業プロデュース、そのさまざまなプロジェクトにおいて、必須の方法論となっている
総合デザイン。そこでは商品やサービスを磨き、次に情報発信。広報計画を整えたら、
最後は空間まで着手していきます。

今回のセミナーでは、九州で農業、商業、工業、観光、地域活性など様々なテーマに対し
総合デザインとコンセプト重視の事業戦略提案を行い、プロデュースをしておられる
ブンボ株式会社の江副さんにお越しいただき、現場のお話をお聞きしたいと思います。

多様なデザイナーと解決をめざすプロデュースの実際と成果を分ける勘所。
プロデュースとはなにか。デザインとはなにか。根底から再考を迫られる全5回です。

・第1回:1月27日(火)話は半分しか聞かない。→ヒアリング
・第2回:2月 3日(火)本質は何かを考える。→コンセプトメイク
・第3回:2月10日(火)作りたいモノを作る。→商品開発
・第4回:2月17日(火)情報を事件にする。→広報戦略
・第5回:2月24日(火)すべてを同時に考える。→総合デザイン
各回19:00~21:30(受付18:30~)

□詳細・申込:http://www.mebic.com/seminar/4914.html

□会場:メビック扇町
(大阪市北区扇町2-1-7 関テレ扇町スクエア3F)地下鉄「扇町駅」2号出口すぐ
□講師:江副 直樹氏 ブンボ株式会社 代表取締役
□対象:プロデュースする力をつけていきたいクリエイター、経営者等
□受講料:2,000円(各回/税込)
□主催:大阪市 / クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
□問合せ:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町(TEL:06-6316-8780)


▼大阪イノベーションハブから
────────────────────────────────────────
Yahoo!JAPANと一緒に新たなサービスを作りませんか?
第9回イノベーションエクスチェンジ~Yahoo!JAPANが開発パートナーを募集
────────────────────────────────────────

大阪イノベーションハブでは、Yahoo!JAPANのサービスと連携して、
新たな価値を提案できる技術やアイデア、サービスを募集しています。

ITサービスだけでなく、IoTを切り口にした、
上記サービスと連携できるプロダクト提案も可能です。
まずは、12月16日(火)の説明会に参加してみてください。

□詳細・申込:http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18395

□日時:12月16日(火)15:00~16:30
□開催場所:大阪イノベーションハブ JR「大阪駅」より徒歩7分
(大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC 7階)
□参加費:無料
□講師:ヤフー株式会社 メディアサービスカンパニー 大阪サービス本部
□主催/お問合せ先:大阪イノベーションハブ(TEL:06-6359-3004)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 24時間利用可能・インキュベータオフィス 入居者募集。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IT・映像・音楽・アニメ・ゲーム・WEB・スマートフォン関連、その他
デジタル技術特性を活かして新たな商品やサービスを創り出していく創業期の個人
および中小企業を支援するインキュベータオフィスのレンタルを行っています。

☆詳細[インキュベータオフィス]:https://teqs.jp/incubator/office.php
入居メリット:https://teqs.jp/incubator/merit.php
入居者紹介:https://teqs.jp/incubator/merit.php
入居者インタビュー:https://teqs.jp/interview

お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4 メイカーズを応援・デジタルものづくり工房「 Makers ラボ 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3Dプリンターや、レーザーカッター、3D切削加工機が利用できる
デジタルものづくり工房「Makersラボ」がイメディオ内にオープンしています。

~トライアル利用は無料!
新たなビジネス創出につながるトライアル、新たな制作技術の発展に繋がるトライアル
など先進的で独創性のある有益なプロジェクトに、情報が共有されるなどの条件のもと、
制作に協力します。詳しくは、Makersラボページをご覧になりご連絡ください。

☆詳細[Makersラボ]:https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php
[Makersラボ]facebookページ:https://www.facebook.com/makerslab.osaka

利用時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5 無料・コワーキングスペース「CoPla(コプラ)南港」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

独立して働く方、起業準備中の方、ノマドウォーカーの方に向けて、
無料で開放しているコワーキングスペースです。

設備:デスク16席、デュアルモニター4台、貸ロッカー、冷蔵庫、カラープリンター、
Free Wi-Fi、コンセント電源

☆詳細[コワーキングスペース CoPla南港]:
https://teqs.jp/rental_space/space/coworking.php

利用時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6 ライブラリーに新しく本が入りました。 ~ビジネス、プログラミング関連
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イメディオライブラリーに新しく本が入りました。

▼電子工作・プログラミング
・電子工作マガジン Spring 2014
・次世代iOS、OS Xプログラマーのための Swift言語入門
・やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校 【iOS 7.1対応版】

▼ITデザイン
・月刊アドセレクト Vol.071 (2014年11月号)
・Infographics Design-わかりやすく情報を伝える図説のデザイン
・SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン

▼ビジネス
・FREE フリー<無料>からお金を生みだす新戦略
・チームワークの心理学 エビデンスに基づいた実践へのヒント
・企画書・報告書 テンプレート集
・展示会の落とし穴

書籍の詳細情報はライブラリーページよりご確認ください。

☆詳細[イメディオライブラリー]
https://teqs.jp/rental_space/space/library.php

利用時間:10:00~18:00(月~金・祝除く)
お問合せ:ソフト産業プラザイメディオ(TEL:06-6615-1000)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 7 スタッフコラム 「 青色発光ダイオード 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日(12月10日)はノーベル賞の受賞式の日ですね。
今年は青色発光ダイオードの発明で3名の日本人がノーベル賞を受賞しました。
同じ日本人としてうれしいですね。

色々な発明がありますが、青色発光ダイオードは本当に身近に感じられます。
発明されるまではクリスマスツリーなどの電飾は色つきガラスの電球でしたので、
点けていると電球部分が熱くなっていました。

今はLEDのおかげで熱も無く、街路樹に巻きつけて点灯しても、樹木の負担が少なく、
電気代も抑えられるため、あちこちでカラフルなディスプレイが見かけられます。

自宅の近所でも力の入ったディスプレイを毎年されているお家があります。
また、さりげなく門扉にLEDを巻きつけておられるお家もあります。
人それぞれに楽しんでいるみたいですね。

話はかわりますが、そんなLEDを使ったデジタルものづくりのセミナー
「話題の小型パソコン基板Raspberry Piで電子工作入門~イメディオ電子工作部」を
12月18日に開催します。

http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=18309

受講されてみませんか。

お申込みをお待ちしております。

(文:藤井)

スタッフコラムバックナンバー
https://teqs.jp/column

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8 ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ユーザーID】[ ***** ]

【メールマガジン配信解除・変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all

【ユーザー登録内容変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san

【ユーザー登録退会】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san

【パスワードのお問い合わせ】
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san

※ソフト産業プラザイメディオはユーザーの情報を、
個人情報保護方針に基づいて管理しております。
http://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集:iMedio 事務局
発行日:2014年12月10日 水曜日(毎月第2,4水曜日発行)
発行元:公益財団法人大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
TEL:06-6615-1000 / FAX:06-6613-2232
受付時間:月~金 10:00~18:00(祝日は除く)
年末年始休業日:2014年12月27日(土)~ 2015年1月4日(日)
お問い合わせ:uketsuke@imedio.or.jp
イメディオホームページ:
https://teqs.jp/
イメディオ公式フェイスブックページ:
http://www.facebook.com/imedioosaka
イメディオセミナー公式ツイッターアカウント:
https://twitter.com/iMedioSeminar
イメディオ公式LINE@アカウント:
http://lineat.jp/imedio
※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━