Menu

Mail Magazine

TOP > メルマガ > メルマガ バックナンバー

メルマガ バックナンバー

ピッチコンテストはビジネスアイデアの宝庫!【TEQSメルマガ】2月19日号

/* ————————————————- https://teqs.jp/
 TEQSメルマガ 2月19日号
—————————————————————— */

おはようございます。
TEQSの山中です。

さて、3月6日(金)開催の「AIDORデモデイ」ですが、
その中で行うピッチコンテストの登壇者が確定しました!

【AIDORデモデイ】
2020テックビジネス最前線!(3/6開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29931&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs

登壇するのは15チーム。

「XRサービス」や「アグリテック」「シェアリングサービス」など、
分野や領域も多岐に渡り、まさに見本市。5

「新ビジネスのお披露目の場であるデモデイは
 ビジネスヒントが満載」とよく言われますが、
AIDORデモデイも意欲的なプランが揃いました。

■AIDORデモデイ

<ピッチコンテストの登壇タイトル一覧>
◆ 言葉セラピーロボット(メンタルボッチIQ30)
◆ 三つの安(安心・安全・安定)を提供するSAN衛生水供給システム
◆ ブルーベリーの完熟度判別アプリ
◆ イベントを革新するコミュニケーションデバイス「デナポータル」
◆ リモートワークソリューション「WorkJoin」
◆ 太陽光発電の余剰電力で地元貢献!「泉州電力プロジェクト」
◆ 宿泊客と一緒にホテル清掃を効率化する「セルクリ!」
◆ ITエンジニアの知識を整理し周りと共有を行うサービス「KnewRon」
◆ COEQLに基づいたグローバル教材開発
◆ 施設等内徒歩移動特化型道案内アプリ「CyTe-WaY」
◆ 洗濯代行業のスマート化
◆ 多言語3Dデジタルコンテンツによる生きた歴史観光と文化財保護サービス
◆ 大規模なハウス栽培農家の課題を解決「Hydrobot」
◆ 「“二次元から三次元へ”MRによる空間認知・体験型教材/メディア」
◆ 植物育成スマートテラリウム

ピッチコンテスト以外にも、セミナーも充実。
スマートシティや5G、OMOなど、
話題のキーワードを軸にビジネスポイントを紹介します。

その他に展示マッチング会も行いますので、
ご自身のテーマに合わせてご参加ください。

◆【AIDORデモデイ】2020テックビジネス最前線!(3/6開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29931&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs

それでは、TEQSメルマガスタートです!

== 目 次 ============================

■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム
■ セミナー担当のおすすめ
■ AIDOR実証実験プロジェクト
■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム
■ ビジネスに“使える”サービス・施設リスト
■ メールマガジン配信解除・変更・退会方法

======================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ソフト産業プラザTEQSの開催イベント・プログラム

セミナー・イベント一覧
https://teqs.jp/seminar/list?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs

◆ ハンズオンで学ぶ!機械学習によるレコメンドのしくみ(2/20開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29783&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
「k近傍法(k-nearest neighbor algorithm)」や、さらに発展し
現在主に使われている「協調フィルタリング(Collaborative Filtering)」といった
「AIレコメンデーション」の基本をPythonを用いて学びます。

◆ LINE直伝!LIFFで実現する「繋がる」Webアプリ制作ハンズオン(2/26開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29787&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
WebサイトとLINEを組み合わせることで、
LINEの機能を活かした新しいユーザー体験を提供できるようになります

◆ プログラミングなしで機械学習 -M5Stack応用編-(2/27開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29826&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
「M5Stack」を活用し環境データを収集。プログラミング不要の機械学習ツール
「MatrixFlow」で需要予測、製造効率を分析します。

◆ 移動ロボットの制御を学ぶ – ROS navigation ハンズオン講座(前後編 2/28・3/13開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29827&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
ROSを使った移動制御。ROS navigation を活用することで実現する、
モビリティサービスの開発を学びます。

◆ 【AIDORデモデイ】2020テックビジネス最前線!(3/6開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=29931&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
今年度も精鋭約20チームがビジネスプランを発表します。
まさにテクノロジーを活用した新製品・サービスの見本市!

◆ 自立支援介護の未来(3/11開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30090&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
国の施策などの自立支援介護の流れを踏まえ、テクノロジーの活用や
新しいサービスを軸に、これからの自立支援介護の未来を考えるセミナーです。

◆ クラウドネイティブ開発の基礎知識―Dockerの基本を完全理解(3/11開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30086&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
クラウドネイティブ開発におけるひとつの核である
「アプリケーションのコンテナ化」を軸に、デモを交えながら丁寧に、
その概念や具体的な手法についてお伝えします。

★★★ ↓↓ URL準備中 ★★★
◆ 3時間で学ぶ!ドメイン駆動設計(DDD)の基本(3/12開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30087&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
★★★ ↑↑ URL準備中 ★★★

◆第10回AIセンサービジネス研究会(3/12開催)
https://techplay.jp/event/770093
AIやセンサ技術を活用したビジネスに興味がある方ならどなたでも参加可能。
最新のAI情報が集積するとともに、ネットワークが広がる場となります。

◆ ニューラルネットワークで音声処理!AIノイズキャンセリングのしくみ(3/16開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30088&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
スピーカーや音声入力デバイス、ボイスチャットなどで使われる音声データより
「ノイズ」だけを取り除く!ニューラルネットワークを用いて解決しよう!
それをニューラルネットワークを用いて解決しようというのが今回のセミナーです。

◆ 計算はPythonで!数式いらずの統計学超入門(3/19開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30089&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
計算はPythonに任せて、分析のための基本的な考え方を学ぼう!
データサイエンスや機械学習、データ分析の基本を知りたい方へ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ セミナー担当のおすすめ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
執筆中
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クラウドネイティブ開発の基礎知識―Dockerの基本を完全理解(3/11開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30086&utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ AIDOR実証実験プロジェクト

咲州のATCと舞洲の体育館、野球場、サッカー練習場を実証実験場として無料で開放!
実験可能な施設や実施例、FAQなど、詳しくはこちら↓
◆ https://teqs.jp/experimentation?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs

過去の実証実験レポートはこちらから↓
◆ https://teqs.jp/report/report_experimentation

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Facebook/TwitterでもTEQSの最新情報などを発信中!

https://www.facebook.com/teqsosaka/
https://twitter.com/teqs_osaka ( @teqs_osaka )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 関連機関/他機関のオススメイベント・プログラム

◆ビジネス・産業用途向け「VR/AR/MR活用セミナー」(2/17開催)
 https://www.kansai.meti.go.jp/3-2sashitsu/vr/200217seminar.html
 主催:近畿経済産業局

◆自動認識機器、ソリューションの専門展示会!第17回自動認識総合展(2/20~2/21開催)
 https://www.autoid-expo.com/osaka/
 主催:一般社団法人日本自動認識システム協会

◆図書館ビジネス講座元気塾「起業を成功させる!事業計画のつくり方」
 第1回「練った活動計画(アクションプラン)は事業計画の質を高める!」(2/22開催)
 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo1v1kqdv-510#_510
 主催:大阪市立中央図書館

◆図書館ビジネス講座元気塾「起業を成功させる!事業計画のつくり方」
 第2回「ZERO から始める!創業計画書作成講座」 (2/29開催)
 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joxmog9xm-510#_510
 主催:大阪市立中央図書館

◆ビジネスパーソン向け統計データ利活用1dayセミナー(3/4開催)
 https://www2.himdx.net/form/seminar/
 主催:総務省統計局

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ビジネスに“使える”サービス・施設
 https://teqs.jp/rental_space/?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 平日10:00-18:00 open
 *インキュベーション施設を除く

◆ インキュベータオフィス
 https://teqs.jp/incubator/office.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 スタートアップ企業をサポート。個室もあり。

◆ ビジネス創出に繋がるイベント協力
 https://teqs.jp/rental_space/space/event.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 ハッカソンなど、イベント共催のご相談もお気軽に。

◆ 貸会議室・パソコン研修室
 https://teqs.jp/rental_space/space/rental_space.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 多目的にご利用可能。会議室、講義室、パソコンルームが利用可能。

◆ デジタル工房Makersラボ
 https://teqs.jp/rental_space/space/makerslab.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッター・ボール盤 などをご利用いただけます。

◆ 情報収集・デジタルものづくり展示・ライブラリー
 https://teqs.jp/rental_space/space/library.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 図書閲覧可能。作品展示もしています。

◆ サウンドスタジオ
 https://teqs.jp/rental_space/studio/sound.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 音声収録・編集が可能。
 ナレーション収録やボーカルダビングなどの音録りに。

◆ カメラ・照明・音響機器・プロジェクター
 https://teqs.jp/rental_space/studio/lending.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 映像・音響の制作環境をサポート。

◆ 移動型 撮影収録システム
 https://teqs.jp/rental_space/studio/carrying.php?utm_source=mm_tq_200219&utm_medium=mailmag&utm_campaign=teqs
 収録設備のない劇場、体育館や野外施設でも番組収録が可能。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ユーザーID・メールマガジン配信解除・変更・退会

お客様のIDは、【 <%%c13%%> 】です。

【メールマガジン配信解除・変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all

【ユーザー登録内容変更】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san

【ユーザー登録退会】
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san

【パスワードのお問い合わせ】
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san

ソフト産業プラザTEQSはユーザーの情報を、
個人情報保護方針に基づいて管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集 :TEQS 事務局
発行日 :2020年2月19日 水曜日 (原則 毎月 第1・3水曜日発行)
発行元 :ソフト産業プラザ テックス [ TEQS ]
運営 :AIDOR共同体
(構成団体:公益財団法人大阪産業局・一般社団法人i-RooBO Network Forum)

※イメディオは2018年9月1日よりソフト産業プラザTEQSへ名称変更致しました。
※公益財団法人大阪市都市型産業振興センターは、
 2019年4月に公益財団法人大阪産業振興機構と合併を行い、
 「公益財団法人大阪産業局」となりました。

〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟 6階
TEL: 06-6615-1000 / FAX: 06-6613-2232
受付時間:月-金 10:00-18:00 (祝日は除く)年末年始休業日:12/29-1/3
お問い合わせ: uketsuke@teqs.jp
ホームページ: https://teqs.jp/
※本メールは送信専用アドレスで送信しており、返信メールを受信できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━