Menu

Seminar & Event

TOP > 教育研修セミナー > 過去のセミナー・イベント

過去のセミナー・イベント

聴講セミナー
2024年04月23日(火) 15:00-17:00

AIの進化と未来の展望 ─テクノロジーがもたらす社会への変革─

目覚ましく進化している「AI/Deep Learning」の現在地とこれからについてを探る ディープラーニングや機械学習の技術進歩に加えて、生成AIの登場により、一気にブレークスルーをはたしたAI。 AIの活動分野はIT業界に留まらず、例えば、 ・協働ロボットのプログラミングコードを生成 ・需要予測をAIで判定して在庫の最適化 ・自然言語処理による音声AIサービス など、新しいサービスが次々に誕生し、企業でも導入が進んでいます。 これからは”いかにAIを活用するか”がポイントであり、上手くAIを活用するためには、まずAIで何ができるのか、AIという技術の現在地を把握することが重要です。 そこで、今回は日本ディープラーニング協会の専務理事である岡田隆太郎氏をお招きし、目まぐるしく変化するAIの最前線について、幅広くインプットできるセミナーをご用意しました。 これまでの進化の変遷とこれからのAIがもたらす未来について、社会実装に取り組む事例紹介を交えてAIビジネスの最前線をお話しします。 皆さまのご参加、お待ちしています。
PC実習型セミナー
2024年04月23日(火) 18:00-19:30

「GPTs」でオリジナルAIを作成!ChatGPTを使いたおす!<初級編>

昨年、大きな話題となったChatGPT。 この革新的なAI技術は、文章や画像の生成から、動画にまで応用が進んでおり、 仕事や趣味の様々な分野で活用されています。 このChatGPTの可能性はまだまだ広がり続けています。 その一端として、自分だけのオリジナルAIを作り、 その価値を最大限に引き出してみませんか? カスタマイズ可能なGPTモデルが構築できる「GPTs(GPT Builder)」を使えば、 特定のニーズにぴったりのAIツール開発が可能です。 今回、TEQSでは、『ChatGPTを使いたおす!』と題し、 ChatGPTとGPTs(GPT Builder)を活用して、 独自のツールを開発するハンズオンを実施します。 このセミナーは初心者向けで、ChatGPTとGPTsの基礎から、 実際に手を動かしながら独自のChatGPTベースのツールを作成します。 プログラミング経験がない方でも楽しみながら学べる内容となっています。 この機会に、AI技術を活用して自分だけのツール開発に取り組み、 ChatGPTを活用したアイデアを具体化してみましょう! ハンズオン参加条件: ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」に登録済みの方。 ブラウザ上でChatGPT4が動作可能なノートパソコンをお持ちの方。 (Windows、Macどちらでも大丈夫です。) 本セミナー受講後のサービス展開例
オンライン
2024年03月31日(日) 18:00 配信終了

[無料・収録配信]RapidMinerで始める「機械学習基礎」センサデータ分析編

プログラミングなしで機械学習ができるツール「RapidMiner」 「RapidMiner」は品質予測、予知保全、マーケティング、需要予測など、 様々な現場やシーンで活用されています。 本セミナーでは、各製造?程で取得したセンサデータから、 出荷前製品が「良品」か「不良品」かを判別するデータ分析をハンズオン形式で学んでいただきます。 「RapidMiner」は、各プロセスをドラッグ&ドロップで配置・接続することで、分析プロセスを設計できます。 データを可視化するだけでは分からない隠れたパターンを機械学習アルゴリズムを用いて学習させ、AIモデルを組み立てます。 RapidMiner Free版を使って、機械学習の第一歩を踏み出してみませんか。
PC実習型セミナー
2024年03月22日(金) 15:00-18:00

遠隔コントローラーでサービスを作る!IoT通信で搬送ロボットを制御<機材付>

自動運転技術、センサー技術、人工知能の発展を背景に、モビリティや遠隔操作のサービスが次々と誕生しています。 様々なサービスに応用が可能な「遠隔操作」の技術を深掘りするには実機を触るのが一番の近道。 手軽に『遠隔コントロール』を実現できる『M5StickC Plus2』を活用し、IoT通信の基本を体験してみませんか! 本セミナーでは、人を乗せて運べるほどのパワーがある搬送ロボットの実機へ、IoTデバイス『M5StickC Plus2』を通して遠隔操作をする体験をして頂きます。 『M5StickC Plus2』はお持ち帰り頂けますので、職場やご自宅で自己学習にお役立てください。 遠隔操作の技術を活用することで、倉庫や工場内の遠隔制御や、農業分野での遠隔水撒きなど、幅広い分野で活用が考えられます。 IoT通信の一例の流れを体験して頂き、遠隔コントローラーを活用したサービスのアイデアを具体化する一歩にしてみてはいかがでしょうか! 【持ち帰り機材】 M5StickC Plus2 ※プロジェクトサポートにご登録の方、  TEQS入居者の参加費(機材費)についてはお問い合わせください。
オンライン
2024年03月10日(日) 12:00 配信終了

最低限知っておきたい! 製造業向けサービス開発に必要なセキュリティの要点

製造業へのサイバー攻撃が急増! リスクを最小限に抑える知識を専門家が伝授! 製造業におけるIT/IoT/AI分野の導入ニーズは年々増加しており、新規参入を検討しているSIerやITベンダーも多いでしょう。 しかしながら製造業には製造業特有のセキュリティリスクも存在し、対策が不十分であったために発生したインシデントも数多く報告されています。 本セミナーでは、製造業におけるセキュリティの現状や総論的なセキュリティの考え方について解説し、製造業や工場に特有の注意点やセキュリティの観点からサービス開発・導入支援におけるポイントを具体的にご紹介します。 また、講座の後にはIATCの設備を使って「現場設備のサイバーセキュリティ対策」を見学いただけます。 セキュリティリスクに対する正しい認識を深め、安全性の高い高付加価値のサービス提供を実現するための知識を身につけてましょう。
PC実習型セミナー
2024年03月08日(金) 15:00-18:00

メタバース空間化で生まれるビジネス!デジタルツイン生成【UE5】

3Dデータ化された現実世界、 その中を自由に動き回るセミナー 『デジタルツイン』とは、 現実の世界を、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術のことです。 デジタルデータで再現することで、コンピュータ上で収集した膨大なデータを元に、 限りなく現実に近い物理的なシミュレーションが可能となり、 自社製品の製造工程やサービスの在り方をより改善する有効な手段となります。 デジタルツインの世界を1から作り上げるのは大変ですが、 最新のゲーム開発プラットフォーム『Unreal Engine 5』を活用することで、 素早くクオリティの高いデジタルデータを作ることができます。 様々なプラグインの導入により、デジタルコンテンツを初学者でも扱えるようになっています。 グラフィックスのリアリティとディテールの表現で、アイデアを素早く形にしてみましょう! 今回、TEQSでは、UnrealEngine5の基本操作と、 デジタルツインの基本となる3Dマップデータが活用できるプラグイン 「Cesium for Unreal」 を体験して頂きます。 現実世界を3Dデータ化したコンテンツを高精度なフルスケールの地球儀として、 UE5の世界で表現。その中を自由に動き回ることができます。 汎用的に使える技術をハンズオンで習得してみませんか。 セミナー内で、Google Maps Platformを使用します。 Googleアカウントにクレジットカードの登録が必要となります。 月に$200の無料枠が付いていますので、セミナーでは、その範囲内でご体験をいただきます。
聴講セミナー
2024年03月01日・2日

ミライのくらしを体験!未来社会の実証実験展

ビジネスにも、楽しい学びにも! 体験型の展示で、未来のサービスを体感。 車や家電が暮らしを変えたように、新しいテクノロジーは私たちの暮らしをより楽しくしてくれます。 そんなテクノロジーの“最新”を体験できるのが、「未来社会の実証実験展」です。 新しいテクノロジーが体験型の展示でズラリと揃い、自由に体験していただけます。 展示のほかにもビジネスデーである1日(金)は社会実装に取り組むフロントランナーによるビジネスセミナー、パブリックデーである2日(土)は様々な体験イベントも実施します。
PC実習型セミナー
2024年02月29日(木) 13:00-18:00

ロボット開発と検証を加速する!仮想環境でシミュレーション!【Unity】

今後の社会基盤を支える「ロボット」。 「産業ロボット」「自動運転」「ドローン」「配膳サポート」「警備」「ペット」など、 活躍する分野がますます広がっています。 そのロボット開発に革新が起きようとしています オープンソフトウェアROS (Robot Operating System)の登場により、 簡単にロボットの制御や物理計算が出来るようになりました。 さらに、ロボットの精度をあげるために、 仮想空間でロボットの動作を簡単に検証できる仕組みが提供されています。 ゲームエンジン「Unity」と「ROS2」を連携させることで、 仮想空間上で、ロボットの動作を検証することが出来ます。 これにより、時間とコストを抑えた開発が実現できます。 現実世界では難しい、広大なフィールドでの検証や、 極端に摩擦係数が大きいエリアの再現、大きな水圧がかかってる状態の再現、 また、もしかしたら宇宙空間の再現なども可能かもしれません。 このような可能性を秘めた「ロボットシミュレーション」を学んでいただき、 ロボット開発の次のステップを学んでみませんか! ●本セミナー受講後のサービス展開例 ・ロボットサービスの開発 ・モビリティサービスの開発 ・ファクトリーオートメーションへの展開 セミナー構成
聴講セミナー
2024年02月07日(水) 17:00-18:00

[会場開催] AIの進化から考える、人とロボットの共生について

人工知能(AI)の進化によって、人とのコミュニケーション能力が向上し、単なるツール以上の存在になっています。 この革新に大きな役割を持つ「大規模言語モデル」により、膨大な文章データを読み込み、その文脈や構造を理解し、新しい文章を作り出すことができるようになりました。 これにより以前より、人間とコンピューターは、わかりやすい会話ができるようになりました。 一方で、物理的なロボットも様々な新しい技術が誕生し、動作やディスプレイによる感情表現など、人との接点が研究されています。 このAIと、ロボットが組み合わさることで、人とロボットとの対話がスムーズになり、新たなサービスが生まれようとしています。 本セミナーでは、大阪大学 馬場先生にご登壇頂き、「対話ロボット」、「AI」、「大規模言語モデル」をテーマに、対話ロボットの現在地とこれからの展望についてお話しいただきます。 また、国内外のビジネスでの活用事例や、100体以上のアバターが公共空間で稼働した『アバターまつり』のレポートもご紹介いただきます。 ぜひ、このセミナーで、人とロボットの共生の現状とこれからを掴んでみてはいかがでしょうか! セミナー構成
PC実習型セミナー
2024年01月30日(火) 14:00-18:00

【ラズパイ4+ラズピコ】ノーコードで手軽に IoTサービス開発<機材持ち帰り>

スマート家電や、ウェアラブル端末、無人の店舗、スマート工場など、IoTの普及が進む中、様々な技術が進化しています。IoTシステム開発は、センサなどを接続するエッジデバイスとサーバ、さらに、エッジとサーバをつなぐ通信などの複数の要素が不可欠です。サーバ側は一般的なITのスキルで構築できることが多いかと思います。しかしながら、エッジデバイスは組み込み用のマイコンで実装することが多く、組み込みマイコン(MCU)の開発スキルが必要となります。また、通信も一般的なHTTTPではなく、MQTTなどのIoT向けの通信プロトコルを使うことがよくあります。しかしながら、これらの個々の技術を理解して、組みわせてIoTシステムを開発するのは、骨が折れることです。